2010/7/31
Cocoaプログラミング継続中(四則演算機能) Electoronics/IT/Business
2010/7/31
即興セッション企画 <<出ai系>>女の即狂時代 MusicDiary
本日はなんとフレックス退社して、自宅で御飯を食べてからイベントに出掛けるという素晴らしい一日。
今週は、納期前の怒濤の一週間でした。
24302930休2600300028002145 という感じ。
さてさて、題と中味は残念ながら全く一致しておりませんでしたが、なかなかこういう形式でのセッションは機会がないので、楽しく夜を過ごす事が出来ました。
即興で演奏する事について、少し話す。
・新しい音や表現との出会いをいつも求めているから。
・失敗がないから、正解がないから。その日の状態がそのまま出るから。
・曲の練習をする必要がない(もちろん、楽器を鳴らすという意味での練習は継続が必要)。
ストレスをため込んでいた僕はビール、ビール!
そして眠気を覚ますために、会場のあちこちを右往左往する。
バスクラを吹き、ビール瓶を吹き、物を転がし、落とし、声を張り上げる。
都合が合えばまた参加したい。
そして、新しい刺激が欲しい方にはお勧め!!
-----
即興セッション企画 <<出ai系>>女の即狂時代
期日…2010年7月30日(金)
場所…アートスペーステトラ
0
今週は、納期前の怒濤の一週間でした。
24302930休2600300028002145 という感じ。
さてさて、題と中味は残念ながら全く一致しておりませんでしたが、なかなかこういう形式でのセッションは機会がないので、楽しく夜を過ごす事が出来ました。
即興で演奏する事について、少し話す。
・新しい音や表現との出会いをいつも求めているから。
・失敗がないから、正解がないから。その日の状態がそのまま出るから。
・曲の練習をする必要がない(もちろん、楽器を鳴らすという意味での練習は継続が必要)。
ストレスをため込んでいた僕はビール、ビール!
そして眠気を覚ますために、会場のあちこちを右往左往する。
バスクラを吹き、ビール瓶を吹き、物を転がし、落とし、声を張り上げる。
都合が合えばまた参加したい。
そして、新しい刺激が欲しい方にはお勧め!!
-----
即興セッション企画 <<出ai系>>女の即狂時代
期日…2010年7月30日(金)
場所…アートスペーステトラ

2010/7/25
【美容院猫】2010724_里親募集のクロマメや箱に入ったさくらや寝るププ 猫
土曜日は美容院行って癒されてきたよ〜〜(その後、朝まで仕事だったけど。。。)
里親募集中のクロマメ
箱に突然入ったさくら
とにかく寝るププ



claptrap 2010年の猫たち スライドショー
0
里親募集中のクロマメ
箱に突然入ったさくら
とにかく寝るププ



claptrap 2010年の猫たち スライドショー

2010/7/24
8/21だよ!→く・わいだん〜こわいはなしと、おんなと音楽 LIVE情報
突然の暑さ、みなさま如何お過ごしでしょうか?
体調管理くれぐれもお気をつけ下さい。
さて、次のライブのご案内です。
トワトワ座さん企画への出演となります。
先日のイベントに来られていた方や、captureのUstreamを観て頂いた方の中に
8/21出演者と繋がりがある方がいらっしゃってて、
繋がりの偶然性、いや、必然性を感じているところです。
まだ僕はどんな演奏をするのか、あるいは、どんな役回りをするのか、判って
いませんが、こわい演奏を楽しみにしているところです。
お時間ある方はぜひ、お越し下さいませ。
よろしくお願いします!!
-------------------------------------------
く・わいだん〜こわいはなしと、おんなと音楽
2010/8/21(土)open 19:30 / start 20:00
Cafe&Bar Dining Eternity
-------------------------------------------
*以下、トワトワ座さんHPより
「く・わいだん〜こわいはなしと、おんなと音楽」
会場=Cafe&Bar Dining Eternity(福岡市博多区中洲3-3-7 ロックハリウッドビル1階)
料金=1500円 ※要1ドリンクオーダー
博多ロックハリウッド企画第3弾!
今回は、夏に相応しい「少し怖くてアーティスティック」な内容です。
小泉八雲の「怪談」から数編、他にも色々な「こわいはなし」を即興演奏・舞踏とともにお届けします。
注目の絵師・薄暮さんによるライブペインティングや、「乱歩ナイト」のフライヤーを手がけてくださった大谷ぶんさんによる水墨画展示も!
ぜひぜひ、お越しくださいませ。
<出演者>
トワトワ座
中村勇治(ソプラノサックス&バスクラリネット)
平山等子(舞踏)
薄暮(描画実演)
水墨画展示=大谷ぶん
0
体調管理くれぐれもお気をつけ下さい。
さて、次のライブのご案内です。
トワトワ座さん企画への出演となります。
先日のイベントに来られていた方や、captureのUstreamを観て頂いた方の中に
8/21出演者と繋がりがある方がいらっしゃってて、
繋がりの偶然性、いや、必然性を感じているところです。
まだ僕はどんな演奏をするのか、あるいは、どんな役回りをするのか、判って
いませんが、こわい演奏を楽しみにしているところです。
お時間ある方はぜひ、お越し下さいませ。
よろしくお願いします!!
-------------------------------------------
く・わいだん〜こわいはなしと、おんなと音楽
2010/8/21(土)open 19:30 / start 20:00
Cafe&Bar Dining Eternity
-------------------------------------------
*以下、トワトワ座さんHPより
「く・わいだん〜こわいはなしと、おんなと音楽」
会場=Cafe&Bar Dining Eternity(福岡市博多区中洲3-3-7 ロックハリウッドビル1階)
料金=1500円 ※要1ドリンクオーダー
博多ロックハリウッド企画第3弾!
今回は、夏に相応しい「少し怖くてアーティスティック」な内容です。
小泉八雲の「怪談」から数編、他にも色々な「こわいはなし」を即興演奏・舞踏とともにお届けします。
注目の絵師・薄暮さんによるライブペインティングや、「乱歩ナイト」のフライヤーを手がけてくださった大谷ぶんさんによる水墨画展示も!
ぜひぜひ、お越しくださいませ。
<出演者>
トワトワ座
中村勇治(ソプラノサックス&バスクラリネット)
平山等子(舞踏)
薄暮(描画実演)
水墨画展示=大谷ぶん


2010/7/19
【御礼】capture*KICHI #capture20100718 #ijiRE LiveReport
お越し下さった皆様、出演者の皆様、受付の皆様、
会場提供、及び、色々と御協力頂きました、貞国さん、
Drink提供頂きました、Bar Linkさん、
KICHIの住民の皆さん、その他、関わって下さった皆様、
厚く御礼申し上げます。
たくさんの方々に、お越しいただき、本当に嬉しいです。
あらゆるシーンの「瞬間」を捉えてカタチにする
音×空間×アート
unique , sophisticated , avant-garde , pop
音と映像と絵
色々な楽しみ方を提供出来てれば幸いです。
斬新でありながら、どこか心やすらぐ音と映像。
洗練されたサウンドとグルーブ。
激しく荒れ狂うむさ苦しい男達。
妖精のような絵。
遊び心満載の絵。
準備していた素材がリアルタイムに投射される。
転換時間の笑顔と会話。
次のステップの企みは今からだけれど僕自身の活力源。
僅かではあるけれど、進んでいきたいと思います。
-----
source と capture の演奏がUstreamで配信されています。
【source】
【capture】
-----
写真を集めてきました。
【VJとcapture】

【tinyと濱田海の絵】

------
capture*KICHI
3連休の中日。
演奏、ライブペインティング、VJ、Lounge Music、Shopが同居するイベント。
2010/7/18(Sun)19:00
STUDIO APARTMENT KICHI(福岡市南区井尻3-17-42)
[Music]
■諸岡光男(electoronics)
■source;Yosuke Ide(bass,laptop,etc)、Gensaku Shirabe(bass,mpc2000xl,laptop,etc)
■capture;中村勇治(ss,bcl)、藤井マサカズ(sax)、越出健治(b)、武井庸郎(ds)
[VJ]
■中川英樹
[Lounge Music]
■irotica
[Paint]
■tiny
■濱田海
[Shop]
■Atelier Float
[Drink]
■Bar Link
0
会場提供、及び、色々と御協力頂きました、貞国さん、
Drink提供頂きました、Bar Linkさん、
KICHIの住民の皆さん、その他、関わって下さった皆様、
厚く御礼申し上げます。
たくさんの方々に、お越しいただき、本当に嬉しいです。
あらゆるシーンの「瞬間」を捉えてカタチにする
音×空間×アート
unique , sophisticated , avant-garde , pop
音と映像と絵
色々な楽しみ方を提供出来てれば幸いです。
斬新でありながら、どこか心やすらぐ音と映像。
洗練されたサウンドとグルーブ。
激しく荒れ狂うむさ苦しい男達。
妖精のような絵。
遊び心満載の絵。
準備していた素材がリアルタイムに投射される。
転換時間の笑顔と会話。
次のステップの企みは今からだけれど僕自身の活力源。
僅かではあるけれど、進んでいきたいと思います。
-----
source と capture の演奏がUstreamで配信されています。
【source】
【capture】
-----
写真を集めてきました。
【VJとcapture】


【tinyと濱田海の絵】


------
capture*KICHI
3連休の中日。
演奏、ライブペインティング、VJ、Lounge Music、Shopが同居するイベント。
2010/7/18(Sun)19:00
STUDIO APARTMENT KICHI(福岡市南区井尻3-17-42)
[Music]
■諸岡光男(electoronics)
■source;Yosuke Ide(bass,laptop,etc)、Gensaku Shirabe(bass,mpc2000xl,laptop,etc)
■capture;中村勇治(ss,bcl)、藤井マサカズ(sax)、越出健治(b)、武井庸郎(ds)
[VJ]
■中川英樹
[Lounge Music]
■irotica
[Paint]
■tiny
■濱田海
[Shop]
■Atelier Float
[Drink]
■Bar Link

2010/7/17
2010.7.15 日記
2010.7.15は僕の誕生日だったわけですが、
それはともかく朝日新聞朝刊に象徴的で参考になる記事を見つけた。
ポジティブチェックとネガティブチェックの両面が必要だ。
政治においては、ネガティブチェックが圧倒的に多い。
良い面を評価した上で悪い面を批判する姿勢。
○か×か△ではなく、もっと多様な回答を引き出す努力をすべきだ。
多数派デモクラシーと多元的デモクラシー。
多元的デモクラシーを実現するための仕組みが必要だ。
数合わせのための連立与党ありきではなく、政策毎の部分連合が本来あるべき姿だ。
0
それはともかく朝日新聞朝刊に象徴的で参考になる記事を見つけた。
ポジティブチェックとネガティブチェックの両面が必要だ。
政治においては、ネガティブチェックが圧倒的に多い。
良い面を評価した上で悪い面を批判する姿勢。
○か×か△ではなく、もっと多様な回答を引き出す努力をすべきだ。
多数派デモクラシーと多元的デモクラシー。
多元的デモクラシーを実現するための仕組みが必要だ。
数合わせのための連立与党ありきではなく、政策毎の部分連合が本来あるべき姿だ。

2010/7/16
いよいよ!7/18(日) capture*KICHI #capture20100718 LIVE情報
capture*KICHI
2010/7/18(Sun)19:00〜@STUDIO APARTMENT KICHI
いよいよです。
あらゆるシーンの「瞬間」を捉えてカタチにする
音×空間×アート
unique , sophisticated , avant-garde , pop
演奏、ライブペインティング、VJ、Lounge Music、Shopが同居するイベント。
ぜひ、お越し下さい!
よろしくお願いします。
-----
当日のタイムスケジュールです。
おおよその目安ですので時間の前後がございます。
19:00〜 open
Lounge Music(irotica)
VJ(中川英樹)
Live Painting(tiny、濱田海)
SHOP(Atelier Float)
19:30〜 Music Live(諸岡光男)
20:20〜 Music Live(source)
21:10〜 Music Live(capture)
*Music Liveは各々30分前後の予定です。
*Link先は、主催者による出演者紹介
当日のDrinkは、井尻駅近く、Bar Linkさんに出店頂きます。
美人の店員さんが来てくれるはずです!!
会場はこちらです→福岡市南区井尻3-17-42
大きな地図で見る
-----
会場近くのコインパーキング情報(KICHI在住の方が投稿したものです)
より大きな地図で 鐵尾芸術製作所 (2010/05〜) を表示
0
2010/7/18(Sun)19:00〜@STUDIO APARTMENT KICHI
いよいよです。
あらゆるシーンの「瞬間」を捉えてカタチにする
音×空間×アート
unique , sophisticated , avant-garde , pop
演奏、ライブペインティング、VJ、Lounge Music、Shopが同居するイベント。
ぜひ、お越し下さい!
よろしくお願いします。
-----
当日のタイムスケジュールです。
おおよその目安ですので時間の前後がございます。
19:00〜 open
Lounge Music(irotica)
VJ(中川英樹)
Live Painting(tiny、濱田海)
SHOP(Atelier Float)
19:30〜 Music Live(諸岡光男)
20:20〜 Music Live(source)
21:10〜 Music Live(capture)
*Music Liveは各々30分前後の予定です。
*Link先は、主催者による出演者紹介
当日のDrinkは、井尻駅近く、Bar Linkさんに出店頂きます。
美人の店員さんが来てくれるはずです!!
会場はこちらです→福岡市南区井尻3-17-42
大きな地図で見る
-----
会場近くのコインパーキング情報(KICHI在住の方が投稿したものです)
より大きな地図で 鐵尾芸術製作所 (2010/05〜) を表示

2010/7/12
7/18ライブの出演者紹介その7〜諸岡光男 #capture20100718 LIVE情報
capture*KICHI
2010/7/18(Sun)19:00〜@STUDIO APARTMENT KICHI
ライブ本番までに出演アーティスト、出店者を50音順で紹介していきたいと思います。
*写真前が公式プロフィール、写真後が、僕のコメントです。
その7(出演者としては最終回)
■諸岡光男(electoronics)
ブラウン管テレビを、信号の入出力、およびトリガー装置として使用し、ミキサーやコンタクト・マイクと組み合わせて独自のサウンド・システムによる演奏活動を展開している。

-----
毎度お世話になっています。
現在と過去のテクノロジーを駆使して、
面白くてアバンギャルドなパフォーマンスを毎回魅せてくれます。
気持ち良い音をセッティングしてくれます。
今回は、いや今回も!、演奏とPAを担当してくれます。
よろしくです!!
0
2010/7/18(Sun)19:00〜@STUDIO APARTMENT KICHI
ライブ本番までに出演アーティスト、出店者を50音順で紹介していきたいと思います。
*写真前が公式プロフィール、写真後が、僕のコメントです。
その7(出演者としては最終回)
■諸岡光男(electoronics)
ブラウン管テレビを、信号の入出力、およびトリガー装置として使用し、ミキサーやコンタクト・マイクと組み合わせて独自のサウンド・システムによる演奏活動を展開している。

-----
毎度お世話になっています。
現在と過去のテクノロジーを駆使して、
面白くてアバンギャルドなパフォーマンスを毎回魅せてくれます。
気持ち良い音をセッティングしてくれます。
今回は、いや今回も!、演奏とPAを担当してくれます。
よろしくです!!

2010/7/11
7/18ライブの出演者紹介その6〜濱田海/Atelier Float #capture20100718 LIVE情報
capture*KICHI
2010/7/18(Sun)19:00〜@STUDIO APARTMENT KICHI
ライブ本番までに出演アーティスト、出店者を50音順で紹介していきたいと思います。
*写真前が公式プロフィール、写真後が、僕のコメントです。
その6
■濱田海/Atelier Float(Paint/Shop)
ATELIER FLOAT特攻隊長。アート部門。

-----
好青年です。
春のイビサでのイベントで、絵を描いていた濱田海くんは、同じイベントで出店していたAtelier Floatの店員で、今回はお店の特攻隊長として参加してくれる。
ポップで楽しい絵を描きながら、お店の物販も担当するという大活躍が期待されます。
お店の商品は、革製品、アクセサリなどかな?
僕も何か購入しようかな〜と思っています。
1
2010/7/18(Sun)19:00〜@STUDIO APARTMENT KICHI
ライブ本番までに出演アーティスト、出店者を50音順で紹介していきたいと思います。
*写真前が公式プロフィール、写真後が、僕のコメントです。
その6
■濱田海/Atelier Float(Paint/Shop)
ATELIER FLOAT特攻隊長。アート部門。

-----
好青年です。
春のイビサでのイベントで、絵を描いていた濱田海くんは、同じイベントで出店していたAtelier Floatの店員で、今回はお店の特攻隊長として参加してくれる。
ポップで楽しい絵を描きながら、お店の物販も担当するという大活躍が期待されます。
お店の商品は、革製品、アクセサリなどかな?
僕も何か購入しようかな〜と思っています。

2010/7/11
7/18ライブの出演者紹介その5〜中川英樹 #capture20100718 LIVE情報
capture*KICHI
2010/7/18(Sun)19:00〜@STUDIO APARTMENT KICHI
ライブ本番までに出演アーティスト、出店者を50音順で紹介していきたいと思います。
*写真前が公式プロフィール、写真後が、僕のコメントです。
その5
■中川英樹(VJ)
|Uniq"est|でvjを担当

-----
|Uniq"est|という今は解散したバンドでVJとして活躍していたアーチスト。
*実は、今回のイベントには、元|Uniq"est|のメンバーが4人もいる!!
具体的な映像と抽象的な映像を織り交ぜ、音に刺激を与えていたのが印象的だった。
今回は、イベントのほぼ全編に渡って、映像を流してもらう予定。
どんな映像で魅せてくれるのか楽しみ。
なお、映像は本人が準備したものだけでなく、他の人が当日持参したものも流されるかも、との事。
0
2010/7/18(Sun)19:00〜@STUDIO APARTMENT KICHI
ライブ本番までに出演アーティスト、出店者を50音順で紹介していきたいと思います。
*写真前が公式プロフィール、写真後が、僕のコメントです。
その5
■中川英樹(VJ)
|Uniq"est|でvjを担当

-----
|Uniq"est|という今は解散したバンドでVJとして活躍していたアーチスト。
*実は、今回のイベントには、元|Uniq"est|のメンバーが4人もいる!!
具体的な映像と抽象的な映像を織り交ぜ、音に刺激を与えていたのが印象的だった。
今回は、イベントのほぼ全編に渡って、映像を流してもらう予定。
どんな映像で魅せてくれるのか楽しみ。
なお、映像は本人が準備したものだけでなく、他の人が当日持参したものも流されるかも、との事。

2010/7/11
Cocoaプログラミング継続中(足し算機能) Electoronics/IT/Business
Cocoaプログラミング継続中!!
前回の教材では、演習問題が不足していると思い、2冊目を買ってきた。
半分以上は復習だけれど、色々なプログラムを作成する事が必要と考えています。
とりあえず、テキスト通りに、ソースとGUIを記述して、足し算のみの簡易計算機を作ってみました。
また、初めて、バインディングという概念を使用。
文法の勉強はまだなので、なんとなくしか判っていません。
0
前回の教材では、演習問題が不足していると思い、2冊目を買ってきた。
半分以上は復習だけれど、色々なプログラムを作成する事が必要と考えています。
とりあえず、テキスト通りに、ソースとGUIを記述して、足し算のみの簡易計算機を作ってみました。
また、初めて、バインディングという概念を使用。
文法の勉強はまだなので、なんとなくしか判っていません。


2010/7/10
7/18ライブの出演者紹介その4〜tiny #capture20100718 LIVE情報
capture*KICHI
2010/7/18(Sun)19:00〜@STUDIO APARTMENT KICHI
ライブ本番までに出演アーティスト、出店者を50音順で紹介していきたいと思います。
*写真前が公式プロフィール、写真後が、僕のコメントです。
その4
■tiny(Paint)
頭の中の色の世界を抜き出しキャンバス上に描く。
2007年、福大美術部を退部になり、ライブペインティング活動を開始。

-----
いつも、色使いのとてもきれいな絵が出来上がります。
昨年10月のレコ発ライブでは、淡々と描いてくれました。
今回は、開場/開演とともに絵を描き続けてくれるはずです。
空間の雰囲気、音の雰囲気の変化にどんな絵の変化が起きるのか?それとも起きないのか?
ライブ前の彼女の表情、途中の絵の軌跡、終演後の絵の出来映えを是非観にきて下さい。
0
2010/7/18(Sun)19:00〜@STUDIO APARTMENT KICHI
ライブ本番までに出演アーティスト、出店者を50音順で紹介していきたいと思います。
*写真前が公式プロフィール、写真後が、僕のコメントです。
その4
■tiny(Paint)
頭の中の色の世界を抜き出しキャンバス上に描く。
2007年、福大美術部を退部になり、ライブペインティング活動を開始。

-----
いつも、色使いのとてもきれいな絵が出来上がります。
昨年10月のレコ発ライブでは、淡々と描いてくれました。
今回は、開場/開演とともに絵を描き続けてくれるはずです。
空間の雰囲気、音の雰囲気の変化にどんな絵の変化が起きるのか?それとも起きないのか?
ライブ前の彼女の表情、途中の絵の軌跡、終演後の絵の出来映えを是非観にきて下さい。

2010/7/10
7/18ライブの出演者紹介その3〜source #capture20100718 LIVE情報
capture*KICHI
2010/7/18(Sun)19:00〜@STUDIO APARTMENT KICHI
ライブ本番までに出演アーティスト、出店者を50音順で紹介していきたいと思います。
*写真前が公式プロフィール、写真後が、僕のコメントです。
その3
■source(Music Live)
Yosuke Ide(bass,laptop,etc)
Gensaku Shirabe(bass,mpc2000xl,laptop,etc)
俺のMPCなサウンドサンプリング的ミュージックコンクリート&ミニマルシーケンスマキシマムグローバリゼーション

-----
この2人はプレイヤーであると同時にサウンドクリエイターでもある。
機材も最先端(きっと)。
先日、フライヤーを渡す時にカフェで「iPhoneをコントローラにして、PC音源を鳴らす」みたいな事を言ってました。僕もエンジニアなので別にびっくりはしなかったけれど、テクノロジーを積極的に取り入れる前向きでどん欲な姿勢がきっと洗練された音になって表現されるんだと期待しています。
とても楽しみ。
0
2010/7/18(Sun)19:00〜@STUDIO APARTMENT KICHI
ライブ本番までに出演アーティスト、出店者を50音順で紹介していきたいと思います。
*写真前が公式プロフィール、写真後が、僕のコメントです。
その3
■source(Music Live)
Yosuke Ide(bass,laptop,etc)
Gensaku Shirabe(bass,mpc2000xl,laptop,etc)
俺のMPCなサウンドサンプリング的ミュージックコンクリート&ミニマルシーケンスマキシマムグローバリゼーション

-----
この2人はプレイヤーであると同時にサウンドクリエイターでもある。
機材も最先端(きっと)。
先日、フライヤーを渡す時にカフェで「iPhoneをコントローラにして、PC音源を鳴らす」みたいな事を言ってました。僕もエンジニアなので別にびっくりはしなかったけれど、テクノロジーを積極的に取り入れる前向きでどん欲な姿勢がきっと洗練された音になって表現されるんだと期待しています。
とても楽しみ。

2010/7/10
[English]文章を書く意味 English
とても好きな表現ですのでメモっておきます。
-----
That's the entrance.
We'll just hope there's an exit.
If there isn't one, there wouldn't be any point in writing anything.
-----
それが入口だ。出口があればいいと思う。
もしなければ、文章を書く意味なんて何もない。
0
-----
That's the entrance.
We'll just hope there's an exit.
If there isn't one, there wouldn't be any point in writing anything.
-----
それが入口だ。出口があればいいと思う。
もしなければ、文章を書く意味なんて何もない。

2010/7/10
参議院議員選挙2010 日記
明日(7/11)は参議院議員選挙。
投票には必ず行こうと思う。
しかし、毎回の事ですが投票先を絞れていない。
新聞は時間の許す限り細かく目を通すように心掛けているのだけれど、
それでもなお、自分の情報収集不足と勉強不足を素直に反省する。
一方で、政党や報道の情報発信にも欠陥があるような気がしてならない。
僕は素人だからこの投稿は的を外している事がたくさんあるかもしれませんが、少し整理してみる。
-----
昨日7/9の朝日新聞朝刊にマニフェスト一覧があったので一通り読んだ。
でも僕を決断させてくれる材料はなかった。
政策の善し悪しは正直わからない。少なくとも中長期的な視点においては。
だから、その政策を掲げた根拠や、掲げるに至った議論のプロセスを可視化して欲しい。
議論がまだの場合は、はっきりと「まだ議論は不十分です」と認めた上で、「みなさん、議論していきませんか?」という潔さ。
もっとも、今までなんで議論してこなかったの?という批判を当然浴びますけれど。
批判の応酬や全否定ではなく、
その政策はこういうメリットがあるけれど、こういうデメリットもある、
だから、こういうふうに、改善したらもっと良くなるのでは?
といった議論が、いまの政治には圧倒的に欠けているように思う。
以上のような状況から、僕は、政策ありきの政党政治には限界、不満を感じています。
そういう意味で、政策を決定するプロセスの仕組みを公約に掲げる政党が出てきたら面白いのかなあとも思います。
例えば、
「政策のたたき台は提示しますが、法案にするまでに、支持者の意見をネットその他の手段で募り、それを元に議員が議論します。最終的には議員の多数決で決めますが、支持者の意見や議員の議論の過程は全て可視化します」
という政党が出てくれるともう少し政治も変わるし、国民も参加意識を持てるのではないでしょうか?
まあそういう仕組みを作るのも大変ですけれど。
さらに言えば、今の政党政治、執行部や一部の議員の発言はクローズアップされますが、各議員の意見はなかなか伝わってきません。
党議拘束掛けられて、法案に賛成、反対を投じるだけの議員なら、やはり議員定数削減したり給与カットを早急に行うべきでしょう。
ある議員のblogを定期的にチェックしていますが、「集会を開いて○○について説明し、意見交換しました」という事が書かれているだけで、その人自身がどんな意見を言ったのか、そして、どんな意見交換がされたのがわからないのが極めて残念です。対話集会などに直接出向けば良いのでしょうがねえ。。
あと数合わせのための連立与党の枠組みって必要ですか?
それよりも政策毎に、手を組む政党を選択する方が遥かに合理的だと思います。
安定な運営をするために連立を組むのでしょうが、意見の対立が激しいと結局、不安定な運営になっていませんか?
国民の意見が、多種多様になっている今、政策全てが自分自身の考えと一致する政党はまずないと言って良いでしょう。
それでも「政党を中心とした政治」であるという現実を踏まえると、オープンな議論を推進する、あるいは説明責任を果たしてくれる政党を選びたいと思っています。
これだけ書いても結局、投票先は絞れていないのが現実ですが。。。
0
投票には必ず行こうと思う。
しかし、毎回の事ですが投票先を絞れていない。
新聞は時間の許す限り細かく目を通すように心掛けているのだけれど、
それでもなお、自分の情報収集不足と勉強不足を素直に反省する。
一方で、政党や報道の情報発信にも欠陥があるような気がしてならない。
僕は素人だからこの投稿は的を外している事がたくさんあるかもしれませんが、少し整理してみる。
-----
昨日7/9の朝日新聞朝刊にマニフェスト一覧があったので一通り読んだ。
でも僕を決断させてくれる材料はなかった。
政策の善し悪しは正直わからない。少なくとも中長期的な視点においては。
だから、その政策を掲げた根拠や、掲げるに至った議論のプロセスを可視化して欲しい。
議論がまだの場合は、はっきりと「まだ議論は不十分です」と認めた上で、「みなさん、議論していきませんか?」という潔さ。
もっとも、今までなんで議論してこなかったの?という批判を当然浴びますけれど。
批判の応酬や全否定ではなく、
その政策はこういうメリットがあるけれど、こういうデメリットもある、
だから、こういうふうに、改善したらもっと良くなるのでは?
といった議論が、いまの政治には圧倒的に欠けているように思う。
以上のような状況から、僕は、政策ありきの政党政治には限界、不満を感じています。
そういう意味で、政策を決定するプロセスの仕組みを公約に掲げる政党が出てきたら面白いのかなあとも思います。
例えば、
「政策のたたき台は提示しますが、法案にするまでに、支持者の意見をネットその他の手段で募り、それを元に議員が議論します。最終的には議員の多数決で決めますが、支持者の意見や議員の議論の過程は全て可視化します」
という政党が出てくれるともう少し政治も変わるし、国民も参加意識を持てるのではないでしょうか?
まあそういう仕組みを作るのも大変ですけれど。
さらに言えば、今の政党政治、執行部や一部の議員の発言はクローズアップされますが、各議員の意見はなかなか伝わってきません。
党議拘束掛けられて、法案に賛成、反対を投じるだけの議員なら、やはり議員定数削減したり給与カットを早急に行うべきでしょう。
ある議員のblogを定期的にチェックしていますが、「集会を開いて○○について説明し、意見交換しました」という事が書かれているだけで、その人自身がどんな意見を言ったのか、そして、どんな意見交換がされたのがわからないのが極めて残念です。対話集会などに直接出向けば良いのでしょうがねえ。。
あと数合わせのための連立与党の枠組みって必要ですか?
それよりも政策毎に、手を組む政党を選択する方が遥かに合理的だと思います。
安定な運営をするために連立を組むのでしょうが、意見の対立が激しいと結局、不安定な運営になっていませんか?
国民の意見が、多種多様になっている今、政策全てが自分自身の考えと一致する政党はまずないと言って良いでしょう。
それでも「政党を中心とした政治」であるという現実を踏まえると、オープンな議論を推進する、あるいは説明責任を果たしてくれる政党を選びたいと思っています。
これだけ書いても結局、投票先は絞れていないのが現実ですが。。。
