6月27日(土)午後6時より、大阪・梅田にて
1 戦後すぐの日本、高度経済成長期の日本、そして現在の日本。
一本の木で描くと、どんな木だろうか。心理テスト(バウムテスト)を応用して。
「今はこんな木だろう」と国民の大多数が納得できるような木の形は描けないだろう。
わが国の自画像が描けなくなっていることに危機があり、またチャンスもある。
2 『ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム(War Guilt Information Program、略称:WGIP)』について。再度取り上げる。
信じることと、存在について。そして洗脳について。
* 「マインドコントロールの恐怖」スティーブンハッサン
* 「閉ざされた言語空間」江藤淳
* 「日本人を狂わせた洗脳工作---いまなお続く占領軍の洗脳工作」(War Guilt Information Program )関野通夫
3 このことで重要なことは、アメリカはうまく行くかどうかは分からなくても周到な、長期的影響力を持つ日本占領政策を一生懸命考えたと言うことである。
アメリカには今もそういうことを、つまり、50年後のアメリカと全世界の運命をどうするかについて、そのディテールまで考えている人間が、何千人かは存在するだろう。
翻って、わが国ではどうなのか。
我々は「憲法改正」までは考えている。しかしその後、50年後のわが国と、世界について、考えている文科系の知識人はどれほどいるのか。
この重要な問題について考えたい。
なお、理系なら、前回も紹介した
* 「エクサスケールの衝撃」齋藤元章 がいる。
グーグルの経営と「エクサスケールの衝撃」について。
4 放射線と福島のこと、
重要な国際会議『放射線の正しい知識を普及する会第1回研究会』について。
出席者全員に、上記研究会の公式パンフレット(平成27年6月10日発行 ニュースレター)進呈します。
5 教科書採択について
6 この日紹介し、推薦する著作はたくさんあります。
『大東亜戦争を敗戦に導いた七人』 渡辺望 アスペクト出版
『英霊との対話としての政治』 西村眞悟 青林堂
『シオミパイヤの苦闘』 たった一人だけの帰還者 中島満 文明堂印刷所
『歴代天皇で読む 日本の正史』 吉重丈夫 錦正社
『世界の未来は日本次第』 長谷川慶太郎 渡邊哲也 PHP
他
再度紹介
『エクサスケールの衝撃』 齋藤元章 PHP
『日本がつくる新たな世界秩序』 渡部昇一 徳間書店
7 その他。
超常現象のこと。(陸上自衛隊 少年工科学校18期生渡辺伸吾氏から教えていただいたこと)他。
府市統合について。
「ヘイトスピーチ禁止条例案」について。
「少年A」の事について。
梅澤さんの一周忌について
等
多数の皆様のご参加と、熱心な議論を期待します。
当日の飛び入り参加も歓迎です。
第16回「南木倶楽部全国勉強会」
(第101回大阪読書研究会)
講師:南木隆治
演題:情況と本質
日時:平成27年6月27日(土)午後6時より
場所:大阪市立総合生涯学習センター第3研修室
http://osakademanabu.com/umeda/
〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第二ビル5階
TEL:06-6345-5000 FAX:06-6345-5019
資料代:金1,000円
※ 勉強会終了後、近隣の居酒屋で懇親会を行います
※ (費用金3,000円〜3,500円程度)。
南木です。新しい歴史教科書をつくる会大阪の総会と、黒田裕樹先生の講演会が6月21日(日)に大阪の茨木神社であります。総会はすぐに終わるので、黒田先生の講演会にぜひ会員外の方も多数お越しください。講演内容は『「ウォーギルト インフォーメーションプログラム」と日本洗脳工作 』です。
平成27年6月17日
『新しい歴史教科書をつくる会大阪』大阪支部総会、講演会のご案内
新しい歴史教科書をつくる会大阪
大阪市中央区南船場3−11−10
「心斎橋太陽ビル」(株)経営センター内
会長 濱野 晃吉
皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
本年は中学校教科書採択の年で、大阪府下のあらゆる中学校で、子供たちが我が国の歴史に誇りを持ち、愛国心を自然に育てる、歴史と、公民の良い教科書が、全ての市町村で採択されることを私どもは強く望んでいます。
つきましては、以下の通り、黒田裕樹先生をお招きして一般多数の方対象の講演会と、会員による総会を準備いたしましたので、会員の方も、非会員の方も、一人でも多数の方にご参加いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。
記
新しい歴史教科書をつくる会大阪支部総会・講演会
日時 平成27年6月21日(日)開場午後1時
大阪支部総会 午後1時30分より
記念講演会 午後2時30分より4時まで
会場 茨木神社 2階 『参集殿』にて
講師 黒田裕樹先生
参加費 会員は無料。非会員の方は講演会参加費1000円
(なお、『総会』は午後1時30時から会場前方の席で開きますが、公開で行いますので、非会員の方は、空いている席で講演会開始まで傍聴くださって、なんら支障ありません。講演会終了後、近くの居酒屋で2次会があります。参加希望者はどなたも参加可。4500円程度)
記念講演 演題
『「ウォーギルトインフォーメーションプログラム」と日本洗脳工作 』
(講師紹介)黒田裕樹先生は 日本一の「歴史ブロガー」として著名で、現在大阪府高校の地理歴史・公民担当の常勤講師をされながら、ほとんどの土、日曜日は、全国を飛び回って、講演活動をされています。黒田先生の歴史講座は、ユーチューブに多数アップされており、ネット上で誰でも見る事ができます。
(会場)茨木神社 〒567-0882 大阪府茨木市元町4番3号 (JRと、阪急の中間あたり)TEL:072-622-2346 FAX:072-624-5474
![]() |