週末、文化祭がありました

。
毎年9月に行われるのですが、今年は高校の校舎の耐震工事が行われると言うことで、こんな早い時期となりました

。
中高一貫校の我が校、中学の文化祭は他の中学とあまり変わらず、いわゆる「文化発表会」のようなもので、英語のスピーチコンテストと各学年の合唱の披露。音楽選択授業の生徒によるハンドベルの演奏・・・こんな感じです

。
高校生たちはさすがにクラスの出し物に力が入り、同じ敷地内にありながら全く違う世界のような賑わいです

二日目はあいにくの天気

となりましたが、それでも大盛況だったようです。
短期間での集中した準備と取り組みには本当に脱帽です。
さて、中学の文化祭の方は授業の一環ということもあり?大変厳かに進行され・・・と言いたいところですが、しっかり母体高校のカラーを受け継ぎ、楽しく和やかな進行となりました

。
内容的にはスピーチコンテストの代表を選ぶ予選だったわけなので、シビアな場面でもあったのですが、そんな重い空気も払拭してしまう進行に大変好感が持てました

。
そして、全員で歌う合唱

。
中学生ともなれば、「うざい」だの「面倒」だの、合唱に真剣に取り組むというイメージはないのですが、特に2年生達の歌声は、男子の声の大きさとおおらかさに余裕さえ感じました

。
立派に先輩になっているね・・・

。
高校のようなクラスごとの出し物や模擬店もいいけれど、中学生の3年間はしばしこんな雰囲気を味わうのもいいですね。
来年がますます楽しみとなりました

。