久しぶりに中学の話題です

最近、

ネタが多かったので、つまらなかった方ごめんなさい
今日は久しぶりの土曜補習の日。
そして、給食試食会といって、親が中学の給食を試食できる日でもあります。
実は、長男の中学、公立なので給食があります

当たり前といえば当たり前ですが、結構お弁当持ちだと思っている人も多いようです。
中高一貫になった時に、新しい校舎ができ、その中に高校生用のいわゆる
『学食』ができました。
で、中学生はその
『学食』で高校生に混じって
『給食』を食べるのです。
かなり異様な光景のような気がします。
高校生は定食やら

、ラーメンやら、そばやら、うどんやら・・・、売店で買ったパン

やジュースなどを食しているようなのですが、その傍らで
『給食』を食すのだそうです

ちょっと、かわいそうな気もします
まあ、でも親からすると「そんなの関係ない〜」って感じでありがたいことなんですが、最近知ったことがあります
『学食』で食べる
『給食』ですから、もちろんその食堂で作っていただく温かいおいしい給食を食べているのだとばかり思っていました

ところがところが、長男が「給食がおいしくない」と言うのです。
で、よくよく聞いてみると、そこで作っているのではなく、『給食センター』から取り寄せているのだとか。
だから、さめているし、おいしくないのだと・・・・。
何もかも、高校生になるまでの辛抱なんですね

ちょっと環境がいいからって、感覚が麻痺してしまっているようなので、これでいいのかもしれません。
あくまでも、公立の中学生


高校生とは違うのです。
それだけは、いつも肝に銘じなければ・・・・。