今の新築住宅で和室がないお宅が増えているそうです。
私からすれば洋室ばかりですと無駄に部屋数を増やさないとならないだけという認識です。
わが家には和室が2室あります。
1F
2F
今のところ、1Fは多目的室と化しています。
子供達の遊び部屋、寝室、客間として。
2Fは完全に寝室です。
わが家が和室を2部屋つくった理由は35坪という限られた空間の中で物を沢山おいて、わざわざ狭くするよりも、収納を最大限使用して広く使おうという考えがあったからです。
寝室にベッドを置くと、6畳間の空間だと、6畳から4畳へ使用スペースが減ります。
これを嫌いました。
これが和室ですと、布団を敷く手間はかかりますが、昼間は子供達も遊べるし客が来ても応対できます。
使用用途が限られる洋室ですと沢山部屋が必要なのに対し和室ですと少々狭くてもなんにでも対応できるのが和室の良いところ。
椅子などの家具も和室ですと特になくても違和感がありません。
更に、床ですとホコリがとても目立つのに対し、畳のある部屋は目立ちませんし、あまり舞う事もありません。
和室の良いところ…
それは使用の用途を選ばないということ。
なんにでも変化させられる便利な機能を併せ持つということです。

0