今年も中高合同文化祭が行われました。
合同といっても、同じ日に行われるだけで、中高で何かを一緒にやるわけではないようです

。
中学生は独自で「英語弁論大会」「国語の朗読劇」「合唱」「ハンドベル」などを父兄の前で発表します

。
いわゆるお硬い感じの文化祭(文化発表会?)
入学当初に聞いた英語の弁論大会は、かなり衝撃的で、みんなが上手なのに驚きました

。
3年も経つとその内容はさらにレベルアップしていてもはや「聞いていて心地良い英語」にまでなっています

。
すごい吸収力です

。
とはいえ、わが長男はその弁論大会の代表に選ばれたことはなく、いったいどんな英語をしゃべるのやら・・・と思っていたのですが、今年はその弁論大会の司会をおおせつかい英語を耳にすることができたのです

。
代表に選ばれるほど上手ではないけれど、なんとか英語らしく話していて、ちょっとホッとしました

。
最近何もかもにやる気を感じない「超反抗期」の長男ですが、少しは学校に貢献しようという意欲もあるのだな、と少しだけ安心したのでした。
その後は毎年鳥肌ものの各学年の合唱

。
とにかく3年生の合唱はすごい!!

これが楽しみで文化祭も来てるのよね〜〜〜などと保護者達の間では盛り上がるのでした

。
