小さい頃、近所に釣具ショップがあったので、よくそこにいってました。
えさとして使うきれいな蛍光の魚がたくさん店内にあり、私はその魚の虜になって、お小遣いをもらっては少しずつ集めるようになりました。
電気のひもの先端につけて夜電気を消すと、その蛍光魚が浮いて見え、とてもきれいだったことを覚えています。
それが収集のはじまりでした。
弟の影響でエアーガンのビービー弾を集めたり、カラフルな小さい風船を集めては公園で水爆弾を作って男子と戦争したり。
そんな男ものグッツを集める反面、小学生の高学年にもなると女子に目覚めて、当時流行っていたレモンちゃんグッツにはまり、何から何までレモンちゃんでした。
物を集めることでだんだんと揃っていくのが楽しいです。
キャラクターものも大人になってからは、スナフキンの哀愁に惚れて、ムーミンそっちのけで集めるようになりました。
最近はこれ、カエルです。
カエルはなんだか勝手に集まった感じです

旦那が買ってきたカエル貯金箱、これは旦那がたばこ1本吸うたびに100円を頂くシステムを導入。
私の健康のために決めました。
かなりの勢いで稼いでいます。

なにかの景品でついてきたカエル。ビー玉の上で暮らしてます。

先日義理の妹から頂いた結婚祝いのお返しです、カエルの布巾。カワイイのでパソコンの上にかけてます。
誕生日にもらったカエルの置物

一番気に入っています。
唯一自分で買ったカエル。140円くらいだったので。
こんなにカエルが勝手に集まるのも不思議です。
よく考えたら、子供の頃、おたまじゃくしを取ってきて、カエルに育てたことがあったな〜なんて。
実はカエル好きなのかも。
まあ、その育ったカエルは気持ちが悪くなったので逃がしちゃいました。
自分で買わずにどこまでカエルが集まるか今後も楽しみです。

0