筆まめな「転勤族の妻」が、書きたい時に勝手に書いてます^^;。
尚、掲載写真はすべて無断転載禁止にさせていただきます。
HPもあります。夫と2人で行った海外旅行記が主です。『暇つぶし』程度にはなると思います(^^)v
2007/1/30
昨日の朝、新聞のタイトル見て思わず写真撮っちゃいました!

「老後に夫と同居→妻死亡リスク2倍」\(~o~)/
内容は、夫が日常生活の多くを妻に依存してる人が多くその事が妻の肉体的・精神的負担となってる・・・と言うもの。
なるほど〜。
「亭主元気で留守がいい」って、現役中だけじゃないんですね!
夫が現役中は、家の事何もしなくても「お金を稼いで来てくれるんだから・・・」って思っていても、年金生活となるとそうは思えないですものね!
先日英語ディスカッションで似たような話題が出ました。
「老後はどうあるべきか」のような。
戦後生まれの団塊の世代と呼ばれる夫達が定年の時期を迎える事と、年金法が改正され今春から離婚しても妻の年金受給が可能になるので、今離婚を控えてる妻が結構いるとかと言うテレビ報道もよく耳にしますよね。
ドキッとした「あなた」は気を付けて下さいね(笑。
私が入ってるグループは主婦が主体。
殆どの意見は「お互いがそれぞれの趣味を持ち、別々の行動も必要」
「部屋を個々に設けてそれぞれの居住空間が必要」など。
いいですよね〜。
一戸建ての大きな家に住んでる人は。
でも、年を取ってから家を買うんだったら階段がない平屋かマンションでしょうね。
でもどっちにしても都会じゃ「ウナギの寝床」だろうし(ーー;)。
夫の両親は2階建ての家で、それぞれの部屋があるし、夫に先立たれた実家の母とその母はそれぞれ1人暮らし。
元気に過ごしてる源だったりして(^_^.)。
うちはどうなりますかねぇ〜。
山・川・里に囲まれた田舎暮らしする?
活発な発言の女性陣と違い男性陣おとなしかったですよ〜。
中に、40代で大手企業を中途退職し現在は夕方からの仕事をされてる男性の方は
「辞めると妻に言ったら『昼間うちにいるの?お昼ごはんどうするの』って聞かれましたよ」なんて不満そうに訴えてましたけどね^^;。
他の男性は、定年退職を迎えたリタイヤメント組みが殆ど。
家に帰ったら、急に食器洗い始めていたりして(笑。
同じ日の新聞にはこんな話題も(^_^.)。
お互いストレスをネットで発散でしょうか?

不満もどこかで言葉にすると和らいだり、同類相憐れむことも!
私のブログを検索から訪問して下さった方がご夫妻で今ニュージーランドにロングステイされてます。
定年後、冬は暖かい国に、夏は涼しいところで過ごされてるなんて素敵だなぁ〜って思います。
http://blog.livedoor.jp/long_stay/
素敵なロングスティ振りがこのブログから伺えます。
書いてらっしゃるのはご主人のようです。
奥様の絵が又素敵で。
健康で、ある程度生活にゆとりがないと無理だと思いますが、現役中から準備をされていた様子。
海外での数ヶ月の生活となると、いろいろ手続きとか大変な事が多いと思いますが、しっかりと頼りがいのある旦那様のようでうらやましいです〜。
老後の暮らし方と言って紹介しては申し訳ないですね。
第2の青春エンジョイ中ですね!!

0
2007/1/26
今週は「多読」もしないうちに終わりそうです。
仕事で忙しい?
いえ、自作労働で忙しく〜。
だって、気になりますよね?
例えば・・・
あ・・・その前に言っておきます。
書いていたら異常に長くなりました。
忙しい方には最後まで読むことはお勧めできません(笑。
その1.
*来日時、世話をしたALTから3月末に帰国する事にしたというメール
私 「そうなの・・・残念ね。 帰国する前にまた逢いましょうね!」
彼女「はい。アメリカから来た時に航空券購入した旅行会社に聞いたら片道14万円もするんです・・・」
私 「え?14万円?西海岸で・・・・」
ちょっと待った!!・・・ですよね?
日本発アメリカ西海岸往復なんて格安チケットならその時期でも半額で買えますよ・・・。
正規料金の片道切符のほうが高い事は知ってます。
(あんまり大きな声では言えないのかもしれないけど)普通は往復予約して帰りの分は破棄でしょう。
彼女「往復切符は行きが使用されてないと、帰りはキャンセルされちゃうから買えないし」
私「違うの。日本の旅行会社で日本発のを買うのよ」
この事を日本語が出来ない彼女に勧めたら・・・ここまでじゃ駄目ですよね。
PC検索スタート!
英語で検索すると、海外の旅行会社がいっぱい出てくるから、日本語で検索してその中で英語のHPを作ってる旅行会社を漸くいくつか見つけてURLを紹介。
ほらぁ〜、HPには、サンフランシスコ3.98万〜って書いてありますよ。
安いですよ。
まぁ、ここまでですよ、私が紹介するのは。
値段も条件もいろいろあるから、あとは自分の責任で選んで決めてもらわなくっちゃ。
第一英文HP旅行条件なんて読む気になれませんもの^^;。
だから紹介した後に「GOOD LUCK!!」って。
さぁ〜これで、ひと段落。
・・・しなかった。
彼女「この旅行会社は安心ですか?使った事ありますか?」
あちゃ〜、そう言われると・・・。
私はその時々で旅行会社選んでいるけど、紹介した英語のHPの旅行会社は名前は聞いたことあるけど使った事ない・・・。
そう書けばいいのに、それじゃ異国にいるのに不安ですよね、不親切ですよね・・・。
そこで、日本に住む外国人の友人にメール。
その結果を報告。
ふぅ〜。
彼女「ありがとう!助かります。浮いたお金で帰国前に旅行できます!」
私 「よかったね、楽しんでね!」
今度こそ、終わった?
い〜えっ!
彼女「購入した家電や家具などの片づけが心配です」
そうです、、、仕事じゃなくたって聞かれれば、調べます、手伝いますよ、はい〜。
リサイクルショップ情報検索のスタートです(笑。
その2.
*私が入ってる国際交流グループの中の11人が来月ケニアの孤児院を訪問します。
皆さん、海外旅行には慣れてると思われるメンバー。
しっかり、てきぱきした方ばかり。
だから、私が心配する事はなにもない。
・・・が、ふと耳に入る。
ある方が「マイレージなんて今までためた事ない。どうせたまらないでしょうし」
うわぁ〜・・・もったいない・・・ですよね。
でも、慣れている方が勧めている。
ホッ!
えっ?ANAに入る?
ん〜・・・確かに、カタール航空はANAも提携してるけど50%しかつかないのになぁ。
私なら、100%マイルがたまるUAだけど・・・。
まぁ、どうせ15000にならないと国内無料航空券獲得できないしメリット・デメリットいろいろあるからねぇ。
ケニアだと14000ぐらいだろうしね。
・・・と言うことで数日が過ぎ忘れかけていた頃に・・・。
UAからメールが!
「お友達紹介で、そのお友達には3000マイルプレゼント」って。
あちゃ〜、1回のアフリカ往復で15000突破しますよ〜。
そうすると、黙ってられない・・・紹介してあげたほうがいいですよね。
入会者が最初のフライトでUA利用なら紹介者にも1000マイル!
皆さん、カタール航空(>_<)!
たぶん、ケニアまでカタール航空利用だと、羽田→関空→ドーハ→ナイロビでしょうね。
UAでアメリカ経由アフリカだったら最高なのに^^;。
でも、紹介するからには、メリット・デメリットをちゃんと伝えて、どこにマイル付けるかは自分で判断してもらわないと。
それに、紹介するからにはちゃんとマイレージが付かないと大変だし各航空会社で対応が違うから、あちこち電話して〜。
紹介致しましたよ。
「マイレージって何?」という方にわかるように説明するのは難しい。
なんと、自分でUAのHPから入会されちゃった方までいて・・・。
それじゃ、3000マイルプレゼントないから15000マイル突破しない・・・。
UAに電話で掛け合っても「紹介者キャンペーンからの専用HPからのご入会のみです・・・」
あ〜ぁ・・・。
それに、入会しただけじゃマイル獲得にはなりません。
帰国後にもフォローが必要です。
ちゃんとUAを希望されたみなさんが特典獲得するまでは心配^^;。
その他にも「海外旅行傷害保険」加入の裏技などでメールが盛り上がって日が暮れる(笑。
その3.
久々の友人からのメール
「北海道の友人宅に行こうと思ってるんですが、新聞とかの北海道ツアーだと3万円ぐらいであるのに個人で行くと飛行機代だけでも6万ぐらいするんですね〜」って。
ま・・・まった〜ですよね?
「北海道旅行楽しんでくださいね」で済ませれば終わりなのに・・・。
急用じゃないのならいろんな方法がありますよ。
格安航空券+ホテルなどの出張パック・個人旅行など・・・。
ホテルに泊まらなくても、ホテル付きの方が安い。
そうやって、また説明が始まる(笑。
PCからメールをくれる=PC検索が出来る・・・はず・・・なのに、知らない人が多いですね。
HPのアドレス(D)に「直接日本語で検索したい言葉を入れてダブルクリックするだけで世界が広まります」って大きな字でパソコン画面に出してくれないかな^^;。
「すごいですね! 何でも知ってるんですね〜!」っと。
違います〜!
検索して調べてメールしてるんですよっ。
それと、「雑学」取得にはPCは最高ですよ。
ただ、役に立たない&誤情報HP多々あるので「見る目」も必要ですが。
そんなこんなで、あっという間の1週間でした。
え?こんな事書いてるから「多読」の時間がないってんでしょうって?
いいえ、頭にある事をOUT PUTするだけですから書くのは速いですよ。
「創作」「捏造」「偽装」はしておりませんから(^^♪。
自主的に何かをする事を英語で「ボランティア」って言います。
こういう(頼まれもしないことを)事をするのもボランティアですかね?
「自作自労」^^;?
いや、別の見方をすると「余計なおせっかい」ですね\(~o~)/

0
2007/1/23
ここ数日の新聞。
まぁ〜ずら〜っとお詫びと回収のお知らせだらけ。
違う会社ですよ。
内容は、皆さん「賞味期限切れの材料を使用し・・・」「異物が混入した疑い・・・」
あの、ぺこちゃん大変事件以来、あちこちで。

内部調査?内部告発?
次から次へと。
どこもかしこも。
まるで、高校の世界史未履修問題のようですね。
実は、あのペコちゃん工場以前住んでいた場所から近くて数回アルバイトに行ったことがあります。
あの付近は、食品工場が多くて繁忙期には派遣から必要人数を単発で確保するんです。
コンビニ弁当を作ってる武蔵○フーズは、息苦しくなる超完全武装+消毒薬の匂いが蔓延してる工場内でしたが、ぺこちゃん工場は、比較的簡易な服装でした。
私がやったことあるのは、プチケーキの箱詰めとかですけどね。
衛生面では他に比べれば不十分だったのかもしれないですが、従業員さんはいい人ばかりでしたよ。
仕事終了後なんて「食べれるだけ食べていきなさい」なんてケーキも出してくれて(*^^)v。
どうなっちゃうんでしょうね、工場の稼動止まったままで。
パートさんには保証が余りないのでは?
このような工場労働のパートさんは立ちっぱなしで毎日同じ作業をして本当に大変ですよ。
確かに、消費期限切れや賞味期限切れのものを材料として食品を作っちゃいけないですね。
でも、過剰反応のような。
しかも、食べられるのに廃棄されるなんて。
お詫びにも「賞味期限を過ぎた物を原料として使用致してしまいまししたが健康には一切影響はない製品・・・」って書いてるなら、その断り書きを書いて安く販売すればいいですよね。
私なんて「値引きシール付き商品」「賞味期限が近い半額商品」「訳あり商品」大好きです^^;。
あ!ネットで注文した「訳ありしゃぶしゃぶ用カニ」も届きましたが、どこが「訳?」と言うぐらいGOODでした!!
小学1年の頃かな。
東京観光に上京した時、親戚から銀座で可愛い缶ケース入りのキャンディを買ってもらってすごくうれしかった思い出があります。
ぺこちゃん一家には頑張って欲しいですね!
ぺこちゃんの「訳あり福袋」売り出さないかなぁ!!
それに〜〜〜!!
「納豆」も大変な事に。
納豆が決して悪い訳じゃないのに「捏造」「嘘」などという言葉と並んで書かれると・・・。
納豆ダイエットに挑戦中の皆さん、絶対効果でますよ。
健康食品だし、第一、朝夕納豆一杯食べていたらお腹一杯になってお肉やご飯を食べる量が減りますから痩せますよ^^;。
是非、急に辞めないで下さい。
スーパーからの要請で不眠不休で頑張って作った納豆工場の方々の苦労が泡になってしまいます。
納豆廃棄のニュースは聴きたくないですからね(ーー;)。

0