一戸建ての魅力は人それぞれでしょうが、庭があって、庭でバーベキューを出来るのも魅力の1つです。
わが家の近辺ではあまりバーベキューをする人がいませんが、わが家は結構好きで昼間からわいわいやっています。
このGWの時期といえば仙台は暑すぎず、風が吹いていないとTシャツでもいいかなと感じる今日この頃。
朝から気持ちの良い陽射しでしたのでバーベキューをしました。

仙台牛です。
焼肉屋で食べるとちょっと手が出ないような肉でも、スーパーだとちょっと高めでも買っちゃうのは何故?(スーパーの方が安いから?)
わが家では生肉は禁止…
というより、社長(嫁)が牛肉でもウェルダンより更にこんがり焼くのが好きなので、子供には特に黒焦げに近いものを食べさせます。
私はレアが好き。
レバ刺し、馬刺し、ユッケなども結構好きです。ですので最近あった痛ましい事件はとても他人事には思えません。
でも…
生カキを子供に食べさせますか?
特に私は2回当たった経験があるので食べさせませんが、子供の危機管理は親にも責任があると思います。魚の刺身ならまだしも生肉は成人になってからでも遅くはないのかなと思いました。
私も成人になってから生カキや生肉を口にするようになりましたから。
実家にいた頃は肉類は絶対に全部焼けないと食べさせてくれませんでした。
もっぱら焼肉といえば北海道ではジンギスカンですが。
あ…話は横道にそれましたね、スイマセン(笑)

食べるのに夢中で写真は今回少ないのですが…(笑)
普段オール電化で火を見たことがない娘、更に初めて火を見た息子。
食材を火で調理するのはほとんど見られない中、こういった機会が停電時に火をおこす大変さや、また炭火で調理する美味しさや、外で食べる楽しさを実感してもらえればなと思います。
今度生カツオを買ってきて、わらで焼いてタタキを作ろうかなと考えています(笑)
これから梅雨入りするまで1年で一番過ごしやすいこの季節。
わが家の庭で、2Fのベランダで楽しめる季節が到来しました!
宮城から。頑張ろう!東北
皆様の応援と共に頑張っていきます!


↑ ↑ ↑ ↑ ↑

0