2008/11/14
After The Rainといえば? MusicDiary
John Coltraneの曲を思い浮かべますか?
それとも、
今泉にあるバーを思い浮かべますか?
第一のキーワードは、1987年ライブアンダーザスカイ。
・海ノ中道で観戦。
・その帰りの車の中でFM放送で聴いた、東京公演での"My Favorite Things"。2本のソプラノサックス(Wayne Shorter,Dave Liebman)による劇的な演奏。
・当時の公演が収録されたレーザーディスク(古い(笑)?)で聴いた"After The Rain"での美しさ。
1980年代はそんな時代だった。20年以上経っても色褪せない日々。
第二のキーワードは菊地成孔。
1980年代、色々なライブ(ライブアンダーザスカイはもちろん、Chet Bakerから佐野元春まで)を一緒に観戦した彼(東京在住)に菊地成孔が参加した山下洋輔のCD(タワレコ新宿店限定)をゲットしてもらう。
そして、2008/11/13、CDの受け渡しに彼が福岡出張にきてくれた(嘘です。彼は仕事で福岡に来たんです(笑))。
食事でも、と思い、そういえば、と思ったのが今泉のバー"After The Rain"。
店名の由来がColtraneなのかどうかは不明だけれど、ここには菊地成孔(と猫[m:44])繋がりの知り合いが働いている。
生ビール、ハイボール、モスコミュール、美味しいお酒においしい料理、落ち着いた雰囲気。物腰の柔らかい美しい店員たち。
楽しい昔話と楽しい現在の話が交錯する。酔っぱらう。
また来ようと思う。
0
それとも、
今泉にあるバーを思い浮かべますか?
第一のキーワードは、1987年ライブアンダーザスカイ。
・海ノ中道で観戦。
・その帰りの車の中でFM放送で聴いた、東京公演での"My Favorite Things"。2本のソプラノサックス(Wayne Shorter,Dave Liebman)による劇的な演奏。
・当時の公演が収録されたレーザーディスク(古い(笑)?)で聴いた"After The Rain"での美しさ。
1980年代はそんな時代だった。20年以上経っても色褪せない日々。
第二のキーワードは菊地成孔。
1980年代、色々なライブ(ライブアンダーザスカイはもちろん、Chet Bakerから佐野元春まで)を一緒に観戦した彼(東京在住)に菊地成孔が参加した山下洋輔のCD(タワレコ新宿店限定)をゲットしてもらう。
そして、2008/11/13、CDの受け渡しに彼が福岡出張にきてくれた(嘘です。彼は仕事で福岡に来たんです(笑))。
食事でも、と思い、そういえば、と思ったのが今泉のバー"After The Rain"。
店名の由来がColtraneなのかどうかは不明だけれど、ここには菊地成孔(と猫[m:44])繋がりの知り合いが働いている。
生ビール、ハイボール、モスコミュール、美味しいお酒においしい料理、落ち着いた雰囲気。物腰の柔らかい美しい店員たち。
楽しい昔話と楽しい現在の話が交錯する。酔っぱらう。
また来ようと思う。
