中間テストの分布図なるものが昨日配布されました

中間テストは一日で5教科をやってしまいます。
そして、2日後に「テストガイダンス」なるものがあり、各教科の先生が、答案用紙を返しながら説明をする・・・という流れらしいです。
で、分布図はさらにそこから週末をはさんで5日後。
集計するのには少し日数がかかるということですね。
どんな分布図なのかなあ・・・と楽しみにしていましたが、限りなく順番がわかる棒グラフ


平均点に近い点数をとれば、この辺のどのあたり???と、わかりにくかったりするのですが、人よりもできがよかったり、悪かったりすると人数も少ないので、はっきりとわかってしまいます。
これならば、順番をバシッ

と言ってくれたほうが、かえってすっきりするかもなあ・・・
順番は、聞きたい人は直接担任に聞けば教えてくれるらしいです

興味のある長男は、明日聞いてみる

と張り切っていました

。
先日、平均点は80点以上、と書きましたが、全教科ではなかったようで、70点台の平均点の教科もありました。それにしても、高い・・・

問題が簡単だったのか?それとも・・・・?
