今日は社長(嫁)の友人一家が遊びに来ました。
内覧会を実施して友人が、トイレについて指摘されたので記事にします。
今日はトイレです。
以前の記事はこちら→
『家作りを振り返る』
わが家のトイレは1F、2Fそれぞれにトイレがあります。
1Fは…

この通り娘のハルカのトイレトレーニング用におまるを完備!
2Fは…
この写真を見比べてみて何か違いを感じた方はいませんか?
そうです、1Fと2Fでは奥行きに差があります。
では実測の結果こうなりました。
| 奥行き |
天井までの高さ |
1F |
106cm |
195cm |
2F |
150cm |
237cm |
奥行きは
44cmの差があり、天井までの高さは
87cmもの差があります。
2Fのトイレはかなり広々としているので、本や新聞などを読みながらのんびり過ごすにはかなり快適な空間であると、実際に使用してみて感じています。
1Fのトイレは階段の空きスペースになるためにどうしても狭くなるのは仕方がないのではありますが。
わが家のこだわりはトイレの広さもそうですが、1Fトイレは収納が豊富にあります。

階段下にトイレがあるために上は多少空洞になっていますので、ここにトイレットペーパーを置く事が出来ます。4個は置けます。これもわが家の習慣で、社長(嫁)は安い時にトイレットペーパーをまとめ買いするので、このスペースにおいておくと便利です。
そして

奥行きが
41cm、幅が
70cm、高さが
51cmの収納です。
ホントはここは本棚として使いたかったのですが、社長(嫁)に却下されました。
そうそう、以前にも記事で書きましたが、1Fトイレの施工は北京オリンピック4×400mリレーに出場した堀米佳宏選手のお父さんです。
わが家の家作りに対するこだわりは、こんな細かい所にも随所に現れています。
皆様の応援とともに頑張っていきます



↑ ↑ ↑ ↑ ↑

0