2009/5/31
暗黒の世界(灰野敬二+ドラびでお) LiveReport
暗黒の世界に入り込む。
でもそこは意外と健全なのかもしれない。
誰だって、怒りや悩みはあるんだ。
----------
電子卓上音楽団 地を這うような轟音と日常生活を思い出す何かのサンプリング音。この日の演奏はとても好きです。そしてこの編成と共演したい。
倉地久美夫 相変わらずの存在感。いつも思うけれど、6弦ギターなのに12弦ギターのようにスペーシーな音色と浮遊感あるボーカル。大笑いはしないけれどほんの少しだけ笑わせてくれるところがこの人らしい。
ドラびでお とにかく1つ1つの音がずしりずしりと重い。ビートを聴いているだけでも身体を揺らさずにはいられない。そしてそのドラムスと同期する映像。コラージュも色々な意味でつぼにはまる。
灰野敬二 前半のエアーか手の位置でコントロールするパフォーマンスが僕を「暗黒の世界」に導いてくれる。あの風貌で、あの存在感で、電子楽器/ギター/ボイスを実は楽しんでいるのではないか?1月に観た時とは別次元の世界、その違いをまた観てみたい。
灰野敬二+ドラびでお 最後はセッション。後半の映像が灰野さんの映像でそれをバックに灰野さんが叫びギターをかき鳴らすのが、シュールで面白かった。
----------
ちなみに、灰野さん、近寄りがたい人かと思ったら、案外気さくな人だった。
ライブはソファーでくつろいで観戦。こういう雰囲気も好きだ。
大牟田の往復ドライブも楽しかったです。
そして、主催の電卓さん、お疲れさまでした。
(以下、記録)
----------
2009/5/30(土)
Shock City Omuta Volume.14
大牟田Club Fuji
灰野敬二
ドラびでお
灰野敬二+ドラびでお
倉地久美夫
電子卓上音楽団
0
でもそこは意外と健全なのかもしれない。
誰だって、怒りや悩みはあるんだ。
----------
電子卓上音楽団 地を這うような轟音と日常生活を思い出す何かのサンプリング音。この日の演奏はとても好きです。そしてこの編成と共演したい。
倉地久美夫 相変わらずの存在感。いつも思うけれど、6弦ギターなのに12弦ギターのようにスペーシーな音色と浮遊感あるボーカル。大笑いはしないけれどほんの少しだけ笑わせてくれるところがこの人らしい。
ドラびでお とにかく1つ1つの音がずしりずしりと重い。ビートを聴いているだけでも身体を揺らさずにはいられない。そしてそのドラムスと同期する映像。コラージュも色々な意味でつぼにはまる。
灰野敬二 前半のエアーか手の位置でコントロールするパフォーマンスが僕を「暗黒の世界」に導いてくれる。あの風貌で、あの存在感で、電子楽器/ギター/ボイスを実は楽しんでいるのではないか?1月に観た時とは別次元の世界、その違いをまた観てみたい。
灰野敬二+ドラびでお 最後はセッション。後半の映像が灰野さんの映像でそれをバックに灰野さんが叫びギターをかき鳴らすのが、シュールで面白かった。
----------
ちなみに、灰野さん、近寄りがたい人かと思ったら、案外気さくな人だった。
ライブはソファーでくつろいで観戦。こういう雰囲気も好きだ。
大牟田の往復ドライブも楽しかったです。
そして、主催の電卓さん、お疲れさまでした。
(以下、記録)
----------
2009/5/30(土)
Shock City Omuta Volume.14
大牟田Club Fuji
灰野敬二
ドラびでお
灰野敬二+ドラびでお
倉地久美夫
電子卓上音楽団

2009/5/31
Nipples/Peter Brotzmann Sextet & Quartet CD/DVD(Music)-Report
Nipples
Peter Brotzmann Sextet & Quartet
物質を構成している全ての要素が強い自己主張を繰り返す事でその物質はその本質を保っている。
物質は曲であり要素はミュージシャンである。
何が前衛を生み出しているのか?
社会への不満、反戦、自己の存在価値の探究、変革への期待と欲求。
40年前のメッセージはそのまま、現在のメッセージである。
圧倒的な疾走感、不調和、破壊的な連打、吹奏、摩擦。こんな音楽を演奏したいと切に願う。
しかし、メンバーが豪華ですね!
(以下、記録)
-----------
Nipples
Peter Brotzmann Sextet & Quartet
1969年
Peter Brotzmann(ts),Evan Parker(ts),Derek Bailey(g),Fred Van Hove(p),Buschi Niebergall(b),Han Bennink(ds)
0
物質を構成している全ての要素が強い自己主張を繰り返す事でその物質はその本質を保っている。
物質は曲であり要素はミュージシャンである。
何が前衛を生み出しているのか?
社会への不満、反戦、自己の存在価値の探究、変革への期待と欲求。
40年前のメッセージはそのまま、現在のメッセージである。
圧倒的な疾走感、不調和、破壊的な連打、吹奏、摩擦。こんな音楽を演奏したいと切に願う。
しかし、メンバーが豪華ですね!
(以下、記録)
-----------
Nipples
Peter Brotzmann Sextet & Quartet
1969年
Peter Brotzmann(ts),Evan Parker(ts),Derek Bailey(g),Fred Van Hove(p),Buschi Niebergall(b),Han Bennink(ds)


2009/5/26
5/31は勝手にニューポート2009 LIVE情報
みなさん、こんにちは。
譜面とにらめっこする機会は僕の音楽活動の中でも珍しい(と前回も書いた気がする)。
そして、5/31(日)はおそらく僕の音楽活動の中でもっとも、メジャーなイベントへの出演と思います。
その日の 呆けすとら は前回(11人)より大人数となるらしいです。
野外コンサートというのも良いですね!天気は今のところ「晴れ」みたいです。
日焼け対策などしてぜひお越し下さい。そして踊りましょう!
----------
呆けすとらで出演です!
2009/5/31(日)13:00開場、14時開演(21時終演予定)、途中入退場可(グリーンパーク開園時間は9時〜17時)
勝手にニューポート2009
■場所;若松グリーンパーク野外音楽ステージ(北九州市若松区大字竹並1006番地、093-741-5545)
■出演;バンバンバザール、the Travellers、おおはた雄一、呑トリオ、BON DX、Diga Diga Doo、杉ちゃん&鉄平、Bronze Market Pubband、塚本功、イノトモ、呆けすとら、泥水/他。
■料金;大人 前売 4,800円 当日 5,300円、小・中学生 前売 1,600円 当日 1,800円 ※イベント会場;グリーンパーク入場料を含む
ローソン(Lコード81607)チケットぴあ(Pコード322-500)でも発売中。
■JR折尾駅から無料送迎バスも運行。(tel 03-3410-1505 東京支部 ホームワークカフェ)
----------
写真は5/17の折尾でのライブの模様から。


----------
会場の地図
大きな地図で見る
0
譜面とにらめっこする機会は僕の音楽活動の中でも珍しい(と前回も書いた気がする)。
そして、5/31(日)はおそらく僕の音楽活動の中でもっとも、メジャーなイベントへの出演と思います。
その日の 呆けすとら は前回(11人)より大人数となるらしいです。
野外コンサートというのも良いですね!天気は今のところ「晴れ」みたいです。
日焼け対策などしてぜひお越し下さい。そして踊りましょう!
----------
呆けすとらで出演です!

勝手にニューポート2009
■場所;若松グリーンパーク野外音楽ステージ(北九州市若松区大字竹並1006番地、093-741-5545)
■出演;バンバンバザール、the Travellers、おおはた雄一、呑トリオ、BON DX、Diga Diga Doo、杉ちゃん&鉄平、Bronze Market Pubband、塚本功、イノトモ、呆けすとら、泥水/他。
■料金;大人 前売 4,800円 当日 5,300円、小・中学生 前売 1,600円 当日 1,800円 ※イベント会場;グリーンパーク入場料を含む
ローソン(Lコード81607)チケットぴあ(Pコード322-500)でも発売中。
■JR折尾駅から無料送迎バスも運行。(tel 03-3410-1505 東京支部 ホームワークカフェ)
----------
写真は5/17の折尾でのライブの模様から。


----------
会場の地図
大きな地図で見る

タグ: 呆けすとら 勝手にニューポート2009
2009/5/24
[English]加齢 English
えっと加齢臭ではありません(笑)
毎回恒例ですね!小説の中から気に入った場面や表現をメモ。
ちなみに最近は昔より、読むスピード上がってます。
本日現在、81pages(130pages中)。昨年秋から読み始めてるので、読み終わりは……。
Step By Stepですね!
----------
Sometimes I swear I can feel myself aging by the hour.
And the frightening thing is it's true.
時々僕は自分が一時間ごとに齢を取っていくような気さえする。
そして恐ろしいことに、それは真実なのだ。
----------
ちなみにこの英訳本、結構、訳を抜かしているところがあって、段落毎、訳がないような場合もあります。意図的なのか単なるミスなのか不明ですが、どちらにせよ、残念です。
0
毎回恒例ですね!小説の中から気に入った場面や表現をメモ。
ちなみに最近は昔より、読むスピード上がってます。
本日現在、81pages(130pages中)。昨年秋から読み始めてるので、読み終わりは……。
Step By Stepですね!
----------
Sometimes I swear I can feel myself aging by the hour.
And the frightening thing is it's true.
時々僕は自分が一時間ごとに齢を取っていくような気さえする。
そして恐ろしいことに、それは真実なのだ。
----------
ちなみにこの英訳本、結構、訳を抜かしているところがあって、段落毎、訳がないような場合もあります。意図的なのか単なるミスなのか不明ですが、どちらにせよ、残念です。

2009/5/23
MOERE(SAYA、UENO TAKASHI、UMEDA TETSUYA、TAKAHASI IKURO) CD/DVD(Music)-Report
MOERE
(SAYA、UENO TAKASHI、UMEDA TETSUYA、TAKAHASI IKURO)
ドローンで単調な音を静かに聴いていると色々な情景が浮かんでくる
別れを迎えたカップル
義務的なセックスを終えたカップル
何もかも投げ出したい朝
人によってはポジティブな印象を持つかもしれない
休日の朝の至福なひととき
魅力的な異性との静かだが満たされるセックス
次回聴いた時はまた別の感想を持つだろう。
感想を書いた後録音場所について調べてみる。札幌のモエレ沼公園内のガラスのピラミッド内での演奏らしい。イサム・ノグチ。大地を彫刻する公園。
ジャケットが素敵過ぎます♪
裏面の青いのがCDです!
↓
(閉じた様子)

(CDを聴くとき(表面))

(CDを聴くとき(裏面))
0
ドローンで単調な音を静かに聴いていると色々な情景が浮かんでくる
別れを迎えたカップル
義務的なセックスを終えたカップル
何もかも投げ出したい朝
人によってはポジティブな印象を持つかもしれない
休日の朝の至福なひととき
魅力的な異性との静かだが満たされるセックス
次回聴いた時はまた別の感想を持つだろう。
感想を書いた後録音場所について調べてみる。札幌のモエレ沼公園内のガラスのピラミッド内での演奏らしい。イサム・ノグチ。大地を彫刻する公園。
ジャケットが素敵過ぎます♪
裏面の青いのがCDです!
↓
(閉じた様子)

(CDを聴くとき(表面))

(CDを聴くとき(裏面))


2009/5/18
呆けすとら@Del Sol LiveReport

5/17は、僕の音楽活動で譜面を必要とする数少ないバンド;呆けすとら!に参加、演奏しました。
でも譜面は、指揮とそれに従う(時々従わなかったりする)演奏者によって、自由に解釈される。
メンバーの演奏に刺激され対抗心を燃やしつつも、僕が出来る事をやる。
ぎゅうぎゅうづめのステージ(約10人!)の中で、楽器が鳴り響く事がとっても快感。
楽しくて自由で混沌としてて雑多で多彩で熱い音楽。
怪しくて暗くて美しくて泣きたくなる音楽。
ホント一度、味わって欲しいなあ〜
この音楽に関われて本当に光栄です。
※お越し下さった方々、共演の方々、スタッフの方々、有り難うございました。
(告知)
ちなみに、呆けすとらは5/31(日)にも、勝手にニューポート2009というイベントに出演します。1時間にも満たない演奏となりますが、野外で開放的な環境で聴くのも楽しいこと間違いナシ!です。もちろん、他のバンドも豪華です。ぜひぜひお越し下さいませ!
場所は、若松響灘緑地グリーンパークになります。
(以下、記録)
2009/5/17(日)19:30
呆けすとら
折尾・Del Sol
谷本仰(violin, 音頭取り)、佐野哲也、中村勇治(ss, bcl)、森川良哉(尺八)、坂口雅仁(flute)、吉田泰教(ピアニカ)、アジ(ジャンベ)、宮野章(guitar)、フクヤマワタル(bass)、白川和宏(drums)、垣内美希(舞踏)
(1st)出たッ!、股旅、Hey Joe
(2nd)スカンク、怪人のテーマ、スローバラード、ナーダム
(Encore)ソンソン


2009/5/18
[English]時は、余りにも早く流れる。 English
Time passes all too quickly.
時は、余りにも早く流れる。
読んでいる小説からその他のメモ:
So can I really take you at your word?
ねえ、信じてもいいわよ。
As if she were lost in thought.
彼女は何かを考えるように。
↑she なのに were を使うのは何故?って思いましたが、英和辞典に as if he were [(略式)was,is] 〜
と用例が書かれているので、きちんとした使い方のようです。
そして、次のような解釈をする事もあるという解説も記載されています。
were;実際は〜でない
was;〜かもしれない
is;実際に〜である
ほほう〜
-----
このあと彼女は旅に出ます。さて戻って来た後連絡はあるのでしょうか?
0
時は、余りにも早く流れる。
読んでいる小説からその他のメモ:
So can I really take you at your word?
ねえ、信じてもいいわよ。
As if she were lost in thought.
彼女は何かを考えるように。
↑she なのに were を使うのは何故?って思いましたが、英和辞典に as if he were [(略式)was,is] 〜
と用例が書かれているので、きちんとした使い方のようです。
そして、次のような解釈をする事もあるという解説も記載されています。
were;実際は〜でない
was;〜かもしれない
is;実際に〜である
ほほう〜
-----
このあと彼女は旅に出ます。さて戻って来た後連絡はあるのでしょうか?

2009/5/17
ジャズ喫茶COMBO........... MusicDiary
ビッグバンドを聴いた後、ジャズ喫茶COMBOに行きたくなった。
WaterLoungeという親不孝のバーでちょっと用事&ビールを済ませた後(after one beer)、向かう。
誰もいなかったが、あとで、男女の(同世代かやや年上か?)カップルが店に来た。
彼らの何枚かのレコードのリクエスト(Milesの"If I Were a Bell"やRollins(と思う)など)を聴いたり、1990年頃の博多ジャズについて書かれたアングラな雑誌(?)を読んだりした。雑誌には、現在、福岡で活動するミュージシャンの若い写真が載ってたり、「福岡ブルーノート、ついにオープン!」などという記事が掲載されていた。ブルーノート福岡の出演ミュージシャンには、Wayne Shorter、Branford Marsalis、McCoy Tyner、そしてなんと、World Saxophone Quartetの名前も発見。今や、ビルボード福岡も閉店だ。。。。
そして、どうしても、この日、ここで、音量を上げて聴きたかった、
"Aggression" (Eric Dolphy at the Five Spot Vol.2)
をリクエストする。
ドルフィーのバスクラとブッカーリトルのトランペットが壮絶なまでのスピード感で、後方から聴こえてくる。その臨場感と音圧に僕はただただ目を閉じ、リズムをとる以外無かった。
自宅では聴けない音量、音圧。デジタルオーディオプレーヤでは再現出来ない精彩さとダイナミックレンジ。ヘッドフォンでは味わう事の出来ない振動。
たまには来ようと思った。
CD;Eric Dolphy at the Five Spot, Vol. 2
0
WaterLoungeという親不孝のバーでちょっと用事&ビールを済ませた後(after one beer)、向かう。
誰もいなかったが、あとで、男女の(同世代かやや年上か?)カップルが店に来た。
彼らの何枚かのレコードのリクエスト(Milesの"If I Were a Bell"やRollins(と思う)など)を聴いたり、1990年頃の博多ジャズについて書かれたアングラな雑誌(?)を読んだりした。雑誌には、現在、福岡で活動するミュージシャンの若い写真が載ってたり、「福岡ブルーノート、ついにオープン!」などという記事が掲載されていた。ブルーノート福岡の出演ミュージシャンには、Wayne Shorter、Branford Marsalis、McCoy Tyner、そしてなんと、World Saxophone Quartetの名前も発見。今や、ビルボード福岡も閉店だ。。。。
そして、どうしても、この日、ここで、音量を上げて聴きたかった、
"Aggression" (Eric Dolphy at the Five Spot Vol.2)
をリクエストする。
ドルフィーのバスクラとブッカーリトルのトランペットが壮絶なまでのスピード感で、後方から聴こえてくる。その臨場感と音圧に僕はただただ目を閉じ、リズムをとる以外無かった。
自宅では聴けない音量、音圧。デジタルオーディオプレーヤでは再現出来ない精彩さとダイナミックレンジ。ヘッドフォンでは味わう事の出来ない振動。
たまには来ようと思った。
CD;Eric Dolphy at the Five Spot, Vol. 2

2009/5/17
BASARACA BIGBAND 2nd CONCERT LiveReport
かみさんのライブに良く来てくれる見寺さん率いるビッグバンドの定演。
ビッグバンドを続けている事と大博多ホールがほぼ満席になる事に素晴らしさを感じる。
落ち着いた大人の雰囲気と前半の和やかなMCと後半の軽快な(時々滑るが)MC。
ジャズワルツのA Child Is Bornが途中でボサになるなんてお洒落
Just Friendsというスタンダード曲は実はソフトバンクの曲(ただ友)!
しかし数年前はあれほどジャズを練習していたのにだんだん僕には出来ない音楽になりつつある、のが嬉しいような残念なような。
(以下、記録)
BASARACA BIGBAND 2nd CONCERT
2009/5/16(土)
大博多ホール
0
ビッグバンドを続けている事と大博多ホールがほぼ満席になる事に素晴らしさを感じる。
落ち着いた大人の雰囲気と前半の和やかなMCと後半の軽快な(時々滑るが)MC。
ジャズワルツのA Child Is Bornが途中でボサになるなんてお洒落
Just Friendsというスタンダード曲は実はソフトバンクの曲(ただ友)!
しかし数年前はあれほどジャズを練習していたのにだんだん僕には出来ない音楽になりつつある、のが嬉しいような残念なような。
(以下、記録)
BASARACA BIGBAND 2nd CONCERT
2009/5/16(土)
大博多ホール

2009/5/17
[English]私は私さ! English
英語小説より、メモです。
If I'd been you 〜 もし私があなただったら〜
I'm me. 僕は僕だし。
come in handy 役に立つ
------
リスニング勉強から、メモです。
Are you there? I guess not. いる?いないみたいね?(留守番電話などで)
0
If I'd been you 〜 もし私があなただったら〜
I'm me. 僕は僕だし。
come in handy 役に立つ
------
リスニング勉強から、メモです。
Are you there? I guess not. いる?いないみたいね?(留守番電話などで)

2009/5/17
[English,Business]説明責任 English
If it is an unfavorable item, explain it well.
So I can accept it.
その事柄が好ましくなくても、十分説明してくれれば、受け入れる事が出来ますよ。
-----
ビジネス書を読んで今の僕の気持ちを代弁してくれている箇所を見つけたので、勉強かねて英訳してみました。英訳が正しいかどうかは全く自信がございません(笑)
0
So I can accept it.
その事柄が好ましくなくても、十分説明してくれれば、受け入れる事が出来ますよ。
-----
ビジネス書を読んで今の僕の気持ちを代弁してくれている箇所を見つけたので、勉強かねて英訳してみました。英訳が正しいかどうかは全く自信がございません(笑)

2009/5/15
英語のメモ English
It's no party.
ひどい目にあわされるぞ。
That part just kills me.
そのところが何ともいえずよい。
What were you up to ?
何してた?
-----
主人公は"It's no party."と言ってナンパしました。どっちが、ひどいんだ!
0
ひどい目にあわされるぞ。
That part just kills me.
そのところが何ともいえずよい。
What were you up to ?
何してた?
-----
主人公は"It's no party."と言ってナンパしました。どっちが、ひどいんだ!

2009/5/13
5月ライブ 呆けすとら 2本 ノックアウト! LIVE情報
みなさん、こんにちは
夏のように暑いですが、今度の日曜日(5/17)と 今月最終日(5/31)は もっと暑くなるかもしれません。
1月のライブは都合により出演出来ませんでしたがその無念をここに凝縮します!
そう! 呆けすとら
今度の日曜日は 折尾でワンマン、月末は若松で野外「勝手にニューポート2009」送迎バスもあるビッグイベント。
ぜひ、お越し下さいませ!
-----
2009/5/17(日)19:00開場、19:30開演 呆けすとら
■場所;折尾・Del Sol(北九州市八幡西区折尾1-10-7、093-691-2000)
■料金;2000円(要別途オーダー)
2009/5/31(日)13:00開場、14時開演(21時終演予定)、途中入退場可(グリーンパーク開園時間は9時〜17時)
勝手にニューポート2009
■場所;若松グリーンパーク野外音楽ステージ(北九州市若松区大字竹並1006番地、093-741-5545)
■出演;バンバンバザール、the Travellers、おおはた雄一、呑トリオ、BON DX、Diga Diga Doo、杉ちゃん&鉄平、Bronze Market Pubband、塚本功、イノトモ、呆けすとら、泥水/他。
■料金;大人 前売 4,800円 当日 5,300円、小・中学生 前売 1,600円 当日 1,800円 ※イベント会場;グリーンパーク入場料を含む
ローソン(Lコード81607)チケットぴあ(Pコード322-500)でも発売中。
■JR折尾駅から無料送迎バスも運行。(tel 03-3410-1505 東京支部 ホームワークカフェ)
0
夏のように暑いですが、今度の日曜日(5/17)と 今月最終日(5/31)は もっと暑くなるかもしれません。
1月のライブは都合により出演出来ませんでしたがその無念をここに凝縮します!
そう! 呆けすとら
今度の日曜日は 折尾でワンマン、月末は若松で野外「勝手にニューポート2009」送迎バスもあるビッグイベント。
ぜひ、お越し下さいませ!
-----

■場所;折尾・Del Sol(北九州市八幡西区折尾1-10-7、093-691-2000)
■料金;2000円(要別途オーダー)

勝手にニューポート2009
■場所;若松グリーンパーク野外音楽ステージ(北九州市若松区大字竹並1006番地、093-741-5545)
■出演;バンバンバザール、the Travellers、おおはた雄一、呑トリオ、BON DX、Diga Diga Doo、杉ちゃん&鉄平、Bronze Market Pubband、塚本功、イノトモ、呆けすとら、泥水/他。
■料金;大人 前売 4,800円 当日 5,300円、小・中学生 前売 1,600円 当日 1,800円 ※イベント会場;グリーンパーク入場料を含む
ローソン(Lコード81607)チケットぴあ(Pコード322-500)でも発売中。
■JR折尾駅から無料送迎バスも運行。(tel 03-3410-1505 東京支部 ホームワークカフェ)

2009/5/9
ACCORDING TO WHAT 03〜山中慎太郎写真展 Art
写真を見るとき、何を感じますか?
撮影する人はどんな気持ちだったのだろう?
被写体の人物はどんな気持ちなんだろう?
写真を撮る時の構図は?
場所はどこなんだろう?
天気はどうだったのだろう?
カメラのパラメータはどうなってるんだろう?
フィルムカメラなの?デジタルカメラなの?
カメラは、思い出を記録する事も出来るし、芸術作品を生み出す事も出来る。
逆光で撮影した写真が好きだ。
靄がかった写真が好きだ。
(以下、記録)
2009/5/9(土)
ACCORDING TO WHAT 03
山中慎太郎写真展
会期…2009年5月5日(火・祝)〜17日(日)
場所…art space tetra
0
撮影する人はどんな気持ちだったのだろう?
被写体の人物はどんな気持ちなんだろう?
写真を撮る時の構図は?
場所はどこなんだろう?
天気はどうだったのだろう?
カメラのパラメータはどうなってるんだろう?
フィルムカメラなの?デジタルカメラなの?
カメラは、思い出を記録する事も出来るし、芸術作品を生み出す事も出来る。
逆光で撮影した写真が好きだ。
靄がかった写真が好きだ。
(以下、記録)
2009/5/9(土)
ACCORDING TO WHAT 03
山中慎太郎写真展
会期…2009年5月5日(火・祝)〜17日(日)
場所…art space tetra

2009/5/9
ロシアン?(20090509) 猫