先日、
『建てちゃった!ハイムbj♪』のあぶりしゃけさんの
『生活感vs実用性〜普段使いのカバンや上着〜』
という記事にコメントをしたところわが家の収納に興味をもたれているというので、
整理収納アドバイザー1級
のあぶりしゃけさんのアドバイスを頂こうと思いついたのがこの企画。
それでは是非わが家の玄関周りの収納を見ていただきましょう。

クローゼットの扉が2m10cm、中は2m30cmあります。
この中に色んなものを押し込めて…いえ収納しています。
特に靴以外にも上にある丸い金色のものは国旗があったり、カブトムシの幼虫を飼育している箱もあったりします。更にはとりあえず置いておきがちな鍵などもこの中へ。
次にキッチンから見た玄関とリビングの収納です。

この半間の収納が結構重宝しています。
中はこうです。

上の棚には防災用の20ℓのポリタンクと非常用持ち出し袋。
あとはカバンと上着、新聞や、棚の中には筆記具などの小物やハンカチなどが収納されています。
奥行が104cmあり、結構色んなものを隠しておける…いえ収納しておく事が出来ます。
普段よく使うものなのでこの中に入れておいて扉を閉めれば片付いたように見えます(笑)
わが家の場合、官舎での狭い生活がベースになって設計の段階から玄関周りには多くの収納の必要性があると感じていました。
ハイムの営業がわが家に打ち合わせに来るたびに玄関周りの物を片付けて、大掃除しなければならなかったんですから。
ですので部屋は多少狭くても(6畳くらいあれば充分)収納は結構多めにする事をコンセプトにしました。
と、言うより部屋を広くして後から家具を入れると余計な出費がかさみますし、衣装ケースなどを出しておくと生活感丸出しになり、また防災の観点から言えば、これらを重ねておく事で地震などの際に崩れる心配もあります。
わざわざまた突っ張り棒なんか買ってこなきゃならなくなりますしね。
あぶりしゃけさん、わが家の玄関周りの収納どうですか〜
皆様の応援と共に頑張っていきます!!!




↑ ↑ ↑ ↑ ↑

0