もう日付が変わってしまったので、一昨日の話になりますが、あちこち引き戸の調子が悪くアフターの人に来てもらいました。
半分それは口実でもありましたが、たった4ヶ月もの間にあちこちズレて来ていたのでした。それも昔ながらの方法で直そうにも、上げたり下げたりしていると戻るようなものではなく、引き戸は全て後ろにあるネジで調節できるようになっています。
アフターの人曰く『引き戸はずれるもの』と思った方がいいとの事でした。
その都度ドライバーで調節しながら直すようです。
さて上記にも書きましたが、
『半分それは口実』と言うのは、神棚の位置にしようと思った場所の木桟の場所が特定できずにいたからでした。
さすがにハイムのアフター!
石膏ボードの壁をトントン叩いているだけですぐに確認出来、しかも神棚の設置までしてくれるとの事で、お願いしたのでした。

木桟の位置が真ん中にあるので上板の位置が微妙な感じに見えましたが…

物を置くとそれなりになりました。
そうそう、アフターの人に取り付けてもらった際に、ネジで締め付けた時、私がホームセンターで買ってきたネジでは長さが多少足りなかったらしく、営業車から多少長めのネジを持ってきて交換して付けてくれたり、上板に取り付ける際、割れるともったいないとの事で、下穴を空けてから取り付けてくれると言う心遣いにとても嬉しくなりました。
そんなこんなで神棚の設置も終わり、後はお札を入れて新年を迎える準備を着々と進めています。
これからもわが家の住み心地をレポート、または検証していきます。



↑ ↑ ↑ ↑ ↑

0