2011/11/28
【御礼】capture sound and photo improvisation #capture_111126 LiveReport
11/26のイベント capture sound and photo improvisation に関わって下さった全ての方々に感謝いたします。
少しでも楽しんで頂けたなら嬉しいです。
そこに場所があり
そこに人がいて
そこに音があり
そこに画像がある。
機材が多くなりすぎたり
MacBookProがたくさんあったり
元映画館にあったスピーカーで音を鳴らしたり
生楽器を鳴らしたり
デジアナ混在サウンドを鳴らしたり
サンプルをバックに即興したり
全力でつまみを回したり
精魂尽き果てたり
さて、captureはどこに向かうのか?向かわないのか?
でも、全てが capture☆
音とアートと実生活と。
色々考えます。
なお、Kudo Suzuさんの個展は引き続き開催中で、12/3にはクロージングパーティも開催されるようです。
写真と音も近日公開予定。
シバラクオマチクダサイ☆
-----
togetterでのtweetまとめ
-----
2011/11/26(Sat)
IAF SHOP*
[Sound]
☆かっぱ(noise)
☆capture
中村勇治(ss,bcl,etc.),稲益健太(voice,etc.),越出健治(guitar,etc.)
☆source
Yosuke Ide(bass,laptop,etc)、Gensaku Shirabe(bass,mpc2000xl,laptop,etc)
[Photo]
☆ニホヒロノリ
capture photo projection system programming by nakamura yuji
同時開催中
タイトル:<視覚/死角>−object
作家名:Kudo Suzu
期間:11月17日(木)〜12月4日(日)
0
少しでも楽しんで頂けたなら嬉しいです。
そこに場所があり
そこに人がいて
そこに音があり
そこに画像がある。
機材が多くなりすぎたり
MacBookProがたくさんあったり
元映画館にあったスピーカーで音を鳴らしたり
生楽器を鳴らしたり
デジアナ混在サウンドを鳴らしたり
サンプルをバックに即興したり
全力でつまみを回したり
精魂尽き果てたり
さて、captureはどこに向かうのか?向かわないのか?
でも、全てが capture☆
音とアートと実生活と。
色々考えます。
なお、Kudo Suzuさんの個展は引き続き開催中で、12/3にはクロージングパーティも開催されるようです。
写真と音も近日公開予定。
シバラクオマチクダサイ☆
-----
togetterでのtweetまとめ
-----
2011/11/26(Sat)
IAF SHOP*
[Sound]
☆かっぱ(noise)
☆capture
中村勇治(ss,bcl,etc.),稲益健太(voice,etc.),越出健治(guitar,etc.)
☆source
Yosuke Ide(bass,laptop,etc)、Gensaku Shirabe(bass,mpc2000xl,laptop,etc)
[Photo]
☆ニホヒロノリ
capture photo projection system programming by nakamura yuji
同時開催中
タイトル:<視覚/死角>−object
作家名:Kudo Suzu
期間:11月17日(木)〜12月4日(日)

2011/11/23
11/26イベント直前 #capture_111126 LIVE情報
2011/11/26(土) capture sound and photo improvisation
facebookでのイベント紹介ページ
ライブイベント直前です☆
投げ銭制になっておりますのでお時間ある方はぜひ!よろしくお願いします。
色々準備もしましたので後は本番待つのみです。
写真を投影するためのシステムテストも十分やったはず。
ちなみに、ライブの時は、
タイトル:<視覚/死角>−object
作家名:Kudo Suzu
期間:11月17日(木)〜12月4日(日)
も同時開催中です。
僕も展示初日に観に行きました。
感想はイベントが終わるまで書きませんが、合わせてお楽しみ下さい。
というわけで26日土曜日、薬院のIAF SHOP*でお会いしましょう〜〜
0
facebookでのイベント紹介ページ
ライブイベント直前です☆
投げ銭制になっておりますのでお時間ある方はぜひ!よろしくお願いします。
色々準備もしましたので後は本番待つのみです。
写真を投影するためのシステムテストも十分やったはず。
ちなみに、ライブの時は、
タイトル:<視覚/死角>−object
作家名:Kudo Suzu
期間:11月17日(木)〜12月4日(日)
も同時開催中です。
僕も展示初日に観に行きました。
感想はイベントが終わるまで書きませんが、合わせてお楽しみ下さい。
というわけで26日土曜日、薬院のIAF SHOP*でお会いしましょう〜〜

2011/11/23
キュレーションの時代/佐々木俊尚 @sasakitoshinao Electoronics/IT/Business
キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる (ちくま新書)
/佐々木俊尚
本当に少しづつ読んだので忘れている内容もあるし、間違って覚えているところも多々あるかもしれませんが読み終えた今、思った事をそのまま書きます。一部日本語的にどうかという表現もありますがそれは故意です☆
本書の最後を読んで、昔(20年ぐらい前、大賀さんが社長の時代だったと思う)、ソニーのトップが良く言っていた言葉を思い出した。
『グローバル•ローカライゼーション』
ローカルなオペレーションをグローバルに展開する、そんな感じの意味だったように思う。
いまや、ローカル(物理的位置だけでなく、思想やカルチャなどの概念的なものも含んだ意味で)なものはインターネットによってグローバルに展開が可能な時代。そして、SNSがそれを加速し、キュレーターがその起点となる。
グローバルなプラットフォームと
思想、文化の多様性☆
なるほど。。。
「マス」の時代は過ぎ去った。
「モノ」「カネ」の時代も過ぎ去った。
じゃあ、何をよりどころに生きていくのか?
それらについて色々示唆を与えてくれ、
「情報」をどう解釈するか?
「情報」にどんな付加価値を付けるのか?
そんな事を考えながら、自分自身、今後どうしていくのか?なんというシリアスな事も考えていく。
※色々ありますからね〜〜
0
本当に少しづつ読んだので忘れている内容もあるし、間違って覚えているところも多々あるかもしれませんが読み終えた今、思った事をそのまま書きます。一部日本語的にどうかという表現もありますがそれは故意です☆
本書の最後を読んで、昔(20年ぐらい前、大賀さんが社長の時代だったと思う)、ソニーのトップが良く言っていた言葉を思い出した。
『グローバル•ローカライゼーション』
ローカルなオペレーションをグローバルに展開する、そんな感じの意味だったように思う。
いまや、ローカル(物理的位置だけでなく、思想やカルチャなどの概念的なものも含んだ意味で)なものはインターネットによってグローバルに展開が可能な時代。そして、SNSがそれを加速し、キュレーターがその起点となる。
グローバルなプラットフォームと
思想、文化の多様性☆
なるほど。。。
「マス」の時代は過ぎ去った。
「モノ」「カネ」の時代も過ぎ去った。
じゃあ、何をよりどころに生きていくのか?
それらについて色々示唆を与えてくれ、
「情報」をどう解釈するか?
「情報」にどんな付加価値を付けるのか?
そんな事を考えながら、自分自身、今後どうしていくのか?なんというシリアスな事も考えていく。
※色々ありますからね〜〜


2011/11/22
そんな気分です☆スルー推奨 Electoronics/IT/Business
そんな気分なので以前twitterで見かけて解いていた数学の問題/答えをブログに残しておきます。
そんな気分とはそんな気分ですのでそんな気分です。
◎問題
aを0≦a≦1の範囲にある実数とするとき、y=|x−a|+|x−1|のグラフと直線y=xの交点の個数と交点の座標を求めよ。
◎答え
(1)まずは、y=|x−a|について
x≧a の場合 y=x-a
x<a の場合 y=-x+a
※y=|x−1|については、a=1の場合を考えれば良い
(2)y=|x−a|+|x−1|について
a≦1なので下記の3つの場合に分ける事が出来る。
x≧1 の場合 y=(x-a)+(x-1)=2x-a-1
a≦x<1 の場合 y=(x-a)+(-x+1)=1-a
x<a の場合 y=(-x+a)+(-x+1)=-2x+a+1
(3)これをグラフにすると

(4)y=xとの交点は(2)においてy=xと置けば良い
x≧1 の場合
x=2x-a-1
x=a+1≧1 となり aに関係なく x≧1 を満たすので
(a+1,a+1)⇒1つめの交点
a≦x<1 の場合
a≦y=x=1-a<1
a≦1-a より a≦1/2
1-a<1 より a>0
0<a≦1/2 の場合は (1-a,1-a)⇒条件付き交点
x<a の場合
x=-2x+a+1
3x=a+1より x=(a+1)/3
x<aの条件を満たす場合なので (a+1)/3<a より
a>1/2 の場合は ((a+1)/3,(a+1)/3)⇒条件付き交点
(5)以上より
a=0 の場合は (1,1) のみ 1個
0<a≦1/2 の場合は (a+1,a+1) , (1-a,1-a) の 2個
a>1/2 の場合は (a+1,a+1) , ((a+1)/3,(a+1)/3) の 2個
♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩
☆08 東北大入試問題らしいけど、本当かどうかは未確認
0
そんな気分とはそんな気分ですのでそんな気分です。
◎問題
aを0≦a≦1の範囲にある実数とするとき、y=|x−a|+|x−1|のグラフと直線y=xの交点の個数と交点の座標を求めよ。
◎答え
(1)まずは、y=|x−a|について
x≧a の場合 y=x-a
x<a の場合 y=-x+a
※y=|x−1|については、a=1の場合を考えれば良い
(2)y=|x−a|+|x−1|について
a≦1なので下記の3つの場合に分ける事が出来る。
x≧1 の場合 y=(x-a)+(x-1)=2x-a-1
a≦x<1 の場合 y=(x-a)+(-x+1)=1-a
x<a の場合 y=(-x+a)+(-x+1)=-2x+a+1
(3)これをグラフにすると

(4)y=xとの交点は(2)においてy=xと置けば良い
x≧1 の場合
x=2x-a-1
x=a+1≧1 となり aに関係なく x≧1 を満たすので
(a+1,a+1)⇒1つめの交点
a≦x<1 の場合
a≦y=x=1-a<1
a≦1-a より a≦1/2
1-a<1 より a>0
0<a≦1/2 の場合は (1-a,1-a)⇒条件付き交点
x<a の場合
x=-2x+a+1
3x=a+1より x=(a+1)/3
x<aの条件を満たす場合なので (a+1)/3<a より
a>1/2 の場合は ((a+1)/3,(a+1)/3)⇒条件付き交点
(5)以上より
a=0 の場合は (1,1) のみ 1個
0<a≦1/2 の場合は (a+1,a+1) , (1-a,1-a) の 2個
a>1/2 の場合は (a+1,a+1) , ((a+1)/3,(a+1)/3) の 2個
♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩
☆08 東北大入試問題らしいけど、本当かどうかは未確認

2011/11/21
ニホヒロノリ〜11/26イベントの出演者紹介その4 #capture_111126 LIVE情報
2011/11/26(土) capture sound and photo improvisation
facebookでのイベント紹介ページ
ライブ本番までに出演アーティストの紹介をしていきたいと思います(50音順)。
その4はこの人!
ニホヒロノリ
写真を撮影しながら、写真に関する作品を製作している。
自身の写真への葛藤や疑問を構築し試作している。
時折、写真自体も展示する。今回はphotoを担当する。
(HP)http://www.photrash.com/

彼に最初に会ったのは、昨年の10/17、彼の個展『Re:Re:「リンカクしかない記憶」』の時であった。最終日の閉廊時間間際に駆け込んだので良く覚えている。その後、なんとなくtwitterでゆるい繋がりだったのだけれど、彼のビアガーデン発言を契機に(実際にはそれより少し前だったと思うが)彼とコラボしてみようという直感が働いたのが約半年前。
それから色々と作戦を練り作戦を練り作戦を練り作戦を練って来た。
写真の即興性について考えてきた一つの方法論。それを彼と一緒に!果たして☆
※フライヤも製作して頂きました。
0
facebookでのイベント紹介ページ
ライブ本番までに出演アーティストの紹介をしていきたいと思います(50音順)。
その4はこの人!
ニホヒロノリ
写真を撮影しながら、写真に関する作品を製作している。
自身の写真への葛藤や疑問を構築し試作している。
時折、写真自体も展示する。今回はphotoを担当する。
(HP)http://www.photrash.com/

彼に最初に会ったのは、昨年の10/17、彼の個展『Re:Re:「リンカクしかない記憶」』の時であった。最終日の閉廊時間間際に駆け込んだので良く覚えている。その後、なんとなくtwitterでゆるい繋がりだったのだけれど、彼のビアガーデン発言を契機に(実際にはそれより少し前だったと思うが)彼とコラボしてみようという直感が働いたのが約半年前。
それから色々と作戦を練り作戦を練り作戦を練り作戦を練って来た。
写真の即興性について考えてきた一つの方法論。それを彼と一緒に!果たして☆
※フライヤも製作して頂きました。

2011/11/20
inC(機械工場の音楽会Part-02/第2回筥崎千年現代音楽祭) LiveReport
パルスが刻まれる。
いつもはガイガーカウンターにより制御されているらしい。
ミニマムなパルス。
少しづつ少しづつ進んでいく。
どこを進んでいるのだろう?
譜面を探してはそれが聴き手にとってあまり本質ではない事に気付き、音に集中する。
でもバラバラだったはずのフレーズが重なり合い、 偶然ユニゾンが訪れると、譜面が気になる。
あ!ここだ〜☆
演奏者のみんなは何かの目標を持っているように聴こえた。その目標はバラバラかもしれないけれど、それらは対立と協調を繰り返し、やがて、コミュニケーションを産む。
こえ、クラリネット、アコーディオン、マリンバ、ギター、ピアノ、コントラバス、色々な楽器の個性に気付く事も楽しい。
最後まで鳴り響くパルス。
会場は寒かった。
そして訪れた静寂が心地良かった。
会場にある機械は無機質でありながらわずかながら生命を持っているようでもあった。
-----
機械工場の音楽会Part-02
In C
第2回筥崎千年現代音楽祭
九州大学総合研究博物館
藤枝守(音楽監督)
Megumi Shibata(ピアノ)、柴田由紀(ヴァイオリン)、木下隆也・加来博子・森美千子・山本恭子・やまぐちまりこ(アコーディオン)、棚町幸則(クラリ ネット)、大場秀毅(ヴァイオリン)、松村由佳(ヴァイオリン)、小野村頼子(マリンバ)、石田耕太郎(楽器ロボット)、AVAN(コントラバス)、藤井 雅和(アルトサックス)、花田コウキ(ギター)、松村晶(トランペット)、渡辺さやか(声)。
0
いつもはガイガーカウンターにより制御されているらしい。
ミニマムなパルス。
少しづつ少しづつ進んでいく。
どこを進んでいるのだろう?
譜面を探してはそれが聴き手にとってあまり本質ではない事に気付き、音に集中する。
でもバラバラだったはずのフレーズが重なり合い、 偶然ユニゾンが訪れると、譜面が気になる。
あ!ここだ〜☆
演奏者のみんなは何かの目標を持っているように聴こえた。その目標はバラバラかもしれないけれど、それらは対立と協調を繰り返し、やがて、コミュニケーションを産む。
こえ、クラリネット、アコーディオン、マリンバ、ギター、ピアノ、コントラバス、色々な楽器の個性に気付く事も楽しい。
最後まで鳴り響くパルス。
会場は寒かった。
そして訪れた静寂が心地良かった。
会場にある機械は無機質でありながらわずかながら生命を持っているようでもあった。
-----
機械工場の音楽会Part-02
In C
第2回筥崎千年現代音楽祭
九州大学総合研究博物館
藤枝守(音楽監督)
Megumi Shibata(ピアノ)、柴田由紀(ヴァイオリン)、木下隆也・加来博子・森美千子・山本恭子・やまぐちまりこ(アコーディオン)、棚町幸則(クラリ ネット)、大場秀毅(ヴァイオリン)、松村由佳(ヴァイオリン)、小野村頼子(マリンバ)、石田耕太郎(楽器ロボット)、AVAN(コントラバス)、藤井 雅和(アルトサックス)、花田コウキ(ギター)、松村晶(トランペット)、渡辺さやか(声)。

2011/11/20
source〜11/26イベントの出演者紹介その3 #capture_111126 LIVE情報
2011/11/26(土) capture sound and photo improvisation
facebookでのイベント紹介ページ
ライブ本番までに出演アーティストの紹介をしていきたいと思います(50音順)。
その3はこのユニット!
source
俺のMPCなサウンドサンプリング的ミュージックコンクリート&
ミニマルシーケンスマキシマムグローバリゼーション
Yosuke Ide(bass,laptop,etc)、Gensaku Shirabe(bass,mpc2000xl,laptop,etc)
(Myspace)http://www.myspace.com/1004623069

昨年7月のKICHIの主催イベントでも出演してくれたsourceの2人。
なんだか、わけのわからない紹介文を書いて下さいましたが(笑)、僕が今のような感じの活動を始めるようになった頃からの知り合いで、何かあれば馬鹿話をし、何かあれば音楽やITやアートの話をしてきて、いつも刺激をもらっています。
テクノロジーと音楽的感性を融合させた独自のサウンドが、尖った癒しを与えてくれると期待しています。
0
facebookでのイベント紹介ページ
ライブ本番までに出演アーティストの紹介をしていきたいと思います(50音順)。
その3はこのユニット!
source
俺のMPCなサウンドサンプリング的ミュージックコンクリート&
ミニマルシーケンスマキシマムグローバリゼーション
Yosuke Ide(bass,laptop,etc)、Gensaku Shirabe(bass,mpc2000xl,laptop,etc)
(Myspace)http://www.myspace.com/1004623069

昨年7月のKICHIの主催イベントでも出演してくれたsourceの2人。
なんだか、わけのわからない紹介文を書いて下さいましたが(笑)、僕が今のような感じの活動を始めるようになった頃からの知り合いで、何かあれば馬鹿話をし、何かあれば音楽やITやアートの話をしてきて、いつも刺激をもらっています。
テクノロジーと音楽的感性を融合させた独自のサウンドが、尖った癒しを与えてくれると期待しています。

2011/11/19
capture〜11/26イベントの出演者紹介その2 #capture_111126 LIVE情報
2011/11/26(土) capture sound and photo improvisation
facebookでのイベント紹介ページ
ライブ本番までに出演アーティストの紹介をしていきたいと思います(50音順)。
その2はこのユニット!
capture
captureは中村勇治が毎回メンバーをセレクトするセッションバンド。
今回は、即興で音遊びします、実験します、captureします☆
中村勇治(ss,bcl,etc.),稲益健太(voice,etc.),越出健治(guitar,etc.)
(中村勇治HP)http://www.nakamurayuji.com/
(capture facebook)http://www.facebook.com/capture.jp



最近、captureはイベントの雰囲気にそって、フリージャズ系の演奏が多かったのですが、今回は、アートギャラリーという場所もふまえて、このメンバーとの共演を選んだ。僕は管楽器だけでなく、何か、小道具も色々持って行こうかと企んでいるし、稲益君には、空間を彩る、または、乱すアプローチを頼んだし、越出君にはいつものように、雑談しかしていないという、準備から「即興」を意識しています。
断片的なのか、メロディーが奏でられるのか、音響的になるのか、破壊的な演奏になるのか、全く未定、いつもの事です☆
0
facebookでのイベント紹介ページ
ライブ本番までに出演アーティストの紹介をしていきたいと思います(50音順)。
その2はこのユニット!
capture
captureは中村勇治が毎回メンバーをセレクトするセッションバンド。
今回は、即興で音遊びします、実験します、captureします☆
中村勇治(ss,bcl,etc.),稲益健太(voice,etc.),越出健治(guitar,etc.)
(中村勇治HP)http://www.nakamurayuji.com/
(capture facebook)http://www.facebook.com/capture.jp



最近、captureはイベントの雰囲気にそって、フリージャズ系の演奏が多かったのですが、今回は、アートギャラリーという場所もふまえて、このメンバーとの共演を選んだ。僕は管楽器だけでなく、何か、小道具も色々持って行こうかと企んでいるし、稲益君には、空間を彩る、または、乱すアプローチを頼んだし、越出君にはいつものように、雑談しかしていないという、準備から「即興」を意識しています。
断片的なのか、メロディーが奏でられるのか、音響的になるのか、破壊的な演奏になるのか、全く未定、いつもの事です☆

2011/11/19
かっぱ〜11/26イベントの出演者紹介その1 #capture_111126 LIVE情報
2011/11/26(土) capture sound and photo improvisation
facebookでのイベント紹介ページ
ライブ本番までに出演アーティストの紹介をしていきたいと思います(50音順)。
その1はこの人!
かっぱ(noise)
1962年 大阪にうまれる
1990年 自宅でMTRによる多重録音をはじめる
1993年 初の音楽作品、べとべとさん先へお越し、をカセットテープにリリースその後何本か、カセットテープで作品をリリースする。
1995年 犬狼星シリウスに参加、ライブをおこなう。
1996年 栗崎麻理恵とパノラマ学級を結成し本格的にライブ活動を開始する。
1996年 パノラマ学級活動休止。以降一人でかっぱとして活動を開始する。
2003年7月頃から、マヘル、シャラル、ハッシュ、バズ、の九州メンバーとして、活動をする、
2008年5月から、佐野ようこと、かっぱのアコースティックノイズユニット、さとかを結成し、活動を始めます、
以上ソロも含めて、現在にいたり、活動中です、
(HP)http://www.kappa.nu/

かっぱさんにイベントに出演頂くのは、2009年captureレコ発以来。
色々なところで会ったり共演したりしてきたので、もっと頻繁にお呼びしていたような気もしますが、僕自身1年に2回ぐらいしかイベントしていないので、まあそんなもんか。
今回は共演ではなくソロをお願いしました。また何かの場で共演したい人の一人。
良くノイズってなんですか?って聞かれますが、ノイズです!
激しく、美しく、攻撃的で、優しく、荒々しく、繊細な、そんなノイズをお楽しみ下さい。
0
facebookでのイベント紹介ページ
ライブ本番までに出演アーティストの紹介をしていきたいと思います(50音順)。
その1はこの人!
かっぱ(noise)
1962年 大阪にうまれる
1990年 自宅でMTRによる多重録音をはじめる
1993年 初の音楽作品、べとべとさん先へお越し、をカセットテープにリリースその後何本か、カセットテープで作品をリリースする。
1995年 犬狼星シリウスに参加、ライブをおこなう。
1996年 栗崎麻理恵とパノラマ学級を結成し本格的にライブ活動を開始する。
1996年 パノラマ学級活動休止。以降一人でかっぱとして活動を開始する。
2003年7月頃から、マヘル、シャラル、ハッシュ、バズ、の九州メンバーとして、活動をする、
2008年5月から、佐野ようこと、かっぱのアコースティックノイズユニット、さとかを結成し、活動を始めます、
以上ソロも含めて、現在にいたり、活動中です、
(HP)http://www.kappa.nu/

かっぱさんにイベントに出演頂くのは、2009年captureレコ発以来。
色々なところで会ったり共演したりしてきたので、もっと頻繁にお呼びしていたような気もしますが、僕自身1年に2回ぐらいしかイベントしていないので、まあそんなもんか。
今回は共演ではなくソロをお願いしました。また何かの場で共演したい人の一人。
良くノイズってなんですか?って聞かれますが、ノイズです!
激しく、美しく、攻撃的で、優しく、荒々しく、繊細な、そんなノイズをお楽しみ下さい。

2011/11/16
[Thanks]Dario Elia's Gig with Mitsuo and me. LiveReport
Thank you!
前衛ではなくポップな映像、元テレビ奏者!!
納得のバスクラソロ、録音してないのが悔やまれるぜ!ベイベー☆
うた、楽器、映像。
モード、そうか〜ミクソリディアンって、メジャースケールの7thの音が半音下がるんだ!
でも、そんな理論の事をにわか勉強したところで、音としては現れてこない。
僕の頼りない耳だけがたより。
うなづいてくれたり、もっと弾くようにキューをくれたり、
諸岡君の映像を見る余裕がないのが残念だったけれど、
適度〜極度の緊張感の中、演奏させて頂きました。
ナイスガイ!
ダリオ、Thank you!
-----
ダリオ・エリア + 中村勇治,諸岡光男
2011年11月13日(日)
art space tetra
ダリオ・エリア
http://www.reverbnation.com/darioelia
http://www.myspace.com/darioelia
http://www.facebook.com/darioeliamusic
中村勇治
http://www.nakamurayuji.com/
諸岡光男
0
前衛ではなくポップな映像、元テレビ奏者!!
納得のバスクラソロ、録音してないのが悔やまれるぜ!ベイベー☆
うた、楽器、映像。
モード、そうか〜ミクソリディアンって、メジャースケールの7thの音が半音下がるんだ!
でも、そんな理論の事をにわか勉強したところで、音としては現れてこない。
僕の頼りない耳だけがたより。
うなづいてくれたり、もっと弾くようにキューをくれたり、
諸岡君の映像を見る余裕がないのが残念だったけれど、
適度〜極度の緊張感の中、演奏させて頂きました。
ナイスガイ!
ダリオ、Thank you!
-----
ダリオ・エリア + 中村勇治,諸岡光男
2011年11月13日(日)
art space tetra
ダリオ・エリア
http://www.reverbnation.com/darioelia
http://www.myspace.com/darioelia
http://www.facebook.com/darioeliamusic
中村勇治
http://www.nakamurayuji.com/
諸岡光男

2011/11/12
明星和楽はこんな感じでした LiveReport
といっても、ライブペインティングとバーカウンターメインの参戦でした。
tiny嬢のライブペインティング。

相変わらず、キュンキュンしてる♩
バーカンで久しぶり〜〜とハイタッチし、色々情報ゲット!
kinectを説明してもらい
baser CMSを説明してもらいました。
夜はクラブイベントに様変わりするそうでしたが(今頃架橋かな!)、
地道にかご屋に顔を出すべく退散☆
-----
明星和楽
2011/11/11-13
Gate's
0
tiny嬢のライブペインティング。

相変わらず、キュンキュンしてる♩
バーカンで久しぶり〜〜とハイタッチし、色々情報ゲット!
kinectを説明してもらい
baser CMSを説明してもらいました。
夜はクラブイベントに様変わりするそうでしたが(今頃架橋かな!)、
地道にかご屋に顔を出すべく退散☆
-----
明星和楽
2011/11/11-13
Gate's

2011/11/6
考える事 脳で、身体で、精神で/大橋範子 Art
ツンとにおう。
N氏とは何者なのか!
交信するためのものが empty とは!
大きな女体、裸体が横たわり
隣の部屋では、あーーーー、あーーーー、あーーーー、とループしている。
考えても考えても答えなんか出てこない事もある。
-----
木曜日、 フライヤを置きに行き
土曜日、プロジェクタとカメラの実験を行う。
-----
考える事 脳で、身体で、精神で
Thinking in a brain. in a body. in a spirit.
大橋範子
2011年10月20日[木]-11月6日[日]
IAF SHOP*(福岡市中央区薬院3-7-19-2F)
0
N氏とは何者なのか!
交信するためのものが empty とは!
大きな女体、裸体が横たわり
隣の部屋では、あーーーー、あーーーー、あーーーー、とループしている。
考えても考えても答えなんか出てこない事もある。
-----
木曜日、 フライヤを置きに行き
土曜日、プロジェクタとカメラの実験を行う。
-----
考える事 脳で、身体で、精神で
Thinking in a brain. in a body. in a spirit.
大橋範子
2011年10月20日[木]-11月6日[日]
IAF SHOP*(福岡市中央区薬院3-7-19-2F)

2011/11/3
ライブ情報(11/13)ダリオ・エリア+中村勇治,諸岡光男 LIVE情報
こんにちは!
そして、2回続けてライブの宣伝ブログになりました。
イタリアのダリオ・エリアさんは初対面。
彼が日本ツアーをするにあたり、The Wire: Adventures in Modern Music というイギリス・ロンドン発の雑誌のWebsiteに、Global Ear: Fukuokaという記事が載っていて、そこで、art space tetraを知ったらしい。
そして、そこには、僕と諸岡君の音源などが掲載されておりまして。それで、tetra経由でオファーがあったという何とも縁が大事だし、光栄な出来事。
僕はおそらくバスクラリネットの即興ソロ演奏と、ダリオ・エリアさんとのセッションで演奏する予定。
楽しみです。
お時間ある方はどうぞ、聴きにきて下さい。
よろしくお願いします。
-----
ダリオ・エリア + 中村勇治,諸岡光男
2011年11月13日(日)Start 19:30
art space tetra
2,000円(1ドリンク付)
ダリオ・エリア
http://www.reverbnation.com/darioelia
http://www.myspace.com/darioelia
http://www.facebook.com/darioeliamusic
中村勇治
http://www.nakamurayuji.com/
諸岡光男
http://morookamitsuo.com/wp/
0
そして、2回続けてライブの宣伝ブログになりました。
イタリアのダリオ・エリアさんは初対面。
彼が日本ツアーをするにあたり、The Wire: Adventures in Modern Music というイギリス・ロンドン発の雑誌のWebsiteに、Global Ear: Fukuokaという記事が載っていて、そこで、art space tetraを知ったらしい。
そして、そこには、僕と諸岡君の音源などが掲載されておりまして。それで、tetra経由でオファーがあったという何とも縁が大事だし、光栄な出来事。
僕はおそらくバスクラリネットの即興ソロ演奏と、ダリオ・エリアさんとのセッションで演奏する予定。
楽しみです。
お時間ある方はどうぞ、聴きにきて下さい。
よろしくお願いします。
-----
ダリオ・エリア + 中村勇治,諸岡光男
2011年11月13日(日)Start 19:30
art space tetra
2,000円(1ドリンク付)
ダリオ・エリア
http://www.reverbnation.com/darioelia
http://www.myspace.com/darioelia
http://www.facebook.com/darioeliamusic
中村勇治
http://www.nakamurayuji.com/
諸岡光男
http://morookamitsuo.com/wp/

2011/11/3
11/26企画 capture sound and photo improvisation (IAF SHOP*) #capture_111126 LIVE情報


(フライヤーデザイン;ニホヒロノリ)
3月の地震の翌日に開催して以来の自主企画ライブイベントです。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
音楽の即興+写真の即興
音楽、写真、プログラミング
そんな事を考えながら
いつもの音を出したり
別の音を出したり
写真を楽しんだり
システム(プログラミングしました!)にハラハラドキドキしたり
そんな楽しい夜になれば嬉しいです。
-----
capture
sound and photo improvisation
音と写真の即興性について思いを巡らせてみました。
ノイズ、即興、アンビエントな3組の演奏と、その場で撮影した写真をリアルタイムに投影していきます。
2011/11/26(Sat)open:19:00/start:19:30
[Charge]投げ銭制、別途1ドリンクオーダー要
[Place]IAF SHOP*(福岡市中央区薬院3-7-19 2階)
[Sound]
☆かっぱ(noise)
☆capture
中村勇治(ss,bcl,etc.),稲益健太(voice,etc.),越出健治(guitar,etc.)
☆source
Yosuke Ide(bass,laptop,etc)、Gensaku Shirabe(bass,mpc2000xl,laptop,etc)
[Photo]
☆ニホヒロノリ
capture photo projection system programming by nakamura yuji
同時開催中
タイトル:<視覚/死角>−object
作家名:Kudo Suzu
期間:11月17日(木)〜12月4日(日)
企画、問い合わせ
中村(nakamurayuji.impro.capture@gmail.com、070-5400-1965、http://www.nakamurayuji.com/
-----
togetter
出演者紹介(50音順);
かっぱ
capture
source
ニホヒロノリ

2011/11/1
two LiveReport
ロープが吊るしてあった
カウンターとステージ
螺旋階段
人間
性、生、魂、心
命、美、泣、苦
哀、悲、怒、楽
道化
全裸
ドローンとループ
そこに存在していること
そこに佇む事
そこで息をする事
そこで絡まる事
身体が声を発しているような気がしてきた。
---
満席だったため、
ガラス越しに観る、聴く
立ち見で観る、聴く
どちらも良い存在だった。
3人と握手してもらう。
みんな、とても大きな手だった(ような気がする)。
知り合いがたくさんだった。
---
今回の公演twoは小倉でも開催されるそうです。
※11/05 sat 24:00〜キーハット(A級小倉劇場前)
また、A級小倉劇場にも11/1〜10まで若林美保さん出演されるらしいです。
-----
two
2011/10/31
中洲ロックハリウッド/cafe&bar dining Eternity
谷本仰(ヴァイオリン)、若林美保(ダンス)、大槻オサム(身体表現)
0
カウンターとステージ
螺旋階段
人間
性、生、魂、心
命、美、泣、苦
哀、悲、怒、楽
道化
全裸
ドローンとループ
そこに存在していること
そこに佇む事
そこで息をする事
そこで絡まる事
身体が声を発しているような気がしてきた。
---
満席だったため、
ガラス越しに観る、聴く
立ち見で観る、聴く
どちらも良い存在だった。
3人と握手してもらう。
みんな、とても大きな手だった(ような気がする)。
知り合いがたくさんだった。
---
今回の公演twoは小倉でも開催されるそうです。
※11/05 sat 24:00〜キーハット(A級小倉劇場前)
また、A級小倉劇場にも11/1〜10まで若林美保さん出演されるらしいです。
-----
two
2011/10/31
中洲ロックハリウッド/cafe&bar dining Eternity
谷本仰(ヴァイオリン)、若林美保(ダンス)、大槻オサム(身体表現)
