昨年家を建てた方は今年、確定申告をしないとなりませんね…
まもなくその季節がやって来ます
先日わが家にハイムより、1通の封書が来ました。
それによると、
住宅借入金等特別控除の申告書類の記入のしかたを税理士の先生立会いのもと、記入要領について教えてくれるそうで、このセミナーに参加するだけで後は申告に行っても、記入済みなので簡単便利です。
さて、住宅借入金等特別控除を受けるために以下の要件を全て満たさないとなりません。
1 住宅取得後6ヶ月以内に入居し、引き続き住んでいる
こと
2 家屋の床面積(登記面積)が50u以上であること。
3 家屋の床面積の1/2以上がもっぱら自己の居住用の
用に供されるもの
4 控除を受ける年の合計取得金額が3000万円以下
であること
5 独立行政法人住宅金融支援機構や民間金融機関
などの住宅ローンを利用し、年末の残高証明書があること
(償還期間は10年以上であること)
となっています。
控除される所得税額で
10年か15年を選択できます。
わが家の場合、名義が私だけなので15年を選択する予定です。
10年がよい場合としては、共働きで共有名義の場合は10年の方が有利の時もあります。【社長(嫁)談:ファイナンシャルプランナー3級】
10年を選択した場合
1〜6年目 1.0%
7年目〜10年目 0.5%
15年を選択した場合
1〜10年目 0.6%
11〜15年目 0.4%
いずれにしても、控除額については払った所得税額が上限となるので今の支払い条件が
どうなのかによって、10年の方がよいのか、それとも15年の方がよいのかがわかれます。
皆様の応援と共に頑張っていきます!!!



↑ ↑ ↑ ↑ ↑

0