最近は変動金利が1%を切っているものがあり、変動金利でローンを組む、もしくは借り換えを検討されている方も結構いるのではないかと思います。
わが家を建てた4年前には10年固定で1.75%、保証料上乗せでわが家は1.95%でした。
それが今では
変動金利で住信SBIネット銀行では0.865%、新生銀行では0.98%です。
わが家の10年固定ではそろそろ借り換えを検討しても良い1%の金利差まで来ました。
しかしながら、金利が低いだけで即借り換え、新規のローンと一筋縄でいかないのがローンの世界。
借り換えの目安としていわれているのが
@金利差が1%以上
A返済期間が残り10年以上
Bローンの残高が1000万円以上
以上3点が借り換えを検討する目安としていわれています。
しかも今は変動金利が1%を切っているような状態。
これで借り換えをした場合、これ以上金利が低くなる可能性は少なくなる事から、近い将来金利上昇のタイミングで、金利が高くなったときに果たして借り換えをする勇気が生まれるのかが私は疑問に思います。
ぬるま湯につかったカエルは気がつくと、外に出られなくなってしまいます。
ですので、金利が上昇した時の未払い金利のリスクに供えるためにも、余裕の返済と早く返してしまうということがポイントになってくるのではないかと思います。
わが家も建ってから4年が経ちました。
家を新築している時に北京オリンピックが開催していた時でした。
時間が経つにつれて住宅ローンの流行というか、動向もこんなに変わってしまうとは…
ちなみに
4年前は近い将来、必ず金利は上がる!といわれていたのでしたが…
ちなみにわが家は今のところ、情報収集は欠かさず行っていますが、手数料などの諸費用を詳細に検討してから決断したいと思います。
皆様の応援と共に頑張っていきます!


↑ ↑ ↑ ↑ ↑

0