2009/4/29
徒然日記_090428-29 日記
徒然、だらだら日記(2009/4/28-29)。
19年か〜
姪っ子のピアノ発表会。小学校2年生の女子が、ブルースを弾くなんて、かっこ良すぎる。
車中では、Sotte Bosseと竹内まりやを聴く。たまには、ポップスやフュージョンを演奏してみるのも楽しいなあと思う。そして、竹内まりやの"Souvenir"でフィーチャーされている土岐英史のソプラノサックスを聴いていると、1980年代後半から1990年代前半まで活動していた、チキンシャックというバンドのように、おもいきり、メロウでソウルフルでスイートなラブソングを!と思ったが、
柄にもない
ことに気付いたのは言うまでもない。
ちなみに雑学ですが、Sotte BosseのCD売り上げの約6割がヴィレッジヴァンガードでの売上らしい。というわけで久しぶりにヴィレッジヴァンガードに行ってみたくなった。あ、二日間の出来事とは関係ないですね。失礼しました。
明日(4/30)は、菊地成孔のビルボード福岡でのライブを観に行きます。僕が彼のファンなのかそうでないのか?という議論は誰もしないと思うけれど、(明日を入れると)4年続けてライブを観に行くぐらいだから、ファンなんだろう。なんて書いたら、お叱りを受けそうだが、昨年3月に発売になった彼の著書『服は何故音楽を必要とするのか?』
を買ったきり、まだ読んでないというのも事実である。一方、彼のようにサックスが吹けたら、とか、歯に衣着せぬ言動にかっこ良さを感じたりするのもこれまた事実であり、要は注目しているし、ファンなんだろう。いや、長々と書いたけれど、要は純粋に楽しみなんです。
しかし、どこに行っても猫をさがしてしまうのは何故だ?(写真は門司港の猫)
0
19年か〜
姪っ子のピアノ発表会。小学校2年生の女子が、ブルースを弾くなんて、かっこ良すぎる。
車中では、Sotte Bosseと竹内まりやを聴く。たまには、ポップスやフュージョンを演奏してみるのも楽しいなあと思う。そして、竹内まりやの"Souvenir"でフィーチャーされている土岐英史のソプラノサックスを聴いていると、1980年代後半から1990年代前半まで活動していた、チキンシャックというバンドのように、おもいきり、メロウでソウルフルでスイートなラブソングを!と思ったが、
柄にもない
ことに気付いたのは言うまでもない。
ちなみに雑学ですが、Sotte BosseのCD売り上げの約6割がヴィレッジヴァンガードでの売上らしい。というわけで久しぶりにヴィレッジヴァンガードに行ってみたくなった。あ、二日間の出来事とは関係ないですね。失礼しました。
明日(4/30)は、菊地成孔のビルボード福岡でのライブを観に行きます。僕が彼のファンなのかそうでないのか?という議論は誰もしないと思うけれど、(明日を入れると)4年続けてライブを観に行くぐらいだから、ファンなんだろう。なんて書いたら、お叱りを受けそうだが、昨年3月に発売になった彼の著書『服は何故音楽を必要とするのか?』
しかし、どこに行っても猫をさがしてしまうのは何故だ?(写真は門司港の猫)


トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ