キッカケは…
飲み会でついつい話が盛り上がり、帰ろうと最寄り駅に着いたら…
終電は過ぎ去った後でした。
最初は途中まで歩いてタクシーにでも…
という軽い気持ちでした。
しかしながら…
しかも、登山用の濡れない歩きやすい靴、もしも雨が降っても濡れないモンベルというアウトドアメーカーのオールウェザー(雨衣)を着て、荷物はリュックサックで歩いていたので、『あれ?』と思う頃には、いつも通り過ぎる中間地点の駅に着いていました。
その頃には歩き始めて2時間弱。
その頃から、そういえば大地震で停電になると、あっという間にコンビニからは商品が消え、自販機のジュースは停電で消えて使えず、となると夕食も食べず歩いていると中々これは大変だと思ったり、(実際には首都圏では多くの避難所などで食事や毛布などの提供が行われていたようです)
何しろ今の時期、夜中は結構寒かったもののきちんとした装備でしたので体温が下がるという事はありませんでしたが、風が強かったり、雨が降っていたらと考えると天候が悪条件でしたらこれはきついと感じていました。
最終的に15.5kmの道のりを4時間弱で完歩しました。
時速4.1km程度。
ちなみに…
不動産業界などの徒歩○分からひも解くと時速4.8kmです。
(1分間に80mから)
この速さはハイヒールを履いた健康な女性が歩いた平均からだそうです
(ウィキペディアより)
ちなみに1時間4km超えは結構な速さです。家に着く頃には酔いはすっかり醒めていました(笑)
行く先々の通勤経路は震災時にはどう変貌するのかわかりませんが、少なくても歩いてみようという気持ちにもなりづらいのですが、もしも終電を逃した週末、どこにも泊まりたくないと思ったら…
是非挑戦してみてください(笑)

1