試合終了後、温泉に寄るため中国道で津山へ
津山ICを降りて国道53号線を鳥取方面に行き
途中から因美線沿いに30分くらい走りやってきたのがこちら
百々(どうどう)温泉めぐみ荘
単純弱放射能泉でお湯がやわらかく無色透明でした。
温泉の他にも薬湯がありすっきりさっぱり
16時頃こちらを出発しいよいよ新潟へ帰ります。
津山ICから高速に乗り勝央SAでまずは夕ご飯
ラーメンとシラスご飯のセットで腹ごしらえをし
SA内を散策していたら
出入り口の脇の目立つスペースに岡山湯郷Belleのコーナー
岡山湯郷Belleのプロモーションビデオが流れていた。
ついでに道路の渋滞状況をチェックしたら
すでに宝塚を先等に10kmくらいだった。
17時に勝央SAを出発
順調に走行し福崎まで着たところで
電光掲示板の渋滞情報が16kmに伸びていたため
福崎ICで下りて舞鶴経由で帰ることに
播但連絡道を走り和田山まで行き
国道9号線で福知山に行き国道175号線で舞鶴へ
舞鶴から国道27号線で敦賀へ向かいます。
途中、舞鶴市内でこの旅2回目の給油(66?回目)
走行距離:675.2km
給油:28.0L
燃費:24.11km/L
西宮名塩SAとおんなじでL/175円でした。
給油も済ませ再び走り出し数分後福井県に突入
福井に入った途端ガソリンが10円ほど安くなっていた。
小浜を過ぎてここらで休憩と思い立ち寄ったのが道の駅高浜
9時近くだったけどかなり混み混み
何があるかと思ったら温泉でした。
ちょうど腰も痛くなってきたところだし
こちらでひとっ風呂
¥600払うと券をくれ
これを自動改札に通して脱衣所へ
脱衣場のロッカーもこの券がないと使えないのには
ちょっと驚きでした。
腰の痛みも和らぎ21:15道の駅を出発
22時頃敦賀ICから北陸道に乗り
小矢部SAで休憩し3時前に三条燕ICに到着
みんなを送り届け4:10帰宅
今回の遠征の総走行距離1895km
平均燃費25.56km/Lでした。
目が覚めてから横越のプラントのセルフで給油(67回目)
走行距離:569.1km
給油:25.5L
燃費:22.32km/L
おしまい。

0