日本列島を縦断した台風19号は、今朝過ぎ去りました。
宮城県内では多くの小中学校では休校、更に多くの公共交通機関で運行を見合せました。
私も今朝、通勤時に一部区間で道路が冠水するなど影響がありました。
右側の縁石が冠水した程度の状態であることと、前から軽自動車が無事通過できている事から私も通過しちゃいました。

冠水場所を通過後、コンビニの駐車場からです。
改めて、低い土地に住むというのは、台風などの影響によって冠水の危険性があると認識しました。
台風などの影響によって冠水するような低い土地は毎回リスクがあるという事でもあります。
家を建てる前ですと基礎自体を高くするなどの対策がありますが、既存の住宅ですと如何に排水の効率を上げるかという事にもつながります。
下水などの側溝ぞいの枯草を除去するだけでも一定の効果がありますし、いざという時のために土のうを積むという方法もあります。
最近では水を含むと膨らむ土のうもあります。
改めて日本列島は台風の通り道であるために、低い土地に住む方のリスクは計り知れないと感じたのでした。

0