2011/1/30
【お礼】『肉体の劇場』「それから あれから これから」 LiveReport
1/29、舞踏・オドリのイベントに音で出演させて頂きました。
お越し下さったお客様、お誘い頂いた大内田早穂さん、イベント主催の原田伸雄さん、受付/照明/会場スタッフの皆様、その他関わって下さった方々全てにお礼申し上げます。
オドリとの絡みと音との絡み、とても楽しんで演奏出来ました!
ノイズ、対話、駆け引き、
調和、邪魔、笑い、
ビール、悪ふざけ、にじみより、
あおり、のりのり、リズム、
フレーズ、音色、音量、
それは、とらがり。
静かな息づかい、激しい息づかい、
静かな動き、激しい動き。
佇まい、存在する事、表情、
ぶつぶつ、ドタドタ、小さな叫び、
引き込まれたり、突き放されたり、
なんだか好きだったなあ。
人の身体って本当に美しいって思った。
終演後のビールがうま過ぎて本日頭痛ひどし、一日寝てました。。。
-----
2011/1/29(土)
space terra(福岡市中央区警固2−19−9百田ビル地下一階)
『肉体の劇場』
「それから あれから これから」大内田早穂(オドリ)
音楽;中村勇治(bass clarinet)、藤井マサカズ(alto saxophone)、越出健治(guitar,some music instruments)
「重力と恩寵-第5章 帰還-」原田伸雄(舞踏)
0
お越し下さったお客様、お誘い頂いた大内田早穂さん、イベント主催の原田伸雄さん、受付/照明/会場スタッフの皆様、その他関わって下さった方々全てにお礼申し上げます。
オドリとの絡みと音との絡み、とても楽しんで演奏出来ました!
ノイズ、対話、駆け引き、
調和、邪魔、笑い、
ビール、悪ふざけ、にじみより、
あおり、のりのり、リズム、
フレーズ、音色、音量、
それは、とらがり。
静かな息づかい、激しい息づかい、
静かな動き、激しい動き。
佇まい、存在する事、表情、
ぶつぶつ、ドタドタ、小さな叫び、
引き込まれたり、突き放されたり、
なんだか好きだったなあ。
人の身体って本当に美しいって思った。
終演後のビールがうま過ぎて本日頭痛ひどし、一日寝てました。。。
-----
2011/1/29(土)
space terra(福岡市中央区警固2−19−9百田ビル地下一階)
『肉体の劇場』
「それから あれから これから」大内田早穂(オドリ)
音楽;中村勇治(bass clarinet)、藤井マサカズ(alto saxophone)、越出健治(guitar,some music instruments)
「重力と恩寵-第5章 帰還-」原田伸雄(舞踏)

2011/1/29
2011年最初の美容院猫 猫
本日はライブ(オドリと共演)なので、美容院に行って猫と遊ぶ(ライブなので、というのは冗談です)。


来月は猫展も開催されるみたいですよ♪

アルバム「2011_claptrap」
0


来月は猫展も開催されるみたいですよ♪

アルバム「2011_claptrap」
![]() |
2011_claptrap |

2011/1/25
(色々長文)1/23〜1/29、写真展+「おれ、ねこ」+ライブリハと告知 Art
1/23
大濠公園駅付近(加工してます)。

一度、たまたま訪れたギャラリーME Photo Gallery(九州産業大学写真映像学科の自主運営によるもので冷泉荘にあります)。
全ての展示のDM(郵送)を送ってくれる。
フライヤを配布する日でもあったので覗いてみる。
陽と陰。
おそらく彼女の主張したかったのは 陰 のほうだろう。
でも 陰 のみだと、展示も暗いし、息が詰まるのかもしれない。
それに、かわいい女子大生の作品としては、主張しすぎになってしまう。
*いや、それはそれで、そういう表現はあるだろう。
物事は、陽と陰が対になっているのだ。
ペットの犬と保健所の犬。
少し長く話した気もする。
谷崎涼子写真展『檻と檻 cell&cage』1/19-1/24
ME Photo Gallery
冷泉公園

夕方、catfishレコードでCDを3枚購入。上2枚は、doubtmusicより発売。
ONJT + / Bells by 大友良英
ONJT + / Lonely Woman by 大友良英
Obsidian by 竹内直
夜は、1/29ライブのリハ。
「オト」3人組♪が初めて揃う。
3回目のリハで良い流れになってきたし、3人揃うと音のダイナミクスもついて良い。
おお、楽しみです。
パフォーマンス後のビールも!!
1/24
行きつけの美容院のFさんに頼まれていたので、美容院のねこたちを題材にNHK 0655で話題の「おれ、ねこ」を制作する。
このくらいなら、iMovie、簡単ですね!
1/26はgrafに行く予定。久しぶりに身体を揺らす感じかな?
そして、かんぱ〜い♪
そして、1/29はこれ(↓)に出演します。来て来て来てね!!
2011/1/29(土)開場19:00、開演19:30
space terra(福岡市中央区警固2−19−9百田ビル地下一階)
『肉体の劇場』
「それから あれから これから」大内田早穂(オドリ)
音楽;中村勇治、藤井マサカズ、越出健治
「重力と恩寵-第5章 帰還-」原田伸雄(舞踏)
料金;前売2,000円、当日2,500円、要1ドリンクオーダー
ご予約、お問い合わせ:原田伸雄(090-5083-9055,nikugeki@excite.co.jp)
→中村の方でも、前売り、仲介します
0
大濠公園駅付近(加工してます)。

一度、たまたま訪れたギャラリーME Photo Gallery(九州産業大学写真映像学科の自主運営によるもので冷泉荘にあります)。
全ての展示のDM(郵送)を送ってくれる。
フライヤを配布する日でもあったので覗いてみる。
陽と陰。
おそらく彼女の主張したかったのは 陰 のほうだろう。
でも 陰 のみだと、展示も暗いし、息が詰まるのかもしれない。
それに、かわいい女子大生の作品としては、主張しすぎになってしまう。
*いや、それはそれで、そういう表現はあるだろう。
物事は、陽と陰が対になっているのだ。
ペットの犬と保健所の犬。
少し長く話した気もする。
谷崎涼子写真展『檻と檻 cell&cage』1/19-1/24
ME Photo Gallery
冷泉公園

夕方、catfishレコードでCDを3枚購入。上2枚は、doubtmusicより発売。
ONJT + / Bells by 大友良英
ONJT + / Lonely Woman by 大友良英
Obsidian by 竹内直
夜は、1/29ライブのリハ。
「オト」3人組♪が初めて揃う。
3回目のリハで良い流れになってきたし、3人揃うと音のダイナミクスもついて良い。
おお、楽しみです。
パフォーマンス後のビールも!!
1/24
行きつけの美容院のFさんに頼まれていたので、美容院のねこたちを題材にNHK 0655で話題の「おれ、ねこ」を制作する。
このくらいなら、iMovie、簡単ですね!
1/26はgrafに行く予定。久しぶりに身体を揺らす感じかな?
そして、かんぱ〜い♪
そして、1/29はこれ(↓)に出演します。来て来て来てね!!
2011/1/29(土)開場19:00、開演19:30
space terra(福岡市中央区警固2−19−9百田ビル地下一階)
『肉体の劇場』
「それから あれから これから」大内田早穂(オドリ)
音楽;中村勇治、藤井マサカズ、越出健治
「重力と恩寵-第5章 帰還-」原田伸雄(舞踏)
料金;前売2,000円、当日2,500円、要1ドリンクオーダー
ご予約、お問い合わせ:原田伸雄(090-5083-9055,nikugeki@excite.co.jp)
→中村の方でも、前売り、仲介します

2011/1/22
plastic/貝瀬俊平(IAF SHOP*)..... Art
展示場所は制作場所で
制作場所は展示場所。
りんごがいくつか積み上げられている。
食べますか?
いえいえ、何故りんごなのかなあ?と思って。
ぐちゃぐちゃで混沌とした勢いが好きだ。
スピード感、雑雑、躍動、奔放。
うたいながら描き始めていた。
---
小山さんがいた。話す。
うたうこと、鼻歌のこと。
福岡のこと、場所のこと。
今年僕がおぼろげながら、発展させていきたい あれ へのヒントを与えてくれた。
もう少し話したかった。
---
そのあと、3/12の自主企画イベントのフライヤ配布兼、食事兼、お酒兼、おしゃべり。
深夜というか。。。。
なんか喋りすぎたかもしれない。
---
ありがとう。
------
■ plastic ■
貝瀬俊平
2011年1月6日[木]-1月23日[日]
IAF SHOP*(福岡市中央区薬院3-7-19-2F)
0
制作場所は展示場所。
りんごがいくつか積み上げられている。
食べますか?
いえいえ、何故りんごなのかなあ?と思って。
ぐちゃぐちゃで混沌とした勢いが好きだ。
スピード感、雑雑、躍動、奔放。
うたいながら描き始めていた。
---
小山さんがいた。話す。
うたうこと、鼻歌のこと。
福岡のこと、場所のこと。
今年僕がおぼろげながら、発展させていきたい あれ へのヒントを与えてくれた。
もう少し話したかった。
---
そのあと、3/12の自主企画イベントのフライヤ配布兼、食事兼、お酒兼、おしゃべり。
深夜というか。。。。
なんか喋りすぎたかもしれない。
---
ありがとう。
------
■ plastic ■
貝瀬俊平
2011年1月6日[木]-1月23日[日]
IAF SHOP*(福岡市中央区薬院3-7-19-2F)

2011/1/19
3号倉庫・荒瀬哲也個展(New Works / ヴィデオ・インスタレーション) Art
ここでも時間軸を意識させられる。
5秒と30秒。
過去の僕が現在に投影され、
現在の僕は過去の僕の事を思い出す。
映像のフィードバック。
瞬間が(限定された形で)記録され、記憶の手助けとなる。
でも記録も記憶も不完全なものに過ぎない。
それにしても海が近い倉庫だ。
身体の芯から冷えた。
あたたかいお茶で一息。
-----
SOLO EXHIBITION 2011 Part5
荒瀬哲也 個展 Tetsuya Arase Exhibition
New Works / ヴィデオ・インスタレーション
2011年1月14日(金)〜1月23日(日)・会期中無休
時間:13:00〜20:00
入場無料
会場:共同アトリエ・3号倉庫
0
5秒と30秒。
過去の僕が現在に投影され、
現在の僕は過去の僕の事を思い出す。
映像のフィードバック。
瞬間が(限定された形で)記録され、記憶の手助けとなる。
でも記録も記憶も不完全なものに過ぎない。
それにしても海が近い倉庫だ。
身体の芯から冷えた。
あたたかいお茶で一息。
-----
SOLO EXHIBITION 2011 Part5
荒瀬哲也 個展 Tetsuya Arase Exhibition
New Works / ヴィデオ・インスタレーション
2011年1月14日(金)〜1月23日(日)・会期中無休
時間:13:00〜20:00
入場無料
会場:共同アトリエ・3号倉庫

2011/1/19
【オドリと共演】1/29(土)『肉体の劇場』「それから あれから これから」 LIVE情報
毎日、寒いですね?いかがお過ごしでしょうか?
さてさて、次回ライブのご案内です。
呆けすとらの公演でも御一緒させて頂いた、大内田早穂さん(オドリ)との共演です!!
「オト」は3人組♪
先日、リハをしましたが、いつもほぼ完全即興で演奏する事の多い僕にとって、なかなか新鮮です。
即興を基調としつつ、全体の構成を決めて、場末に、明るく、楽しく、暗く、狂って、ふざけて、演奏します。
オドリとの絡みも楽しみです。
お時間ある方、中村の方でも、前売り、仲介しますので、よろしくお願いします。
-----
2011/1/29(土)開場19:00、開演19:30
space terra(福岡市中央区警固2−19−9百田ビル地下一階)
『肉体の劇場』
「それから あれから これから」大内田早穂(オドリ)
音楽;中村勇治、藤井マサカズ、越出健治
「重力と恩寵-第5章 帰還-」原田伸雄(舞踏)
料金;前売2,000円、当日2,500円、要1ドリンクオーダー
ご予約、お問い合わせ:原田伸雄(090-5083-9055,nikugeki@excite.co.jp)
→中村の方でも、前売り、仲介します
0
さてさて、次回ライブのご案内です。
呆けすとらの公演でも御一緒させて頂いた、大内田早穂さん(オドリ)との共演です!!
「オト」は3人組♪
先日、リハをしましたが、いつもほぼ完全即興で演奏する事の多い僕にとって、なかなか新鮮です。
即興を基調としつつ、全体の構成を決めて、場末に、明るく、楽しく、暗く、狂って、ふざけて、演奏します。
オドリとの絡みも楽しみです。
お時間ある方、中村の方でも、前売り、仲介しますので、よろしくお願いします。
-----
2011/1/29(土)開場19:00、開演19:30
space terra(福岡市中央区警固2−19−9百田ビル地下一階)
『肉体の劇場』
「それから あれから これから」大内田早穂(オドリ)
音楽;中村勇治、藤井マサカズ、越出健治
「重力と恩寵-第5章 帰還-」原田伸雄(舞踏)
料金;前売2,000円、当日2,500円、要1ドリンクオーダー
ご予約、お問い合わせ:原田伸雄(090-5083-9055,nikugeki@excite.co.jp)
→中村の方でも、前売り、仲介します

2011/1/17
Xcodeプログラミング大全/柴田文彦 Electoronics/IT/Business
作って楽しい!無償ではじめられるCocoaアプリ開発 Xcodeプログラミング大全 (MacPeople Books)
たくさんサンプルがあったのでとりあえず。
ここから先は自分でやるかどうかです。
今アイディアがわいてて、今年の目標になるかもしれない♪
0
たくさんサンプルがあったのでとりあえず。
ここから先は自分でやるかどうかです。
今アイディアがわいてて、今年の目標になるかもしれない♪


2011/1/14
暗い日曜日/阿部薫 CD/DVD(Music)-Report
暗い日曜日(紙)
/ 阿部薫
研ぎ澄まされた鋭い音に
何を託すのか?
生々しくエグい。
圧倒的に存在しているのに、
次の瞬間にはもう消えてしまっている。
生きるという事。
死を迎えるという事。
一瞬たりとも同じ瞬間は存在しない。
アルトサックスの攻撃性を受け止め、
バスクラリネットの深みにはまる。
*音源を聴きながら感じた事を書き留めた。
-----
暗い日曜日/阿部薫(as,bcl)
1971.12.4,12.6
0
研ぎ澄まされた鋭い音に
何を託すのか?
生々しくエグい。
圧倒的に存在しているのに、
次の瞬間にはもう消えてしまっている。
生きるという事。
死を迎えるという事。
一瞬たりとも同じ瞬間は存在しない。
アルトサックスの攻撃性を受け止め、
バスクラリネットの深みにはまる。
*音源を聴きながら感じた事を書き留めた。
-----
暗い日曜日/阿部薫(as,bcl)
1971.12.4,12.6


2011/1/14
【東京水戸その4】展示物によるウエルカムパーティー/アンサンブルズ2010ー共振/大友良英 #ensembles_mito Art
4つのblogを更新していく事になると思います。
【東京水戸その1】ICC(みえないちから/OPEN SPACE 2010)
【東京水戸その2】はないちもんめ もんもんめ VOL.1
【東京水戸その3】音遊びの会& ダブル・オーケストラ #ensembles_mito
【東京水戸その4】展示物によるウエルカムパーティー/アンサンブルズ2010ー共振 #ensembles_mito
水戸2日目。今回の旅行の最終日。
ほぼ快晴の水戸芸術館。アンサンブルズ2010ー共振/大友良英 をゆっくり観て聴いて回る。

-----
展示物がウエルカムパーティーを開いてくれた。
展示物は自分の意志で音を出しているかのようだった。
パーティーが終わると、あちらこちらから、自由気ままな音が聴こえてきた。
ニット帽を脱ぐ。その方が音をダイレクトに感じられると思ったから♪
吹き抜けの部屋、ほぼ真ん中の部屋。
この部屋が好きだ。
歩き回る
止まる
座り込む
右から左から
前から後ろから
共振
一番奥の部屋。
一番、人の密度の高い場所。
変化の多い場所。
暗い部屋。
時々、一瞬、動く
時々、持続的に動く
雑多なメディア。
YCAMの展示を思い出す。
カセット、レコード、ラジカセ、エレキギター、アコギ、ラジオ、電球、配線。
大友良英さん、七尾旅人さんと遭遇する。
七尾旅人さんは出口付近で座り込んでいた。
干渉する、共振する。
音と、人と、展示物と、光と、建物と、色と、歴史と。
この3日間。
特別な体験、貴重な体験、価値ある体験、刺激的な体験、アイディアもわき出す経験、変化を感じる経験。
今まで生きてきた中でいくつかのティッピングポイント(分岐点)があるが、その一つに刻まれた経験。
-----
売店でも七尾旅人さんと遭遇♪
残念ながら、屋外を使った作品や、キワマリ荘を観る事は出来なかったが、それでも満足、満足♪
そして、最後の最後に大友さんが話し込んでたので、どさくさに名刺を渡して来た*むっちゃ舞い上がったままバス乗車♪
-----
水戸→上野→羽田空港→(大揺れの飛行機!)→福岡空港→中洲エタニティ(3/12自主イベントのフライヤを取りに)→帰宅
この旅行全てに、有り難う。
----------
タイトル:大友良英「アンサンブルズ2010―共振」
会 期:2010年11月30日(火)〜2011年1月16日(日)
主会場:水戸芸術館現代美術ギャラリー
参加者:大友良英(音楽家)、菊地宏(建築家)、堀尾寛太(展示/パフォーマンス/電子デバイス)、青山泰知(美術家)、中崎透(美術家)、矢口克信(美術家)、五嶋英門(美術家)、毛利悠子(美術家)、近藤祥昭(サウンド・エンジニア)、高田政義(照明デザイナー)
主 催:財団法人水戸市芸術振興財団、MeToo推進室
助 成:財団法人文化・芸術による福武地域振興財団、財団法人アサヒビール芸術文化財団
特別協力:水戸商工会議所
協 力:山口情報芸術センター[YCAM]、フォスター電機株式会社 フォステクスカンパニー、ヤマハ株式会社、株式会社かわまた楽器店、GOK SOUND、アサヒビール株式会社、株式会社リーテム
1
【東京水戸その1】ICC(みえないちから/OPEN SPACE 2010)
【東京水戸その2】はないちもんめ もんもんめ VOL.1
【東京水戸その3】音遊びの会& ダブル・オーケストラ #ensembles_mito
【東京水戸その4】展示物によるウエルカムパーティー/アンサンブルズ2010ー共振 #ensembles_mito
水戸2日目。今回の旅行の最終日。
ほぼ快晴の水戸芸術館。アンサンブルズ2010ー共振/大友良英 をゆっくり観て聴いて回る。


-----
展示物がウエルカムパーティーを開いてくれた。
展示物は自分の意志で音を出しているかのようだった。
パーティーが終わると、あちらこちらから、自由気ままな音が聴こえてきた。
ニット帽を脱ぐ。その方が音をダイレクトに感じられると思ったから♪
吹き抜けの部屋、ほぼ真ん中の部屋。
この部屋が好きだ。
歩き回る
止まる
座り込む
右から左から
前から後ろから
共振
一番奥の部屋。
一番、人の密度の高い場所。
変化の多い場所。
暗い部屋。
時々、一瞬、動く
時々、持続的に動く
雑多なメディア。
YCAMの展示を思い出す。
カセット、レコード、ラジカセ、エレキギター、アコギ、ラジオ、電球、配線。
大友良英さん、七尾旅人さんと遭遇する。
七尾旅人さんは出口付近で座り込んでいた。
干渉する、共振する。
音と、人と、展示物と、光と、建物と、色と、歴史と。
この3日間。
特別な体験、貴重な体験、価値ある体験、刺激的な体験、アイディアもわき出す経験、変化を感じる経験。
今まで生きてきた中でいくつかのティッピングポイント(分岐点)があるが、その一つに刻まれた経験。
-----
売店でも七尾旅人さんと遭遇♪
残念ながら、屋外を使った作品や、キワマリ荘を観る事は出来なかったが、それでも満足、満足♪
そして、最後の最後に大友さんが話し込んでたので、どさくさに名刺を渡して来た*むっちゃ舞い上がったままバス乗車♪
-----
水戸→上野→羽田空港→(大揺れの飛行機!)→福岡空港→中洲エタニティ(3/12自主イベントのフライヤを取りに)→帰宅
この旅行全てに、有り難う。
----------
タイトル:大友良英「アンサンブルズ2010―共振」
会 期:2010年11月30日(火)〜2011年1月16日(日)
主会場:水戸芸術館現代美術ギャラリー
参加者:大友良英(音楽家)、菊地宏(建築家)、堀尾寛太(展示/パフォーマンス/電子デバイス)、青山泰知(美術家)、中崎透(美術家)、矢口克信(美術家)、五嶋英門(美術家)、毛利悠子(美術家)、近藤祥昭(サウンド・エンジニア)、高田政義(照明デザイナー)
主 催:財団法人水戸市芸術振興財団、MeToo推進室
助 成:財団法人文化・芸術による福武地域振興財団、財団法人アサヒビール芸術文化財団
特別協力:水戸商工会議所
協 力:山口情報芸術センター[YCAM]、フォスター電機株式会社 フォステクスカンパニー、ヤマハ株式会社、株式会社かわまた楽器店、GOK SOUND、アサヒビール株式会社、株式会社リーテム

2011/1/13
【佳江・ライブ案内】(1/15)中村佳江・櫻本三千・野田雅仁 LIVE情報
かみさんのライブ案内です♪
悪天候になる可能性が高いのですが、いや、天気回復して下さ〜〜い♪
福岡ではなかなか聴く事の出来ない、ジャズオルガンライブです!
外は寒いかもしれませんが、ほっこりあたたかい癒しの場になると思います。
僕も、観に行ってま〜〜す。
-----
2011/1/15(土)20:00start
博多Deja-Vu
2000円+要オーダー
中村佳江(organ)
櫻本三千(guitar,vocal)
野田雅仁(drums)
0
悪天候になる可能性が高いのですが、いや、天気回復して下さ〜〜い♪
福岡ではなかなか聴く事の出来ない、ジャズオルガンライブです!
外は寒いかもしれませんが、ほっこりあたたかい癒しの場になると思います。
僕も、観に行ってま〜〜す。
-----
2011/1/15(土)20:00start
博多Deja-Vu
2000円+要オーダー
中村佳江(organ)
櫻本三千(guitar,vocal)
野田雅仁(drums)

2011/1/13
【東京水戸その3】ピカぴかどーんがががぐぎぎゃわー(音遊びの会&ダブルオーケストラ) #ensembles_mito LiveReport
4つのblogを更新していく事になると思います。
【東京水戸その1】ICC(みえないちから/OPEN SPACE 2010)
【東京水戸その2】はないちもんめ もんもんめ VOL.1
【東京水戸その3】音遊びの会& ダブル・オーケストラ #ensembles_mito
【東京水戸その4】展示物によるウエルカムパーティー/アンサンブルズ2010ー共振 #ensembles_mito
ピカぴか どーん ががが ぐぎぎゃ わー
2010/1/9(日)
池袋→水戸
ダブルオーケストラに参加するために、いよいよ水戸まで来ました。

-----
リハから楽しい。
大友さんに話しかけられて舞い上がる。
「ジャズ系?クラシック系」と聞かれ「即興」と答える。「譜面の初見は」と聞かれ「無理です」。
大友さんと坂田さんとSachiko Mさんの話の絡みがヌホホ。
そして、ぴかさんに惚れる。元気になれるもん。
-----
音遊びの会(この会については、ぜひ音遊びの会やtwitter/mixiを検索して欲しい。)
なんだか、彼らの演奏で涙が流れたのはここだけの話です。
小劇風の構成。
うたをうたう。
楽器を吹く。
踊る。
舞台からはみ出る。
指揮をする。
一つ一つの行為に色々感じる。
自由がキーワードだけれど、
僕らが感じる自由は、既成概念という制約の中でしか成り立たない。
そんな既成概念を取っ払うとどうなるのだろうか?
その一つの答えがあの現場にはあったと思う。
そして、クライマックスは延々と続いていく。
-----
(最初だけ)涙顔のまま演奏したダブルオーケストラ♪
各セットは短めに。終わる度に笑みがこぼれる。
指示に従い、(多分時々間違い、でもそれは自己責任だ!)、手を上げ、
短く切り、長く伸ばし、変調を掛け、
最高に小さな音を出し、最高に大きな音を出す、
「喜び」
指揮者によって空気が変わる。
堅実に冒険したり、楽しく冒険したり、横道に冒険したり、
知的に冒険したり、ユーモアを交えて冒険したり、ワハハと冒険したり。
坂田明とぴかが仲良くカップルになったり、
客席に観にきていた七尾旅人さんが、唄と指揮(?)でステージへ!
「かん〜かん〜」、「げん〜げん〜」、笑
最後は、音遊びの会とダブルオーケストラの共演。
あがってあがってあがってあがってあがって。
クラシックのホールも真っ青な演奏だったのではないだろうか?
演奏側の視点でしか書けないのが残念だけれど、とにかくステージで演奏するのは楽しみすぎました。
観客席側からの視点も体験してみたいけれど、そういう機会があればやはりステージ側にいる事になると思う。
音遊びの会のCDを購入し、今回のアンサンブルズ展のDVDを予約購入。
一昨年の夏に名古屋でライブのブッキングしてくれた方とゆっくり話して、水戸泊。
-----
アンサンブルズ2010ー共振
二つの特殊コンサート
『音遊びの会』& 『ダブル・オーケストラ』
日時:2011年1月9日(日)
会場:水戸芸術館コンサートホールATM
出演:坂田明、大友良英、イトケン、植村昌弘、Sachiko M、ぴか、音遊びの会、一般応募者によるダブルオーケストラ、突然呼び出された七尾旅人
※中村勇治(バスクラリネットでダブルオーケストラに参加)
協力:大成女子高等学校
1
【東京水戸その1】ICC(みえないちから/OPEN SPACE 2010)
【東京水戸その2】はないちもんめ もんもんめ VOL.1
【東京水戸その3】音遊びの会& ダブル・オーケストラ #ensembles_mito
【東京水戸その4】展示物によるウエルカムパーティー/アンサンブルズ2010ー共振 #ensembles_mito
ピカぴか どーん ががが ぐぎぎゃ わー
2010/1/9(日)
池袋→水戸
ダブルオーケストラに参加するために、いよいよ水戸まで来ました。


-----
リハから楽しい。
大友さんに話しかけられて舞い上がる。
「ジャズ系?クラシック系」と聞かれ「即興」と答える。「譜面の初見は」と聞かれ「無理です」。
大友さんと坂田さんとSachiko Mさんの話の絡みがヌホホ。
そして、ぴかさんに惚れる。元気になれるもん。
-----
音遊びの会(この会については、ぜひ音遊びの会やtwitter/mixiを検索して欲しい。)
なんだか、彼らの演奏で涙が流れたのはここだけの話です。
小劇風の構成。
うたをうたう。
楽器を吹く。
踊る。
舞台からはみ出る。
指揮をする。
一つ一つの行為に色々感じる。
自由がキーワードだけれど、
僕らが感じる自由は、既成概念という制約の中でしか成り立たない。
そんな既成概念を取っ払うとどうなるのだろうか?
その一つの答えがあの現場にはあったと思う。
そして、クライマックスは延々と続いていく。
-----
(最初だけ)涙顔のまま演奏したダブルオーケストラ♪
各セットは短めに。終わる度に笑みがこぼれる。
指示に従い、(多分時々間違い、でもそれは自己責任だ!)、手を上げ、
短く切り、長く伸ばし、変調を掛け、
最高に小さな音を出し、最高に大きな音を出す、
「喜び」
指揮者によって空気が変わる。
堅実に冒険したり、楽しく冒険したり、横道に冒険したり、
知的に冒険したり、ユーモアを交えて冒険したり、ワハハと冒険したり。
坂田明とぴかが仲良くカップルになったり、
客席に観にきていた七尾旅人さんが、唄と指揮(?)でステージへ!
「かん〜かん〜」、「げん〜げん〜」、笑
最後は、音遊びの会とダブルオーケストラの共演。
あがってあがってあがってあがってあがって。
クラシックのホールも真っ青な演奏だったのではないだろうか?
演奏側の視点でしか書けないのが残念だけれど、とにかくステージで演奏するのは楽しみすぎました。
観客席側からの視点も体験してみたいけれど、そういう機会があればやはりステージ側にいる事になると思う。
音遊びの会のCDを購入し、今回のアンサンブルズ展のDVDを予約購入。
一昨年の夏に名古屋でライブのブッキングしてくれた方とゆっくり話して、水戸泊。
-----
アンサンブルズ2010ー共振
二つの特殊コンサート
『音遊びの会』& 『ダブル・オーケストラ』
日時:2011年1月9日(日)
会場:水戸芸術館コンサートホールATM
出演:坂田明、大友良英、イトケン、植村昌弘、Sachiko M、ぴか、音遊びの会、一般応募者によるダブルオーケストラ、突然呼び出された七尾旅人
※中村勇治(バスクラリネットでダブルオーケストラに参加)
協力:大成女子高等学校

2011/1/13
【東京水戸その2】はないちもんめ もんもんめ VOL.1 LiveReport
4つのblogを更新していく事になると思います。
【東京水戸その1】ICC(みえないちから/OPEN SPACE 2010)
【東京水戸その2】はないちもんめ もんもんめ VOL.1
【東京水戸その3】音遊びの会& ダブル・オーケストラ #ensembles_mito
【東京水戸その4】展示物によるウエルカムパーティー/アンサンブルズ2010ー共振 #ensembles_mito
-----
2010/1/8(土)
初台→池袋→江古田
翌日のダブルオーケストラへの参加が決まったとき、あ!土曜日も何かしたいなあ、
と思い、佐賀優子さんに企画をお願いした。有り難う♪
初対面の緊張感、固さが徐々に和らいでいく。
ストイックなソロ演奏。たんたんと、ひょうひょうと、無欲に。
イコライザは、音を明るくしたり、暗くしたり、洗練させたり、退廃させたり、ローファイにしたり。
福岡でもやっている感じのバスクラリネットソロ。こんにちは、自己紹介も兼ねる。
そして個人的には、中尾さんとの共演が嬉しいし、なんか趣のある演奏が出来たように思う(完全に主観)。
佐賀さん弾き語る。目頭が少し熱くなるような心の唄。そして共演「アカシアの雨がやむとき」で地味に吹く。
小川さんの、周到な確信犯的パフォーマンスも楽しく素晴らしかった。照明を気にしてマイクを振り上げ、面白いテンポで数々の楽器、マイク、機材を駆使する。ノイズ的なバスクラも吹かせて頂いた。
ラストは全員で混沌と演奏。
-----
中尾さんとたくさん大笑い♪めっちゃいい人、そして面白過ぎる♪
そうそう、ダブルオーケストラに参加予定の人も二人今日のライブに来てくれてた。むっちゃシンクロ♪
それとおそるべしTwitter!コメントやりとりしてた方がライブ見に来てくれた。有難うございました♪
もう一個。東京で倉地さんの話題でものすごく盛り上がった事を付け加えておきます。
最後は打ち上げ♪
共演者、お客さん、お店の方、みんな温かかった、有難うございました*終電で池袋へ♪
-----
「はないちもんめ もんもんめ VOL.1」
2011/1/8(土)
江古田Cafe FLYING TEAPOT
東京都練馬区栄町27-7榎本ビルB1(03-5999-7971)
【出演者(出演順)】
中尾勘二(サックス、ほか)
大久保敬(鍵盤、火花)
中村勇治(バス・クラリネット)FROM 福岡
佐賀優子(声、鍵盤)
小川直人(シャウト、ノイズ)
0
【東京水戸その1】ICC(みえないちから/OPEN SPACE 2010)
【東京水戸その2】はないちもんめ もんもんめ VOL.1
【東京水戸その3】音遊びの会& ダブル・オーケストラ #ensembles_mito
【東京水戸その4】展示物によるウエルカムパーティー/アンサンブルズ2010ー共振 #ensembles_mito
-----
2010/1/8(土)
初台→池袋→江古田
翌日のダブルオーケストラへの参加が決まったとき、あ!土曜日も何かしたいなあ、
と思い、佐賀優子さんに企画をお願いした。有り難う♪
初対面の緊張感、固さが徐々に和らいでいく。
ストイックなソロ演奏。たんたんと、ひょうひょうと、無欲に。
イコライザは、音を明るくしたり、暗くしたり、洗練させたり、退廃させたり、ローファイにしたり。
福岡でもやっている感じのバスクラリネットソロ。こんにちは、自己紹介も兼ねる。
そして個人的には、中尾さんとの共演が嬉しいし、なんか趣のある演奏が出来たように思う(完全に主観)。
佐賀さん弾き語る。目頭が少し熱くなるような心の唄。そして共演「アカシアの雨がやむとき」で地味に吹く。
小川さんの、周到な確信犯的パフォーマンスも楽しく素晴らしかった。照明を気にしてマイクを振り上げ、面白いテンポで数々の楽器、マイク、機材を駆使する。ノイズ的なバスクラも吹かせて頂いた。
ラストは全員で混沌と演奏。
-----
中尾さんとたくさん大笑い♪めっちゃいい人、そして面白過ぎる♪
そうそう、ダブルオーケストラに参加予定の人も二人今日のライブに来てくれてた。むっちゃシンクロ♪
それとおそるべしTwitter!コメントやりとりしてた方がライブ見に来てくれた。有難うございました♪
もう一個。東京で倉地さんの話題でものすごく盛り上がった事を付け加えておきます。
最後は打ち上げ♪
共演者、お客さん、お店の方、みんな温かかった、有難うございました*終電で池袋へ♪
-----
「はないちもんめ もんもんめ VOL.1」
2011/1/8(土)
江古田Cafe FLYING TEAPOT
東京都練馬区栄町27-7榎本ビルB1(03-5999-7971)
【出演者(出演順)】
中尾勘二(サックス、ほか)
大久保敬(鍵盤、火花)
中村勇治(バス・クラリネット)FROM 福岡
佐賀優子(声、鍵盤)
小川直人(シャウト、ノイズ)

2011/1/12
【東京水戸その1】ICC(みえないちから/OPEN SPACE 2010) Art
4つのblogを更新していく事になると思います。
【東京水戸その1】ICC(みえないちから/OPEN SPACE 2010)
【東京水戸その2】はないちもんめ もんもんめ VOL.1
【東京水戸その3】音遊びの会& ダブル・オーケストラ #ensembles_mito
【東京水戸その4】展示物によるウエルカムパーティー/アンサンブルズ2010ー共振 #ensembles_mito
-----
2010/1/8(土)
いよいよ、東京〜水戸旅行(演奏付き)。
福岡空港→羽田空港
天気が良い。

新宿→初台(東京オペラシティ)
音楽仲間の、I君が教えてくれた場所(I君、有り難う)。
NTTインターコミュニケーション・センター(略称:ICC)にメディアアートの展示を観に行く。
楽し過ぎる場所、お勧めです。
メディアアート、サウンドアート、コミュニケーション。
-----
みえないちから
時間軸
虚像と実像
色の連続性と非連続性。
無人空間での楽器演奏「機械厄除御守」
電気、磁気、光、力学、連鎖、小さな動きが大きな動きに変換される。
無駄な機構がたくさんありすぎて素晴らし過ぎます。
-----
OPEN SPACE 2010
ここでも時間軸を意識する。
人間はリアルタイムに変調され、現実の僕がそれを眺める。
回転と停止。光に照らされると、別のものが観えてくる。
対になった入力(光導電体)と出力(電球)。パラレルに接続され遅延を解消する。2500対!!
無響室。でも大音量の立体音響の影響か、気持ち悪さは不思議とない。次回は純粋な無響室も経験してみたい。
音と映像のフィードバック系。
ブラウン管のTVモニターと正弦波。誰かを思いだす(笑)
---------------------------------------------------------------------------
NTTインターコミュニケーション・センター(略称:ICC)
【企画展示】
みえないちから
2010年10月30日─2011年2月27日
《SUPERNATURAL》エキソニモ
《ほこり》《拡張の瞬間の持続》小金沢健人
《クライゼンフラスコ》志水児王
《フォルマント兄弟の“お化け屋敷”》フォルマント兄弟
《スピードスイッチング》堀尾寛太
-----
【オープン・スペース】
OPEN SPACE 2010
2010年5月15日(土)ー2011年2月27日(日)
岩井俊雄《マシュマロスコープ》
野老朝雄《フラットスコープスケープ MJ》
unitedbows(野老朝雄+今井健)《ガラクロックワークス(ツイン)》
イェンス・ブラント《G-G-G ストア東京:ひとつの世界 3つのプレーヤー》
ゲープハルト・ゼンクミュラー+フランツ・ビュッヒンガー《パラレル・イメージ》
クワクボリョウタ《10番目の感傷(点・線・面)》
無響室 渋谷慶一郎+evala《for maria anechoic room version》
藤幡正樹《モレルのパノラマ》
グレゴリー・バーサミアン《ジャグラー》
平川紀道《内部観測者のための円環構造》
大城真 エマージェンシーズ!016「モノビート・シネマ」
0
【東京水戸その1】ICC(みえないちから/OPEN SPACE 2010)
【東京水戸その2】はないちもんめ もんもんめ VOL.1
【東京水戸その3】音遊びの会& ダブル・オーケストラ #ensembles_mito
【東京水戸その4】展示物によるウエルカムパーティー/アンサンブルズ2010ー共振 #ensembles_mito
-----
2010/1/8(土)
いよいよ、東京〜水戸旅行(演奏付き)。
福岡空港→羽田空港
天気が良い。

新宿→初台(東京オペラシティ)
音楽仲間の、I君が教えてくれた場所(I君、有り難う)。
NTTインターコミュニケーション・センター(略称:ICC)にメディアアートの展示を観に行く。
楽し過ぎる場所、お勧めです。
メディアアート、サウンドアート、コミュニケーション。
-----
みえないちから
時間軸
虚像と実像
色の連続性と非連続性。
無人空間での楽器演奏「機械厄除御守」
電気、磁気、光、力学、連鎖、小さな動きが大きな動きに変換される。
無駄な機構がたくさんありすぎて素晴らし過ぎます。
-----
OPEN SPACE 2010
ここでも時間軸を意識する。
人間はリアルタイムに変調され、現実の僕がそれを眺める。
回転と停止。光に照らされると、別のものが観えてくる。
対になった入力(光導電体)と出力(電球)。パラレルに接続され遅延を解消する。2500対!!
無響室。でも大音量の立体音響の影響か、気持ち悪さは不思議とない。次回は純粋な無響室も経験してみたい。
音と映像のフィードバック系。
ブラウン管のTVモニターと正弦波。誰かを思いだす(笑)
---------------------------------------------------------------------------
NTTインターコミュニケーション・センター(略称:ICC)
【企画展示】
みえないちから
2010年10月30日─2011年2月27日
《SUPERNATURAL》エキソニモ
《ほこり》《拡張の瞬間の持続》小金沢健人
《クライゼンフラスコ》志水児王
《フォルマント兄弟の“お化け屋敷”》フォルマント兄弟
《スピードスイッチング》堀尾寛太
-----
【オープン・スペース】
OPEN SPACE 2010
2010年5月15日(土)ー2011年2月27日(日)
岩井俊雄《マシュマロスコープ》
野老朝雄《フラットスコープスケープ MJ》
unitedbows(野老朝雄+今井健)《ガラクロックワークス(ツイン)》
イェンス・ブラント《G-G-G ストア東京:ひとつの世界 3つのプレーヤー》
ゲープハルト・ゼンクミュラー+フランツ・ビュッヒンガー《パラレル・イメージ》
クワクボリョウタ《10番目の感傷(点・線・面)》
無響室 渋谷慶一郎+evala《for maria anechoic room version》
藤幡正樹《モレルのパノラマ》
グレゴリー・バーサミアン《ジャグラー》
平川紀道《内部観測者のための円環構造》
大城真 エマージェンシーズ!016「モノビート・シネマ」

2011/1/6
【ライブ予定】2011/1〜3月 LIVE情報
今、決まっているライブを紹介します!
最新情報は以下サイトで随時更新中。
http://www.bloc.jp/nakamurayuji/
http://www.nakamurayuji.com/
★1/8(土)19時 東京・江古田Cafe FLYING TEAPOT
『はないちもんめ もんもんめ VOL.1』
CHARGE 1000YEN +1 DRINK ORDER
佐賀優子さんにブッキングをお願いしました。
★1/9(日)19時 水戸芸術館コンサートホールATM
『音遊びの会』& 『ダブル・オーケストラ』
料金:前売2000円、当日2500円
大友良英さんのインスタレーション「アンサンブルズ2010ー共振」イベント
ダブル・オーケストラ(一般公募)に応募しての参加
ゲストも豪華!
坂田明、大友良英、イトケン、植村昌弘、Sachiko M、ぴかちゅう
★1/29(土)19:30 space terra
『肉体の劇場』
料金;前売2,000円、当日2,500円、要1ドリンクオーダー
大内田早穂さん(オドリ)「それから あれから これから」での演奏
★2/20(日)16時 九大箱崎キャンパス・旧工学部5号館6F第2教員室「珪藻庵」
『第一回筥崎現代音楽祭』
各回500円、3公演(14:00/16:00/18:30)通し:1000円(資料代として)
16時の花田コウキ with his friends(フリーインプロビゼーション&舞踏)に参加
★3/12(土)19:30 STUDIO APARTMENT KICHI
『ドグラマグラ*capture*KICHI』
[Charge]1500 円+1ドリンクオーダー(500円)
あのドグラマグラを迎えての自主企画ライブ。もちろん、capture で出演。

0
最新情報は以下サイトで随時更新中。
http://www.bloc.jp/nakamurayuji/
http://www.nakamurayuji.com/
★1/8(土)19時 東京・江古田Cafe FLYING TEAPOT
『はないちもんめ もんもんめ VOL.1』
CHARGE 1000YEN +1 DRINK ORDER
佐賀優子さんにブッキングをお願いしました。
★1/9(日)19時 水戸芸術館コンサートホールATM
『音遊びの会』& 『ダブル・オーケストラ』
料金:前売2000円、当日2500円
大友良英さんのインスタレーション「アンサンブルズ2010ー共振」イベント
ダブル・オーケストラ(一般公募)に応募しての参加
ゲストも豪華!
坂田明、大友良英、イトケン、植村昌弘、Sachiko M、ぴかちゅう
★1/29(土)19:30 space terra
『肉体の劇場』
料金;前売2,000円、当日2,500円、要1ドリンクオーダー
大内田早穂さん(オドリ)「それから あれから これから」での演奏
★2/20(日)16時 九大箱崎キャンパス・旧工学部5号館6F第2教員室「珪藻庵」
『第一回筥崎現代音楽祭』
各回500円、3公演(14:00/16:00/18:30)通し:1000円(資料代として)
16時の花田コウキ with his friends(フリーインプロビゼーション&舞踏)に参加
★3/12(土)19:30 STUDIO APARTMENT KICHI
『ドグラマグラ*capture*KICHI』
[Charge]1500 円+1ドリンクオーダー(500円)
あのドグラマグラを迎えての自主企画ライブ。もちろん、capture で出演。



2011/1/5
【東京&水戸で演奏】はないちもんめ もんもんめ→大友良英ダブルオーケストラ LIVE情報
いよいよ今週末は、(土曜日)東京でライブ、(日曜日)大友良英さんダブルオーケストラに参加!!
関東近辺の方(もちろん福岡の方も大歓迎 笑)、よろしくお願いします。
*1/8は、佐賀優子ちゃん(さがゆきさんワークショップに一緒に参加したボイスパフォーマー)にブッキングをお願いしました。有り難う♪あの、中尾勘二さんも出演です!!
*翌日(1/9)は水戸で大友良英さん企画のダブルオーケストラの一般公募に応募しての出演となります。
→こちらもあわせてよろしくお願いします。坂田明、大友良英、イトケン、植村昌弘、Sachiko M、ぴかちゅう、などゲストも豪華!!→大友良英さんのブログ参照
-----
「はないちもんめ もんもんめ VOL.1」
2011/1/8(土) 18:30 OPEN / 19:00 START
江古田Cafe FLYING TEAPOT
東京都練馬区栄町27-7榎本ビルB1(03-5999-7971)
CHARGE 1000YEN +1 DRINK ORDER
各出演者が持ち時間25分をプロデュース!
ソロ、セッション、何してもよし!
【出演者】
中尾勘二(サックス、ほか)
小川直人(シャウト、ノイズ)
大久保敬(鍵盤、火花)
佐賀優子(声、鍵盤)
中村勇治(バス・クラリネット)FROM 福岡
-----
二つの特殊コンサート
『音遊びの会』& 『ダブル・オーケストラ』
日時:2011年1月9日(日)18:30開場 19:00開演
会場:水戸芸術館コンサートホールATM
出演:坂田明、大友良英、イトケン、植村昌弘、Sachiko M、ぴかちゅう、音遊びの会、
一般応募者のみなさま
料金:前売2000円、当日2500円 [全席自由] 11/30(火)発売開始
※小学生まで無料
※中・高生前売1000円、当日1250円(ご購入の際、学生証の提示をお願いします)
0
関東近辺の方(もちろん福岡の方も大歓迎 笑)、よろしくお願いします。
*1/8は、佐賀優子ちゃん(さがゆきさんワークショップに一緒に参加したボイスパフォーマー)にブッキングをお願いしました。有り難う♪あの、中尾勘二さんも出演です!!
*翌日(1/9)は水戸で大友良英さん企画のダブルオーケストラの一般公募に応募しての出演となります。
→こちらもあわせてよろしくお願いします。坂田明、大友良英、イトケン、植村昌弘、Sachiko M、ぴかちゅう、などゲストも豪華!!→大友良英さんのブログ参照
-----
「はないちもんめ もんもんめ VOL.1」
2011/1/8(土) 18:30 OPEN / 19:00 START
江古田Cafe FLYING TEAPOT
東京都練馬区栄町27-7榎本ビルB1(03-5999-7971)
CHARGE 1000YEN +1 DRINK ORDER
各出演者が持ち時間25分をプロデュース!
ソロ、セッション、何してもよし!
【出演者】
中尾勘二(サックス、ほか)
小川直人(シャウト、ノイズ)
大久保敬(鍵盤、火花)
佐賀優子(声、鍵盤)
中村勇治(バス・クラリネット)FROM 福岡
-----
二つの特殊コンサート
『音遊びの会』& 『ダブル・オーケストラ』
日時:2011年1月9日(日)18:30開場 19:00開演
会場:水戸芸術館コンサートホールATM
出演:坂田明、大友良英、イトケン、植村昌弘、Sachiko M、ぴかちゅう、音遊びの会、
一般応募者のみなさま
料金:前売2000円、当日2500円 [全席自由] 11/30(火)発売開始
※小学生まで無料
※中・高生前売1000円、当日1250円(ご購入の際、学生証の提示をお願いします)
