最近、夜が涼しくなり
ついつい早寝をしてしまい今更感たっぷりですが
福井遠征の続きをば
競技場の駐車場に戻り日陰で朝ごはんを食べた後、探検に
隣の野球場の前では、新潟県チームが、ウォーミングアップの真っ最中
陸上競技場に行ってみたら門が開いていたので
車に戻り荷物を持ってスタンドに
ちょうど去年の全女で行った水戸のような感じのとこでした。
しばらくするとピッチの脇でアップを始める新潟県チーム
その間に選手と背番号を確認
新潟選抜のスタメンは
FW:9田辺・10牧野
MF:11熊谷・15吉本・5野村・14上尾野辺
DF:2片桐・4川村・6江橋・7藤巻
GK:1轟
リザーブは
8大堀・13中島・3日置・16與山・12塩谷
35分ハーフで10時キックオフ
開始からなんだかまったりの新潟
暑さ対策なのかちょこっと省エネモードで展開
6分にいきなり長野が先制し
長野のペースで試合が進み
20分頃、国体ならではの給水タイム
選手・審判全員が給水のため一時試合中断
再開後間もなくの22分
牧野選手⇒田辺選手とわたり冷静にシュート
これが決まって1−1
29分セットプレー崩れの混戦の中から決められてしまい
1−2と再び長野がリードし
このまま前半終了
後半も相変わらず長野のペース
なかなかペースがつかめない新潟
メンバーチェンジで中盤を活性化
8分、熊谷選手⇒大堀選手・藤巻選手⇒中島選手
さらに江橋選手⇒與山選手
直後に田辺選手が頭で押し込み2−2の同点に追いつく
残り時間も少なくなりこのまま延長かな?と思った時に
ゴール正面で新潟痛恨のファール
これで得たFKを直接決められ2−3
『勝負あり』っていう空気の中
ロスタイム直前ファールを貰い右サイドからFK
上尾野辺選手が蹴ったボールは、田辺選手へ
長野のDF2人くらいと競り合いながらヘディングシュート
このシュートが見事に決まり新潟が土壇場で追いつき後半が終了
このまま10分ハーフの延長戦に突入
延長戦は、新潟ペース
3分に中島選手がDFをかわし左から豪快な技ありミドルを決めて
この試合初めて新潟がリードを奪い
8分、吉本選手⇒日置選手
直後の9分中島選手がこぼれ球を押し込んで5−3となり延長前半終了
延長後半、意気消沈の長野を尻目に
ボールをキープし時間を使い無事終了のホイッスル
ひやひやもんだったけどなんとか今年も国体出場権を獲得
表彰式を見て12時過ぎに会場を後に
次は、18:00キックオフのトップの清水戦を観戦のため
加賀から高速に乗りビッグスワンへ

0