初めて接ぎ木をして約5週間経ちました。
ミニバラと言えば挿し木でお手軽に殖やすのがメジャーなようですが
私は何回やっても全くダメでした。
HTの大薔薇なら1回やって成功したことがありますが。
ここ2〜3年、入手してから5〜6年の品種が立て続けに
癌腫に罹患してしまったのをきっかけに
何とか品種維持できないものかと
何度も挿し木しましたがダメだったので
最後の手段でもありちょっとハードルが高い接ぎ木に
思い切ってチャレンジしてみたんですが
室内の日の当たる場所で管理していたせいか
すでにこーんなことに。
でも中にはもちろん失敗した品種もあります。
この子は先週ついに穂木が黒ずんでしまい失敗でしたので
台木をもう少し切り下げて接ぎ直しました。
テープを剥がしたらカビが生えていました。
今度はすぐにポッチリが膨らんだので大丈夫かなとは思いますが
何だかななめに接いでしまっちゃって(笑)
この品種も最初は失敗に終わりました。
2度目はすぐに葉っぱが伸びてきました。
他は順調に育っています。
↑ オックスフォード
↑ ベラOp
↑ チャーリーアンバー
順調な子はピートモスを混ぜて植え替えしてみようか
液肥を通常の希釈より大幅に薄めにしてあげてみようか
悩みは尽きません。
なんちゃって温室のビニール袋も
開封する時間と閉める時間の塩梅も
全て勘で調節しています。
大きくなった苗は猫がイタズラしないかドキドキです(笑)
でもまだ外に出す勇気はありません。
なお、品種の中にはパテント種もあるかもしれませんし
販売や譲渡が目的ではありませんので念のため。

0