2011/1/5
最後の戦犯*20081207のNHK番組 Movie
「5年間の労働」の意味する事。
「私にとってまだ戦争は終わってない」の意味する事。
良心と忠誠心の葛藤。
二つの名前(=顔、人格)を持つ事の堪え難い辛さ。
別れ、再開、不条理な死。
戦争のもたらすもの。
大友良英さんが音楽を担当されていたので観た。
静かに、密かに、ゆっくりと、そっと、キーンと、ドラマに挿入される。
-----
正月なので撮り貯めたビデオを観る。
やっと、2008/12/7のビデオを観たから、2年以上在庫がたまってる事になる。。。
で、正月休み終わったから、あ〜ら、いつ観るんだろう♪
-----
NHKスペシャル「最後の戦犯」
2008/12/7放映
出演者:ARATA、他 → http://www.nhk.or.jp/nagoya/senpan/cast.html
スタッフ → http://www.nhk.or.jp/nagoya/senpan/staff.html
音楽;大友良英
*大友良英さんのblogに詳細メンバーが掲載されています。
大友良英(作曲、g) カヒミ・カリィ(vo)、江藤直子(ストリングアレンジ、ピアノ、セレスタ、メロトロン)、梅津和時(as,cl,b-cl)、 松島啓之(tp), 青木タイセイ(tb), ギデオン・ジュークス(tuba), 石川高(笙)、Sachiko M(sinewaves)、藤井珠緒(b-marinba,perc), 水谷浩章(b), 植村昌弘(ds,perc) 四家卯大ストリングカルテット
0
「私にとってまだ戦争は終わってない」の意味する事。
良心と忠誠心の葛藤。
二つの名前(=顔、人格)を持つ事の堪え難い辛さ。
別れ、再開、不条理な死。
戦争のもたらすもの。
大友良英さんが音楽を担当されていたので観た。
静かに、密かに、ゆっくりと、そっと、キーンと、ドラマに挿入される。
-----
正月なので撮り貯めたビデオを観る。
やっと、2008/12/7のビデオを観たから、2年以上在庫がたまってる事になる。。。
で、正月休み終わったから、あ〜ら、いつ観るんだろう♪
-----
NHKスペシャル「最後の戦犯」
2008/12/7放映
出演者:ARATA、他 → http://www.nhk.or.jp/nagoya/senpan/cast.html
スタッフ → http://www.nhk.or.jp/nagoya/senpan/staff.html
音楽;大友良英
*大友良英さんのblogに詳細メンバーが掲載されています。
大友良英(作曲、g) カヒミ・カリィ(vo)、江藤直子(ストリングアレンジ、ピアノ、セレスタ、メロトロン)、梅津和時(as,cl,b-cl)、 松島啓之(tp), 青木タイセイ(tb), ギデオン・ジュークス(tuba), 石川高(笙)、Sachiko M(sinewaves)、藤井珠緒(b-marinba,perc), 水谷浩章(b), 植村昌弘(ds,perc) 四家卯大ストリングカルテット

2010/2/21
天使の恍惚(若松孝二)をIAF SHOP*で観る Movie
IAF SHOP*で生ビールを飲みながら映画鑑賞。
天使の恍惚
監督:若松孝二
1972年公開
*1972年はWikipediaによるとこんな出来事が起きています。
ストーリーよりも、雰囲気を楽しむ。
裏切り、暴力、セックス、破壊。
大部分が白黒映像なのだが、時折、カラー映像に切り替わる。
人物の名前が曜日や月や季節な件。
音声に集中すれば良いのに、英語の字幕をついつい見て訳してしまう件。
音楽がもしかしたらと思っていたのですがやはりそうでした!
実はこの場面、YouTubeで観た事がありました!
山下洋輔、中村誠一、森山威男が若い!若い!
0
天使の恍惚
監督:若松孝二
1972年公開
*1972年はWikipediaによるとこんな出来事が起きています。
ストーリーよりも、雰囲気を楽しむ。
裏切り、暴力、セックス、破壊。
大部分が白黒映像なのだが、時折、カラー映像に切り替わる。
人物の名前が曜日や月や季節な件。
音声に集中すれば良いのに、英語の字幕をついつい見て訳してしまう件。
音楽がもしかしたらと思っていたのですがやはりそうでした!
実はこの場面、YouTubeで観た事がありました!
山下洋輔、中村誠一、森山威男が若い!若い!

タグ: YouTube
2010/1/5
ドラマ「クライマーズ・ハイ」 Movie
クライマーズ・ハイ [DVD]
2005年末に録画していたTV番組を今頃観る(いつも遅いのだ!)
事実、真実はどこにあるのか?
事実、真実は、マスコミによってフィルタリングされる。
それはどの情報を流すのか、流さないのか、必ず判断が伴うからだ。
現場、権力、指示、行動、決断
様々な人間模様が渦巻く。
「俺から通す」
「自分に負けたんだよ」
「どうか神様、助けて下さい」
「私は新聞記者になります」
何度でも泣けますよ。
大友良英さんによる音楽が美しくせつなく悲しくスリリング。
「クライマーズ・ハイ」とは、登山者の興奮状態が極限まで達し、恐怖感が麻痺してしまう状態のことである。
(以下、記録)
-----
ドラマ「クライマーズ・ハイ」(NHK)
前編 2005年12月10日(土) 午後7時30分〜8時45分
後編 2005年12月17日(土) 午後7時30分〜8時45分
【原作】横山秀夫
【脚本】大森寿美男
【音楽】大友良英
【演奏】サインホ・ナムチュラク(vo),五十嵐一生(tp)、
江藤直子(p,org,strings arrange) 津上研太(ss,as),
青木タイセイ(tb),松本治(tb)、
高良久美子(vib,marinba、perc),水谷浩章(b)、
芳垣安洋(ds,perc)、佐々木次彦(cond)
読響ストリングスセクション 大友良英(pr-p,perc,el-g)
【出演】佐藤浩市 大森南朋 新井浩文 高橋一生 岸部一徳 石原さとみ
美保純 赤井英和 岸本加世子 杉浦直樹 ほか
0
2005年末に録画していたTV番組を今頃観る(いつも遅いのだ!)
事実、真実はどこにあるのか?
事実、真実は、マスコミによってフィルタリングされる。
それはどの情報を流すのか、流さないのか、必ず判断が伴うからだ。
現場、権力、指示、行動、決断
様々な人間模様が渦巻く。
「俺から通す」
「自分に負けたんだよ」
「どうか神様、助けて下さい」
「私は新聞記者になります」
何度でも泣けますよ。
大友良英さんによる音楽が美しくせつなく悲しくスリリング。
「クライマーズ・ハイ」とは、登山者の興奮状態が極限まで達し、恐怖感が麻痺してしまう状態のことである。
(以下、記録)
-----
ドラマ「クライマーズ・ハイ」(NHK)
前編 2005年12月10日(土) 午後7時30分〜8時45分
後編 2005年12月17日(土) 午後7時30分〜8時45分
【原作】横山秀夫
【脚本】大森寿美男
【音楽】大友良英
【演奏】サインホ・ナムチュラク(vo),五十嵐一生(tp)、
江藤直子(p,org,strings arrange) 津上研太(ss,as),
青木タイセイ(tb),松本治(tb)、
高良久美子(vib,marinba、perc),水谷浩章(b)、
芳垣安洋(ds,perc)、佐々木次彦(cond)
読響ストリングスセクション 大友良英(pr-p,perc,el-g)
【出演】佐藤浩市 大森南朋 新井浩文 高橋一生 岸部一徳 石原さとみ
美保純 赤井英和 岸本加世子 杉浦直樹 ほか

2009/11/28
死刑台のエレベーター(1958年フランス) Movie
僕にとって映画自体、観る事が珍しいのだけど、本作品をフィルムで九州日仏学館という場所で上映するという情報を入手した時から、行くような気がしていた。
フランス語のゆったりとしたテンポで進行するサスペンス。
男と女の成就しない愛の虚しさ、儚さ。
白黒映像の美しさ。
動けない主人公。
動くしかない彼女。
突っ走る若い男女。
写真が決め手になるとは。
Miles Davisの音楽が緊張感を高める。
ただ、音質は余りよくないので、トランペットの音とわずかなリズムの音が聞こえるだけ。テナーサックスに、Barney Wilenの名前がクレジットされていたのでひそかに、期待していたのだけれど(今度、CDで聴こう)。
(記録)
-----
第36回シネクラブ・クラシック
死刑台のエレベーター
(Wikipedia)
2009/11/28(土)
九州日仏学館
1958年フランス
監督 ルイ・マル
出演者 モーリス・ロネ、ジャンヌ・モロー
音楽 マイルス・デイヴィス
0
フランス語のゆったりとしたテンポで進行するサスペンス。
男と女の成就しない愛の虚しさ、儚さ。
白黒映像の美しさ。
動けない主人公。
動くしかない彼女。
突っ走る若い男女。
写真が決め手になるとは。
Miles Davisの音楽が緊張感を高める。
ただ、音質は余りよくないので、トランペットの音とわずかなリズムの音が聞こえるだけ。テナーサックスに、Barney Wilenの名前がクレジットされていたのでひそかに、期待していたのだけれど(今度、CDで聴こう)。
(記録)
-----
第36回シネクラブ・クラシック
死刑台のエレベーター
2009/11/28(土)
九州日仏学館
1958年フランス
監督 ルイ・マル
出演者 モーリス・ロネ、ジャンヌ・モロー
音楽 マイルス・デイヴィス

2009/11/2
[DVD]伝染るんです。第1巻〜第3巻 Movie
「伝染るんです。」
吉田戦車(原作者)、まんきゅう(監督)
-----
伝染るんです。第1巻 [DVD]
何故か知らないけど好きなんです。
不条理だと言われてもそれは日常的に存在するものの風刺だと。
下の者などいない
ありえないほどひどい仕打ち、暴力
ありえないほどの自意識過剰
実は三巻とも予約しました。

伝染るんです。第2巻 [DVD]
30分だけ不条理の世界に招待します。
コピーの20%増しの不条理さ
好きな人がいるの?かなうはずがない恋
無駄に細かいこだわり
30分で見終わる事が出来るのも良い。
既に予約済みの3巻も楽しみだ!

伝染るんです。第3巻 [DVD]
新しい平仮名を開発しました。
「約束」をお値段のバリエーションを取り揃えて販売中。
あれ、おたまじゃくしは?
サルに内定したよ。
ボ。
とりかしのつかないこと。
こういう休日も良いですね。
0
吉田戦車(原作者)、まんきゅう(監督)
-----
伝染るんです。第1巻 [DVD]
何故か知らないけど好きなんです。
不条理だと言われてもそれは日常的に存在するものの風刺だと。
下の者などいない
ありえないほどひどい仕打ち、暴力
ありえないほどの自意識過剰
実は三巻とも予約しました。

伝染るんです。第2巻 [DVD]
30分だけ不条理の世界に招待します。
コピーの20%増しの不条理さ
好きな人がいるの?かなうはずがない恋
無駄に細かいこだわり
30分で見終わる事が出来るのも良い。
既に予約済みの3巻も楽しみだ!

伝染るんです。第3巻 [DVD]
新しい平仮名を開発しました。
「約束」をお値段のバリエーションを取り揃えて販売中。
あれ、おたまじゃくしは?
サルに内定したよ。
ボ。
とりかしのつかないこと。
こういう休日も良いですね。


2009/2/25
グーグーだって猫である Movie
グーグーだって猫である ニャンダフル・ディスク付き(初回限定特別版) [DVD]
人間ってとても鈍感な動物〜
小さな命とヒトの命
アメリカンショートヘアの猫が可愛いのは当たり前ですにゃ〜〜
Good Good
細野晴臣の音楽が全体の雰囲気をそっと包み込む。
0
人間ってとても鈍感な動物〜
小さな命とヒトの命
アメリカンショートヘアの猫が可愛いのは当たり前ですにゃ〜〜
Good Good
細野晴臣の音楽が全体の雰囲気をそっと包み込む。


2006/1/4
鉄道員(ぽっぽや) Movie
鉄道員(ぽっぽや)
昨年の正月明けぐらいにビデオに録画していた映画をやっと一昨日観た。
静かに、暗く、ゆっくりと、味わい深く、ストーリーは進んでいく。
高倉健の圧倒的な存在感。
現在の日本が忘れてしまっている何かが示唆されている。
でも、それを全ては受け入れられない現実。
そんな事が交錯しながら、これからの事を色々考えてみる。
結論は出ないのだけど。。。
0
昨年の正月明けぐらいにビデオに録画していた映画をやっと一昨日観た。
静かに、暗く、ゆっくりと、味わい深く、ストーリーは進んでいく。
高倉健の圧倒的な存在感。
現在の日本が忘れてしまっている何かが示唆されている。
でも、それを全ては受け入れられない現実。
そんな事が交錯しながら、これからの事を色々考えてみる。
結論は出ないのだけど。。。

2005/12/31
Swing Girls Movie
Swing Girls 観た。映画は劇場、テレビ、問わず、相当、久しぶりでした。
楽しかった。
面白かった。
意外に感動した。
泣いた(なんだか今年は涙腺が弱いです)。
最近、みんなと共同で、「あーでもない、こーでもない」なんて言い合いながら何かを創っていく(仕事にしろ、音楽にしろ)っていう機会が殆どなく、そういう作業で得られる達成感/モチベーションが得られない。
そんな事をこの映画を観て思った。。。
スウィングガールズ スタンダード・エディション
0
楽しかった。
面白かった。
意外に感動した。
泣いた(なんだか今年は涙腺が弱いです)。
最近、みんなと共同で、「あーでもない、こーでもない」なんて言い合いながら何かを創っていく(仕事にしろ、音楽にしろ)っていう機会が殆どなく、そういう作業で得られる達成感/モチベーションが得られない。
そんな事をこの映画を観て思った。。。
スウィングガールズ スタンダード・エディション
