今年も駅伝のシーズンがやってきました
去年まではこの時期、長男に振り回されて落ち着かない日々でしたが、今年は忘れてしまうぐらい穏やかで・・・
この違いはなんでしょう??
能力的にはタイムも速く、さらに1年生からメンバーになるチャンスに恵まれていて、2年、3年・・・とステップアップしていくものだと思っていた長男。
ところが、「本当は走るのは好きじゃない」とか、「負けるのがいや」だとか、「サッカーに専念したい」とか・・・
気持ちが弱く、自分でブレーキをかけてしまい、タイムは出すのに、結局メンバーになれず・・・。
「タイムを出したのに、選ばれなかったのはなぜだ?」と、あとから悶々としていて(自業自得だろ!!

)、なんだかすっきりしなかった去年までを思い起こします
次男は全くタイプが反対で
出せる力を出して、メンバーになればそれなりに走るし、なれなければそれでもいい・・・と
気持ちがあまりぶれることがなく、
1にサッカー。
2にサッカーに役立つこと。
3に人に頼まれたこと。
こんな感じで優先順位をつけています。
だから駅伝はサッカーに支障がない程度に、サッカーのトレーニングの一環として、やるなら真剣に…という感じです。
そんなスタンスなので、親も駅伝の時期だというのを忘れてしまうほど、気持ちが楽です
前日まで(明日?!)メンバーは発表されませんが、タイム的にはまずまずかな・・。
ただ・・・
2年生の先輩たちが、ここにきて大きなケガをしてしまい・・。
チームとしては大変に危機的状況です
チーム競技の駅伝は、一人で走る陸上の長距離走とは一味違います。
ケガをした先輩たちがどれだけ頑張ってくれるか?
それをどれだけフォローできるか??
1年坊主の次男は、先輩たちについていくだけですが、なんとか頑張って走りきってほしいですね(メンバーになれば・・・ですが

)
結果はいかに???
乞うご期待!!
にほんブログ村
にほんブログ村