2009/9/28
高岡大祐tubasolo@マイティガル LiveReport
そして、この日もライブを観に行く。
かなり疲れているのだけれど、出発直前に20分ほど眠ったら大丈夫な気がしてきた。
実際、大丈夫だったし、行って良かった。
高岡大祐のチューバによるソロ演奏。
年間200本を超えるライブ数らしい。日本だけでなく世界を旅するチューバ奏者。
旅の音。
土地の音。
生活の音。
生きていく音。
楽しい音。
苦しい音。
息が出来なくなる音。
呼吸の音。
マウスピースを震わせる音。
マウスピースを外した音。
チューバのラッパ部分に大きいタンバリン(すみません名前を忘れました)を載せた音。
振動の音。
足踏みの音。

------
会場に到着すると、食事中の女性3人以外のお客さんは僕1人。
え?なんでだろう?って感じでしたが、、、、
結局、お客さんは口コミ口コミで、終演後は、相当な豪華メンツ。濃ゆい夜となりました(笑)
-----
2009/9/27(日)
高岡大祐(tuba)
@警固マイティガル
0
かなり疲れているのだけれど、出発直前に20分ほど眠ったら大丈夫な気がしてきた。
実際、大丈夫だったし、行って良かった。
高岡大祐のチューバによるソロ演奏。
年間200本を超えるライブ数らしい。日本だけでなく世界を旅するチューバ奏者。
旅の音。
土地の音。
生活の音。
生きていく音。
楽しい音。
苦しい音。
息が出来なくなる音。
呼吸の音。
マウスピースを震わせる音。
マウスピースを外した音。
チューバのラッパ部分に大きいタンバリン(すみません名前を忘れました)を載せた音。
振動の音。
足踏みの音。

------
会場に到着すると、食事中の女性3人以外のお客さんは僕1人。
え?なんでだろう?って感じでしたが、、、、
結局、お客さんは口コミ口コミで、終演後は、相当な豪華メンツ。濃ゆい夜となりました(笑)
-----
2009/9/27(日)
高岡大祐(tuba)
@警固マイティガル

2009/9/27
ブレス・パッセージ2009火の路〜姜泰煥+田中泯+大友良英+齋藤徹 LiveReport
遅くなったけど一気に書く事にする。その方が新鮮だから。
2つの火。
岩場を登る。糸に火をつける。危険かもしれない事をさらっとやってしまう。
くたびれた様子、はしゃぐ様子、休憩する様子、道具(糸)を使う様子、マイクを直す様子。
色々な場面に色々な表現が重なり、魅せる、飽きない、見応えがある。
おじさんは子供のようだ。
座ったまま吹く。息継ぎを忘れて。
電子音や金切り音のようなノイズと、反復や抑揚を伴うフレーズ。
正面が8割、ほかの向きが2割。向きに意図があるのだろうか?
悟りの境地のおじさん。
弦ははじかれるためにあり、擦られるためにある。
ボディは響きを出すためにあり、叩かれるためにある。
立てられたり、寝かされたり、歩かされたり、楽器も大変だが、そのおかげで自由を得る。
おじさんは楽器と一体化した。
指、手、腕、肩、弓の動く周期と振幅により、音色、音量、音程の時間間隔が変化する。
ボディーの響き、弦の響き、電気の響き、エフェクタの響き。それぞれが大切にブレンドされる。
共演者の方を向いたり、一心不乱にギターを鳴らしたり、マイクを直したりする。
おじさんは楽しそうだ。
4人の張りつめた緊張感、打ち解け合ったブレンド感、色々な関係性が表れては消える。
そして、上質な音響、心地よい温度/湿度の空気。夜の野外を彩る2つの火。
圧倒的ではないけれど、じわじわ湧いてくる充実感が心地よい。
-----
磯端伸一×大友良英「ギター・デュオ×ソロ」購入。
終演後、最近、知り合ったお二人とのアフタートーク。これも楽しかった。
有り難うございました。
人はどこで繋がるか判らないけれど、繋がる事には感謝するのみである。
次回は、頑固親父のいる店で、が合い言葉となりました(笑)
-----
2009/9/26(土)
松本清張生誕100年記念 ブレス・パッセージFUKUOKA〜2009火の路
北九州市立松本清張記念館屋外特設ステージ
姜泰煥(alto saxophone)×田中泯(dance)+大友良英(guitar)+齋藤徹(bass)
ドキュメンタリー撮影:青山真治(ドキュメンタリー映画来年公開予定)
※高橋悠治(piano)は諸事情により出演が出来なくなりました、との事。
0
2つの火。
岩場を登る。糸に火をつける。危険かもしれない事をさらっとやってしまう。
くたびれた様子、はしゃぐ様子、休憩する様子、道具(糸)を使う様子、マイクを直す様子。
色々な場面に色々な表現が重なり、魅せる、飽きない、見応えがある。
おじさんは子供のようだ。
座ったまま吹く。息継ぎを忘れて。
電子音や金切り音のようなノイズと、反復や抑揚を伴うフレーズ。
正面が8割、ほかの向きが2割。向きに意図があるのだろうか?
悟りの境地のおじさん。
弦ははじかれるためにあり、擦られるためにある。
ボディは響きを出すためにあり、叩かれるためにある。
立てられたり、寝かされたり、歩かされたり、楽器も大変だが、そのおかげで自由を得る。
おじさんは楽器と一体化した。
指、手、腕、肩、弓の動く周期と振幅により、音色、音量、音程の時間間隔が変化する。
ボディーの響き、弦の響き、電気の響き、エフェクタの響き。それぞれが大切にブレンドされる。
共演者の方を向いたり、一心不乱にギターを鳴らしたり、マイクを直したりする。
おじさんは楽しそうだ。
4人の張りつめた緊張感、打ち解け合ったブレンド感、色々な関係性が表れては消える。
そして、上質な音響、心地よい温度/湿度の空気。夜の野外を彩る2つの火。
圧倒的ではないけれど、じわじわ湧いてくる充実感が心地よい。
-----
磯端伸一×大友良英「ギター・デュオ×ソロ」購入。
終演後、最近、知り合ったお二人とのアフタートーク。これも楽しかった。
有り難うございました。
人はどこで繋がるか判らないけれど、繋がる事には感謝するのみである。
次回は、頑固親父のいる店で、が合い言葉となりました(笑)
-----
2009/9/26(土)
松本清張生誕100年記念 ブレス・パッセージFUKUOKA〜2009火の路
北九州市立松本清張記念館屋外特設ステージ
姜泰煥(alto saxophone)×田中泯(dance)+大友良英(guitar)+齋藤徹(bass)
ドキュメンタリー撮影:青山真治(ドキュメンタリー映画来年公開予定)
※高橋悠治(piano)は諸事情により出演が出来なくなりました、との事。

2009/9/27
小倉:水の音とサンダードラム MusicDiary
9/26は小倉にいきました。
主目的のライブの事はまた後でゆっくり書きたいと思いますが、素晴らしかったです。
ライブの前の出来事について書きます。
恒例の空です。気持ち良いですね!
広角レンズをつけると、少し曲がった感じになるのが好きです。

紫川、リバーウォーク東の噴水です。
音がとても気持ち良かったので動画撮影をしました。
これは、音響作品だと思います。
開場時間までやや時間があったので、リバーウォークの中をぶらぶらしました。
民族雑貨屋さんで、こんなものを買いました。
サンダードラム というそうです。
雷のような面白い音がなります。
ライブでそのうち使うと思います。
0
主目的のライブの事はまた後でゆっくり書きたいと思いますが、素晴らしかったです。
ライブの前の出来事について書きます。
恒例の空です。気持ち良いですね!
広角レンズをつけると、少し曲がった感じになるのが好きです。

紫川、リバーウォーク東の噴水です。
音がとても気持ち良かったので動画撮影をしました。
これは、音響作品だと思います。
開場時間までやや時間があったので、リバーウォークの中をぶらぶらしました。
民族雑貨屋さんで、こんなものを買いました。
サンダードラム というそうです。
雷のような面白い音がなります。
ライブでそのうち使うと思います。


2009/9/25
You had better have priority even if it was wrong.
間違った優先順位でもないよりましだ。
0
間違った優先順位でもないよりましだ。

2009/9/24
[MP3]capture+電子卓上音楽団、capture@山口 MP3
↓日付部分が直接MP3ファイルへのリンクとなっています。
capture+電子卓上音楽団(2009/9/6@福岡天神四次元)(→当時のblogはこちら)
capture(2009/9/20@山口湯田温泉Organ's Melody)(→当時のblogはこちら)
の2つの音源を公開しました。
即興演奏に加え、メンバーも異なります。
よろしければ試聴して下さい。よろしくお願いします。
0
capture+電子卓上音楽団(2009/9/6@福岡天神四次元)(→当時のblogはこちら)
capture(2009/9/20@山口湯田温泉Organ's Melody)(→当時のblogはこちら)
の2つの音源を公開しました。
即興演奏に加え、メンバーも異なります。
よろしければ試聴して下さい。よろしくお願いします。

2009/9/23
堀尾寛太個展「5V & 100V」 Art
9月23日(水)
「DC電圧としての5V、AC電圧としての100V」という意味なのだろうか?
自然現象と、人工的に創られた現象が互いに干渉し、フィードバックループを形成する。
そこには、偶然のものと既定のものとが存在する。
磁気、電気、音、光、空気の対流、ものの動き。
芸術的な感性、職人的な感性、技術者的な感性。
調和と融合と反発。
刺激的で楽しい空間。
-----
堀尾寛太個展「5V & 100V」
2009年9月19日(土)〜10月4日(日)
art space tetra
堀尾寛太
0
「DC電圧としての5V、AC電圧としての100V」という意味なのだろうか?
自然現象と、人工的に創られた現象が互いに干渉し、フィードバックループを形成する。
そこには、偶然のものと既定のものとが存在する。
磁気、電気、音、光、空気の対流、ものの動き。
芸術的な感性、職人的な感性、技術者的な感性。
調和と融合と反発。
刺激的で楽しい空間。
-----
堀尾寛太個展「5V & 100V」
2009年9月19日(土)〜10月4日(日)
art space tetra
堀尾寛太

2009/9/23
地上デジタル放送対応テレビ Electoronics/IT/Business
液晶テレビが壊れてしまった。
約6年しか経っていないので、腹がたって、暫く買うのをやめようかとも思ったけど、そんなところで突っ張ってても仕方ない。
修理も考えたが、地上デジタル放送完全移行もあるので、購入するのが一番正しい判断なんだろう。
※テレビ演奏家からブラウン管テレビを安価で譲り受けるという手もあったけれど、それは冗談でございます。
しかし安いですね!
壊れたテレビが、液晶17インチで当時(6年前に)10万円以上したはずなのに、今回のは19インチで59800円なり。ベスト電器のポイントやエコポイントもつくので、実質は42000円ぐらいで購入という事になります。
ところで、以前、エコポイントについて疑問を投げかけていたので、今回の買い替えはエコに繋がっているかどうかを、消費電力の観点で考察してみる。
今まで使用していたテレビ:使用時の消費電力;64W、待機電力;0.8W→年間消費電力量;カタログ数値なし
今回購入したテレビ:使用時の消費電力;39W、待機電力;0.3W→年間消費電力量;40kWh/年
本当は、年間消費電力量(1日4.5時間視聴、19.5時間の待機電力を合わせた数値らしい)で比較したかったけれど、計算方法が判らないので(新しいテレビでは、(39*4.5+0.3*19.5)*365=66.5KWh という計算式かと思ったけど、正しくないみたいで、もっと複雑な測定方法があるようですね)、単純に消費電力で比較する。
64W が 39W なので画面サイズが大きくなっているけれど、消費電力は大きく減っていますね。
というわけで、エコポイントもらう資格あるようです。
0
約6年しか経っていないので、腹がたって、暫く買うのをやめようかとも思ったけど、そんなところで突っ張ってても仕方ない。
修理も考えたが、地上デジタル放送完全移行もあるので、購入するのが一番正しい判断なんだろう。
※テレビ演奏家からブラウン管テレビを安価で譲り受けるという手もあったけれど、それは冗談でございます。
しかし安いですね!
壊れたテレビが、液晶17インチで当時(6年前に)10万円以上したはずなのに、今回のは19インチで59800円なり。ベスト電器のポイントやエコポイントもつくので、実質は42000円ぐらいで購入という事になります。
ところで、以前、エコポイントについて疑問を投げかけていたので、今回の買い替えはエコに繋がっているかどうかを、消費電力の観点で考察してみる。
今まで使用していたテレビ:使用時の消費電力;64W、待機電力;0.8W→年間消費電力量;カタログ数値なし
今回購入したテレビ:使用時の消費電力;39W、待機電力;0.3W→年間消費電力量;40kWh/年
本当は、年間消費電力量(1日4.5時間視聴、19.5時間の待機電力を合わせた数値らしい)で比較したかったけれど、計算方法が判らないので(新しいテレビでは、(39*4.5+0.3*19.5)*365=66.5KWh という計算式かと思ったけど、正しくないみたいで、もっと複雑な測定方法があるようですね)、単純に消費電力で比較する。
64W が 39W なので画面サイズが大きくなっているけれど、消費電力は大きく減っていますね。
というわけで、エコポイントもらう資格あるようです。

2009/9/23
猫、バー、北九州 猫
9/21-22 妻の妹の家にお邪魔しました。
小倉の某神社でまったりくつろぐ猫。

門司港の道ばたで突進してくる猫。

門司港老松公園で通りがかる人々を観察する猫。

魚町銀天街の看板。

魚町銀天街を久しぶりに歩く。
学生時代とは殆どの店舗が入れ替わっていて、時代の流れを感じる。
湖月堂、松田楽器、そして待ち合わせの定番スポット;ホットポイントがあるのは嬉しい。
夜は、Bar Palchat で3杯ほどお酒を飲んで帰る。
2〜3年に一度しか行かない場所になってしまったが、大人の入り口を思い出す。
0
小倉の某神社でまったりくつろぐ猫。

門司港の道ばたで突進してくる猫。

門司港老松公園で通りがかる人々を観察する猫。

魚町銀天街の看板。

魚町銀天街を久しぶりに歩く。
学生時代とは殆どの店舗が入れ替わっていて、時代の流れを感じる。
湖月堂、松田楽器、そして待ち合わせの定番スポット;ホットポイントがあるのは嬉しい。
夜は、Bar Palchat で3杯ほどお酒を飲んで帰る。
2〜3年に一度しか行かない場所になってしまったが、大人の入り口を思い出す。

2009/9/23
煽り〜Organ's Melody演奏(山口遠征)記 LiveReport
capture、バンド名義では初遠征@山口。
この日は、トミさんに急遽、ドラムスとボイスで、演奏に加わってもらう。
後ろから煽られたので煽り返す自分。
横からボイスとギターで切り刻んでくるので必死に反応したり無視したりする。
開始4分でほぼ体力を使い果たしたのが反省点だが、その後も、存在しない体力を絞り出す。
それも楽しい。

録音を聴いた。何度も聴く。何度も聴く。
-----
対バンさんは、ロック、ロック、テクノ。
毎度経験済みですが、僕らは常に異端児。
何を目標にしていますか?と聞かれるも答える事が出来ない。
目の覚めるような演奏とのお言葉、有り難うございました。
お借りしたスネアが気持ち良かったらしく、これまた有り難うございました。
この組み合わせを基本としたセッション、またやりましょう。
聴いて下さった方々、スタッフの方々、対バンの方々、お疲れさまでした。
-----
2009/9/20

@Organ's Melody
出演:パンチドランカーズ、capture、第3勢力、ワルソウパクト
capture(毎回編成を代えてお届けしています);中村勇治(soprano saxophone,bass clarinet)、越出健治(guitar,voice,ディジェリドゥ,小物)、トミ(drums,voice)
0
この日は、トミさんに急遽、ドラムスとボイスで、演奏に加わってもらう。
後ろから煽られたので煽り返す自分。
横からボイスとギターで切り刻んでくるので必死に反応したり無視したりする。
開始4分でほぼ体力を使い果たしたのが反省点だが、その後も、存在しない体力を絞り出す。
それも楽しい。

録音を聴いた。何度も聴く。何度も聴く。
-----
対バンさんは、ロック、ロック、テクノ。
毎度経験済みですが、僕らは常に異端児。
何を目標にしていますか?と聞かれるも答える事が出来ない。
目の覚めるような演奏とのお言葉、有り難うございました。
お借りしたスネアが気持ち良かったらしく、これまた有り難うございました。
この組み合わせを基本としたセッション、またやりましょう。
聴いて下さった方々、スタッフの方々、対バンの方々、お疲れさまでした。
-----
2009/9/20

@Organ's Melody
出演:パンチドランカーズ、capture、第3勢力、ワルソウパクト
capture(毎回編成を代えてお届けしています);中村勇治(soprano saxophone,bass clarinet)、越出健治(guitar,voice,ディジェリドゥ,小物)、トミ(drums,voice)

2009/9/22
山口演奏旅行〜演奏以外の記録〜 旅行
2009/9/20(日)
山口へ演奏旅行に行きました。
演奏記録は別に日記書きます。
-------------
福岡
壇の浦

山口〜ラーメン


YCAM〜Semitra Exhibition "tFont/fTime" セミトラ インスタレーション展
時間軸に変化するフォント

スクラッチで変化するフォント

描画の遅いフォント
(シャッタスピード速い場合)

(シャッタスピード遅い場合)

寝転んでセッション



Organ's Melody〜リハ
足湯

Organ's Melody〜本番
壇の浦

福岡
0
山口へ演奏旅行に行きました。
演奏記録は別に日記書きます。
-------------
福岡
壇の浦

山口〜ラーメン


YCAM〜Semitra Exhibition "tFont/fTime" セミトラ インスタレーション展
時間軸に変化するフォント

スクラッチで変化するフォント

描画の遅いフォント
(シャッタスピード速い場合)

(シャッタスピード遅い場合)

寝転んでセッション



Organ's Melody〜リハ
足湯

Organ's Melody〜本番
壇の浦

福岡

2009/9/22
en@共同アトリエ3号倉庫 LiveReport
心が潤い幸せな気分で帰り倒れ込むように眠った。
ヨハマンゾクジャ♪


3号倉庫という好きな箱で研ぎ澄まされた音が鳴り音楽が奏でられる。


外は倉庫街、夜は人気がないので扉は開かれたままだ。
あちらこちらに輪が出来、会話と笑顔。一方で演奏者の前に座りものの動き、手、足、口の動きを凝視する観客。
-----

労働の対価としての振動音、発振音。その場で構築される間接的な発音システム。

頭上から観る聴く。低音と高音のブレンドが美しく、三角形と六角形を連想するリズムにのる。


音は画像で歪められ、映像はその場で変調する。音の色彩と映像の色彩が妖しく混ざる。

針と光と音と電気と磁石の繊細な関係を維持するのに苦労する。でもその苦労が色々な場面を演出する。物理学の芸術への応用例。
ランダムな偶然をプログラミングする。コンピュータ技術の芸術、音楽への応用例。学問がエンターテイメントに変貌を遂げる喜び。
パワーパワーパワー。外に出てみる。ラブホの手前まではギターの三連符が聴こえた。さすがにローソンでは何も聴こえないが。
トランペットは打楽器である。エフェクター使っていても生の打音の輪郭がくっきりしていて、叩く場所や叩き方で表情豊かに七変化する。素晴らしい。

スピリチュアルな倉地さん。とりつかれたかのようにアコギをむさぼり弾き詩を詠む。今までの倉地さんの演奏の中で一番好きな夜。

※全てパフォーマンスを筆者が勝手な妄想で変調したものです。
-----
2009/9/19(土)
“en”
@共同アトリエ3号倉庫
企画…諸岡光男(99.999999999)、小山冴子(art space tetra/3150)
主催…art space tetra
協賛…共同アトリエ3号倉庫
後援…(財)福岡市文化芸術振興財団
機材協力…SHOCK CITY OMUTA
出演…
◯梅田哲也(大阪)
◯te_ri(東京)
◯99.999999999(ELEVEN NINE)
○堀尾寛太(東京)
◯的場寛
◯macmanaman
○ヨシハマショウ(沖縄)
◯倉地久美夫
○VJ 宋秀臣
0
ヨハマンゾクジャ♪


3号倉庫という好きな箱で研ぎ澄まされた音が鳴り音楽が奏でられる。


外は倉庫街、夜は人気がないので扉は開かれたままだ。
あちらこちらに輪が出来、会話と笑顔。一方で演奏者の前に座りものの動き、手、足、口の動きを凝視する観客。
-----

労働の対価としての振動音、発振音。その場で構築される間接的な発音システム。

頭上から観る聴く。低音と高音のブレンドが美しく、三角形と六角形を連想するリズムにのる。


音は画像で歪められ、映像はその場で変調する。音の色彩と映像の色彩が妖しく混ざる。

針と光と音と電気と磁石の繊細な関係を維持するのに苦労する。でもその苦労が色々な場面を演出する。物理学の芸術への応用例。
ランダムな偶然をプログラミングする。コンピュータ技術の芸術、音楽への応用例。学問がエンターテイメントに変貌を遂げる喜び。
パワーパワーパワー。外に出てみる。ラブホの手前まではギターの三連符が聴こえた。さすがにローソンでは何も聴こえないが。
トランペットは打楽器である。エフェクター使っていても生の打音の輪郭がくっきりしていて、叩く場所や叩き方で表情豊かに七変化する。素晴らしい。

スピリチュアルな倉地さん。とりつかれたかのようにアコギをむさぼり弾き詩を詠む。今までの倉地さんの演奏の中で一番好きな夜。

※全てパフォーマンスを筆者が勝手な妄想で変調したものです。
-----
2009/9/19(土)
“en”
@共同アトリエ3号倉庫
企画…諸岡光男(99.999999999)、小山冴子(art space tetra/3150)
主催…art space tetra
協賛…共同アトリエ3号倉庫
後援…(財)福岡市文化芸術振興財団
機材協力…SHOCK CITY OMUTA
出演…
◯梅田哲也(大阪)
◯te_ri(東京)
◯99.999999999(ELEVEN NINE)
○堀尾寛太(東京)
◯的場寛
◯macmanaman
○ヨシハマショウ(沖縄)
◯倉地久美夫
○VJ 宋秀臣

2009/9/19
SITUATION VACANT COLUMNS/CULPIS CD/DVD(Music)-Report
秋の気だるい午後
今日遊びにいっていい?
いいよ。でもいつもの曲はもう飽きたから。
わかったよ、じゃあ、とにかく音のなるものを集めておいてね。楽器もガラクタもケーブルもエフェクタも、とにかくとびっきりたくさん。
えっ何するの?
楽しい事だよ、きっと。想像力を思いきり膨らませておいてね。
-----
音の鳴らし方を探したり
音の起動装置を押したり
音の塊を投げたりする。
ドローンが重なり
ドローンが厚みを増し
ドローンが暴れる
発音原理を芸術的に応用した、トランス的音表現が快感です。
--------
SITUATION VACANT COLUMNS
CULPIS (Myspace)
2002.11録音
MICHI NAGATA;electric guitar,pedals
DAIZO NISHIMURA;harmonium,junk
TAKUJI NAKA;reeds
0
今日遊びにいっていい?
いいよ。でもいつもの曲はもう飽きたから。
わかったよ、じゃあ、とにかく音のなるものを集めておいてね。楽器もガラクタもケーブルもエフェクタも、とにかくとびっきりたくさん。
えっ何するの?
楽しい事だよ、きっと。想像力を思いきり膨らませておいてね。
-----
音の鳴らし方を探したり
音の起動装置を押したり
音の塊を投げたりする。
ドローンが重なり
ドローンが厚みを増し
ドローンが暴れる
発音原理を芸術的に応用した、トランス的音表現が快感です。
--------
SITUATION VACANT COLUMNS
CULPIS (Myspace)
2002.11録音
MICHI NAGATA;electric guitar,pedals
DAIZO NISHIMURA;harmonium,junk
TAKUJI NAKA;reeds


2009/9/15
ライブのお知らせ@山口(9/20) LIVE情報
capture 少しづつですが、手売り以外の販路でも購入頂いているようで有り難うございます。
さてさて、5連休が近づいてきました。
5連休2日目に、山口でライブします!
-----
9月20日(日)17:00open17:30start
場所:Organ‘s Melody(山口市湯田温泉3-7-7)
出演:ワルソウパクト、パンチドランカーズ、capture(福岡)、第3勢力(今のところ)
料金:前売/当日 \1,000/\1,300(要drink別)
この日の capture はデュオで即興演奏をします。
中村勇治(ソプラノサックス/バスクラリネット)
越出健治(楽器未定)
-----
興味のある方は、どしどしご連絡下さい。
よろしくお願いします。
0
さてさて、5連休が近づいてきました。
5連休2日目に、山口でライブします!
-----
9月20日(日)17:00open17:30start
場所:Organ‘s Melody(山口市湯田温泉3-7-7)
出演:ワルソウパクト、パンチドランカーズ、capture(福岡)、第3勢力(今のところ)
料金:前売/当日 \1,000/\1,300(要drink別)
この日の capture はデュオで即興演奏をします。
中村勇治(ソプラノサックス/バスクラリネット)
越出健治(楽器未定)
-----
興味のある方は、どしどしご連絡下さい。
よろしくお願いします。

2009/9/13
【観戦記】シカラムータ結成15周年記念大ツアー!〜西日本の巻〜 LiveReport
脳天直撃された!
踊る、踊る、踊る、踊る。筋肉痛必至だ。
最初から最後まで踊る。回の佐野さん夫妻も踊る踊る。
激しく踊った、ジャンプする。
メロディを大きな声でうたう。声も枯れているみたいだ。
「平和に生きる権利」で涙がぼろぼろ流れる。
理由なんてわからないよ。
最後は会場ほぼオールスタンディング。
音も良い。
素晴らしいライブだった。来年も福岡来てねーー
そしてもちろん、楽器を吹きたくなる。
そういえば、昨日、シカラムータの大熊ワタルさんが、駄洒落言ってたなあ。
『悲しカラムータ、嬉しカラムータ、楽しカラムータ!!』
それと、バスクラリネット、今回は持ってきてませんでした。編成上、音が埋もれるとの事だそーです。

<参考動画>
平和に生きる権利(シカラムータ)
(以下、記録)
------
9/13(日)シカラムータ結成15周年記念大ツアー! 〜西日本の巻〜
@福岡天神・ROOMS
<CICALA-MVTA>
大熊ワタル(cl)北陽一郎(tp)川口義之(sax)桜井芳樹(g)渡辺明子(tb)
関島岳郎(tuba)Gideon JUCKES(tuba)吉田達也(ds)こぐれみわぞう(chin-dong,floortom)
主催;アダチ宣伝社
(以下、おまけ)
------
アダチ宣伝社がメンバー募集。詳しくは明日のTOWN WORK福岡版、だそうです。
是巨人(吉田達也/ナスノミツル/鬼怒無月)…2010/2/13福岡でライブ決定。
栗コーダーカルテット(関島岳郎/川口義之が参加)…2009/11/14福岡イムズホール。
「平和に生きる権利」Youtubeで探したら、音楽仲間の動画が見つかった。
0
踊る、踊る、踊る、踊る。筋肉痛必至だ。
最初から最後まで踊る。回の佐野さん夫妻も踊る踊る。
激しく踊った、ジャンプする。
メロディを大きな声でうたう。声も枯れているみたいだ。
「平和に生きる権利」で涙がぼろぼろ流れる。
理由なんてわからないよ。
最後は会場ほぼオールスタンディング。
音も良い。
素晴らしいライブだった。来年も福岡来てねーー
そしてもちろん、楽器を吹きたくなる。
そういえば、昨日、シカラムータの大熊ワタルさんが、駄洒落言ってたなあ。
『悲しカラムータ、嬉しカラムータ、楽しカラムータ!!』
それと、バスクラリネット、今回は持ってきてませんでした。編成上、音が埋もれるとの事だそーです。

<参考動画>
平和に生きる権利(シカラムータ)
(以下、記録)
------
9/13(日)シカラムータ結成15周年記念大ツアー! 〜西日本の巻〜
@福岡天神・ROOMS
<CICALA-MVTA>
大熊ワタル(cl)北陽一郎(tp)川口義之(sax)桜井芳樹(g)渡辺明子(tb)
関島岳郎(tuba)Gideon JUCKES(tuba)吉田達也(ds)こぐれみわぞう(chin-dong,floortom)
主催;アダチ宣伝社
(以下、おまけ)
------
アダチ宣伝社がメンバー募集。詳しくは明日のTOWN WORK福岡版、だそうです。
是巨人(吉田達也/ナスノミツル/鬼怒無月)…2010/2/13福岡でライブ決定。
栗コーダーカルテット(関島岳郎/川口義之が参加)…2009/11/14福岡イムズホール。
「平和に生きる権利」Youtubeで探したら、音楽仲間の動画が見つかった。

2009/9/13
[English]事業の定義 Electoronics/IT/Business
今、読んでいるビジネス書(日本語)、今日読んだところの要点を、なんちゃってEnglishで書いてみる。
What is our company's business ?
What is the customer's request ?
We should consider it all the time.
What should be our company's business ?
Which of those field should we stop ?
The business situation changes anytime.
---
事業は何か?
顧客の要求は何か?
いつも考える必要がある。
事業は何であるべきか?
どの分野をやめるべきか?
ビジネス状況はいつも変化しています。
0
What is our company's business ?
What is the customer's request ?
We should consider it all the time.
What should be our company's business ?
Which of those field should we stop ?
The business situation changes anytime.
---
事業は何か?
顧客の要求は何か?
いつも考える必要がある。
事業は何であるべきか?
どの分野をやめるべきか?
ビジネス状況はいつも変化しています。
