2008/1/30
エンジニアが30歳までに身につけておくべきこと Electoronics/IT/Business
エンジニアが30歳までに身につけておくべきこと
もう30歳はとうに過ぎてしまったし、あまり人から勧められるのは好きでないけれど、会社でなかば回覧的に回ってきたので、とりあえず読んでみる事に。
理想的な正論が書かれていて文体もあんまり好きでないけれど、冷静に謙虚になってみると、意外と実行出来ていない事も多々ある事に気付かされる。
また最近は(仕事に対する)体力/気力が少しづつ衰えてきているのもあって、行動が伴っていないのも事実。
自宅学習も続いてはいるが、週に30分ぐらいじゃあ足らないね。
π型能力目指さなきゃ!
そして全体を見渡す立場になっても、もっと現場を大切にしたい。
0
もう30歳はとうに過ぎてしまったし、あまり人から勧められるのは好きでないけれど、会社でなかば回覧的に回ってきたので、とりあえず読んでみる事に。
理想的な正論が書かれていて文体もあんまり好きでないけれど、冷静に謙虚になってみると、意外と実行出来ていない事も多々ある事に気付かされる。
また最近は(仕事に対する)体力/気力が少しづつ衰えてきているのもあって、行動が伴っていないのも事実。
自宅学習も続いてはいるが、週に30分ぐらいじゃあ足らないね。
π型能力目指さなきゃ!
そして全体を見渡す立場になっても、もっと現場を大切にしたい。

タグ: 仕事
2008/1/27
シャイな猫たち 猫
今日は妻と一緒に、ある友人夫妻の家へ遊びに行きました。
猫たちに癒され、猫たちの話をたくさんしました。
猫たちは3匹いるのですが、近付いても大丈夫なのは、残念ながら、一匹だけでした。

おすわりしました

眼の色がきれいです
人見知りをするのも猫らしいですし、他の猫たちとは次回仲良くしたいと思います。
今日の全写真集:「シャイな猫たち080127」
0
猫たちに癒され、猫たちの話をたくさんしました。
猫たちは3匹いるのですが、近付いても大丈夫なのは、残念ながら、一匹だけでした。

おすわりしました


眼の色がきれいです

人見知りをするのも猫らしいですし、他の猫たちとは次回仲良くしたいと思います。
今日の全写真集:「シャイな猫たち080127」

2008/1/26
I like something strange〜Unvisible Fragments Art
「Unvisible Fragments 全てのものが見えなくなった者の眼で世界を見ること」
前から気になっていた、薬院のIAF SHOP*に行く。
山内桂さん、高岡大祐さんという素晴らしい即興演奏家二人の演奏音源をバックに、静的で示唆的なダンスの映像がシュールに展開していく。
非日常的な世界と日常的な世界を結び付けるものについて色々と思いを巡らせる。
僕にとって非日常的な世界が極めて重要だと言う事にふと気付く。
きっと、ここにはまた来ると思う。
<以下、記録>
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Unvisible Fragments
全てのものが見えなくなった者の眼で世界を見ること
作 家:ゼルプスト(ダンス)、坂本千代(ファッション)、實松亮(映像、会場構成)
◎展覧会内容
ゼルプストと坂本千代と實松亮によるダンスのための洋服とダンスのための映像作品によるインスタレーション。
山内桂、高岡大祐(ともに映像音源提供)
0
前から気になっていた、薬院のIAF SHOP*に行く。
山内桂さん、高岡大祐さんという素晴らしい即興演奏家二人の演奏音源をバックに、静的で示唆的なダンスの映像がシュールに展開していく。
非日常的な世界と日常的な世界を結び付けるものについて色々と思いを巡らせる。
僕にとって非日常的な世界が極めて重要だと言う事にふと気付く。
きっと、ここにはまた来ると思う。
<以下、記録>
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Unvisible Fragments
全てのものが見えなくなった者の眼で世界を見ること
作 家:ゼルプスト(ダンス)、坂本千代(ファッション)、實松亮(映像、会場構成)
◎展覧会内容
ゼルプストと坂本千代と實松亮によるダンスのための洋服とダンスのための映像作品によるインスタレーション。
山内桂、高岡大祐(ともに映像音源提供)

2008/1/26
今日の英会話 English
昨年9月からさぼりながらではありますが英会話スクールに通っています。
今日の一言。訳も含めて、なかなか、使えそうな文だったので覚え書きも兼ねて掲載です。
You can't judge a book by its cover.
直訳すると) あなたは本の中身をカバー(表紙)で判断する事は出来ません。
転じて) 人は外見によりません。
そう、訳も感心だし、教訓としても色んな場面で使えますね。
0
今日の一言。訳も含めて、なかなか、使えそうな文だったので覚え書きも兼ねて掲載です。
You can't judge a book by its cover.
直訳すると) あなたは本の中身をカバー(表紙)で判断する事は出来ません。
転じて) 人は外見によりません。
そう、訳も感心だし、教訓としても色んな場面で使えますね。

2008/1/22
I had two events on 1/20. Second,..... MusicDiary
1/20(日曜日)
日本語です。
この日二つ目のイベントは、セッションでした〜〜
新しくid君&tsu君が始動させたセッションバンドの初リハ。
空間エフェクトリッチなベース;id
若さ溢れる(年齢差は気にしません)ドラムス;ni
ソフトなギターとノイズなギターとどろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜んなディジェリドゥ;tsu
怪しく激しく、時々まったりなバスクラ、ソプラノサックス;僕
アバンギャルドでパンクでノイジーななかなか面白いセッションでございました。
いつかおそらくライブをするであろうと思われます。
0
日本語です。
この日二つ目のイベントは、セッションでした〜〜
新しくid君&tsu君が始動させたセッションバンドの初リハ。
空間エフェクトリッチなベース;id
若さ溢れる(年齢差は気にしません)ドラムス;ni
ソフトなギターとノイズなギターとどろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜んなディジェリドゥ;tsu
怪しく激しく、時々まったりなバスクラ、ソプラノサックス;僕
アバンギャルドでパンクでノイジーななかなか面白いセッションでございました。
いつかおそらくライブをするであろうと思われます。

2008/1/22
I had two events on 1/20. First,..... 日記
On January,20th.
I had two events , yesterday.
First,.....
I enjoyed a party at the cafe ,Hirao ,Chuuou-ku ,Fukuoka.
There were about 25 people there.
We talked about English,music,Fukuoka,work,drink,and so on.
I went there by car, so I couldn't drink. It was unlucky.
But ......
Then...
I played the soprano saxophone in front of everybody!
It was an improvisation performance.
I enjoyed it very much.
How about my performance?
Thanks a lot, everybody.
0
I had two events , yesterday.
First,.....
I enjoyed a party at the cafe ,Hirao ,Chuuou-ku ,Fukuoka.
There were about 25 people there.
We talked about English,music,Fukuoka,work,drink,and so on.
I went there by car, so I couldn't drink. It was unlucky.
But ......
Then...
I played the soprano saxophone in front of everybody!
It was an improvisation performance.
I enjoyed it very much.
How about my performance?
Thanks a lot, everybody.

2008/1/20
BJ Nilsen/Hildur Gudnadóttir LiveReport

1/19は親富孝にある、WATER LOUNGEというバーであったミュージックイベントに行った。
知り合いもちらほら。
音響と即興。
電子音と生音。
ドローンとリズム。
仕込まれた音とその場で生成される音。
チェロという楽器が好きだ。
自分も演奏に参加したくなる。
リラックス出来て心地いい。
------------------------------------------------------------------------
Set Lists
------------------------------------------------------------------------
kamimura naoya(guitar/voice/??)
kashiwa daisuke(PC)
BJ Nilsen(PC)/Hildur Gudnadóttir(cello/PC)

2008/1/14
[MP3]Session 5/中村勇治+つべ MP3
MP3を公開しました。
2007/12/22、つべ君とのスタジオ録音から。
ラジオとディジェリドゥによる即興ノイズセッションです。
Session 5/中村勇治+つべ(2:49)
直接ダウンロードはこちら。
-----
中村勇治(radio),つべ(didgeridoo)
2007.12.22録音
0
2007/12/22、つべ君とのスタジオ録音から。
ラジオとディジェリドゥによる即興ノイズセッションです。
Session 5/中村勇治+つべ(2:49)
直接ダウンロードはこちら。
-----
中村勇治(radio),つべ(didgeridoo)
2007.12.22録音

2008/1/7
カーベイハイテルpresents 〜夜間飛行 vol.1〜 LiveReport
昨日は、今年初の音楽ライブ観戦でした。
今年も音楽ライフの始まりです。
あったかい雰囲気で、知り合い多数の観客の中、楽しいイベントライブでした。
-----
倉地さん;相変わらずの存在感。
kervey heithel;前回対バンした時と同様、心地よいサウンド。
三富栄治;ギターの音を、一音一音大切にサウンドメイキングしていく感じで癒されます。
そして、今回、もっとも興味深かったのはマイパルフットフット(何か舌を噛みそうなグループ名ですが)。
静寂と一定の音圧の中から、現れては消える浮遊感が不思議な感じで好みです。
そして、ハルモニウムという手動ふいご式リードオルガン?ともいうべき神秘的なドローンな音が魅力的でした。楽器としてとても欲しいのですが、少々持ち運びに難ありなのが残念。
〜以下記録(出演順)〜
キョーレツ!マシーン魚
三富栄治
マイパルフットフット
kervey heithel
倉地久美夫
場所:赤坂ドリームボート
0
今年も音楽ライフの始まりです。
あったかい雰囲気で、知り合い多数の観客の中、楽しいイベントライブでした。
-----
倉地さん;相変わらずの存在感。
kervey heithel;前回対バンした時と同様、心地よいサウンド。
三富栄治;ギターの音を、一音一音大切にサウンドメイキングしていく感じで癒されます。
そして、今回、もっとも興味深かったのはマイパルフットフット(何か舌を噛みそうなグループ名ですが)。
静寂と一定の音圧の中から、現れては消える浮遊感が不思議な感じで好みです。
そして、ハルモニウムという手動ふいご式リードオルガン?ともいうべき神秘的なドローンな音が魅力的でした。楽器としてとても欲しいのですが、少々持ち運びに難ありなのが残念。
〜以下記録(出演順)〜
キョーレツ!マシーン魚
三富栄治
マイパルフットフット
kervey heithel
倉地久美夫
場所:赤坂ドリームボート

2008/1/6
progression新春始動 MusicDiary
2008年の音楽活動始動です。
昨日は、久しぶりに、progression のセッション
でした。
3/1の a silent progression としてのライブに向けて試行錯誤でしたが、
やっぱりみんなとセッションするのは楽しいです。
今回は、音量制限
と言う制約がありますが、それを逆に利用した演奏をすべく、本番までに何度かセッションしてイメージを高めたいと思います。
さあ楽しみになってきました
0
昨日は、久しぶりに、progression のセッション

3/1の a silent progression としてのライブに向けて試行錯誤でしたが、
やっぱりみんなとセッションするのは楽しいです。
今回は、音量制限

さあ楽しみになってきました


2008/1/3
N響×菊地成孔(2006.10) MusicDiary
相変わらず、テレビの録画、購入した書籍はどんどんたまっていくばかりです。
2006.10に放映された「N響アワー」を昨日やっと観ました。
菊地成孔がN響の膨大なアーカイブから聴きたい/観たいセットを放映するというもの。
冒頭の演奏の姿がいちいちかっこいい。
講義での白板によるコード進行の説明で、昔、ツーファイブワンを練習した事を思い出す(全く身につかなかった)。
さてそんな事はさておき、前衛な現代音楽も良いですね。
メモ(今後のCD購入候補)↓
・武満徹「ウインター」;クールで緊張感のある演奏。
・エドガー・ヴァレーズ「アンテグラル」;即興演奏を譜面にして再現したかのような作曲。各楽器が音を出すタイミングは指揮者に委ねられているのだろうか?それとも拍子があって拍をとりながら演奏しているのだろうか?
最後の菊地成孔のコメント。
「現代音楽といっても、オーケストラ演奏ですから……」
0
2006.10に放映された「N響アワー」を昨日やっと観ました。
菊地成孔がN響の膨大なアーカイブから聴きたい/観たいセットを放映するというもの。
冒頭の演奏の姿がいちいちかっこいい。
講義での白板によるコード進行の説明で、昔、ツーファイブワンを練習した事を思い出す(全く身につかなかった)。
さてそんな事はさておき、前衛な現代音楽も良いですね。
メモ(今後のCD購入候補)↓
・武満徹「ウインター」;クールで緊張感のある演奏。
・エドガー・ヴァレーズ「アンテグラル」;即興演奏を譜面にして再現したかのような作曲。各楽器が音を出すタイミングは指揮者に委ねられているのだろうか?それとも拍子があって拍をとりながら演奏しているのだろうか?
最後の菊地成孔のコメント。
「現代音楽といっても、オーケストラ演奏ですから……」

2008/1/3
ある小さな楽器店の行方 MusicDiary
福岡市城南区別府にあった小さな楽器屋さん 楽器工房フー がなくなっていました。
ホームページもアクセス出来ないし、おそらく限りなく個人経営に近かったはずだから、経営は大変だったんでしょう。
今こうしてblogを投稿している、パソコン"iBook"もここで"Pro Tools LE/MBOX"のシステム(シーケンス/波形編集ソフト+オーディオインタフェース)と同時購入したんだっけ。
中古楽器買い取り、オルガン購入、オルガンのハードケース特注、Finale(楽譜エディター)、Band in a Box(楽曲アレンジソフト)、バンドメンバーの募集。色々なQ&Aのサポート。。。
などなど、色々とお世話になった。
最近は行ってなかったのでお礼も言えなかった。
残念です。
今後は、電子楽器やPCミュージックに関しては大手の楽器店に頼らざるを得ないのでしょうね。
0
ホームページもアクセス出来ないし、おそらく限りなく個人経営に近かったはずだから、経営は大変だったんでしょう。
今こうしてblogを投稿している、パソコン"iBook"もここで"Pro Tools LE/MBOX"のシステム(シーケンス/波形編集ソフト+オーディオインタフェース)と同時購入したんだっけ。
中古楽器買い取り、オルガン購入、オルガンのハードケース特注、Finale(楽譜エディター)、Band in a Box(楽曲アレンジソフト)、バンドメンバーの募集。色々なQ&Aのサポート。。。
などなど、色々とお世話になった。
最近は行ってなかったのでお礼も言えなかった。
残念です。
今後は、電子楽器やPCミュージックに関しては大手の楽器店に頼らざるを得ないのでしょうね。

2008/1/1
2008年のご挨拶 日記
2008年になりました。
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて、今年はどんな年になるのか僕も楽しみです。
とにもかくにも、健康第一。
個人の時間と家族の時間と仕事の時間をバランス良くしたいと思います。
そして、楽しみます!
0
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて、今年はどんな年になるのか僕も楽しみです。
とにもかくにも、健康第一。
個人の時間と家族の時間と仕事の時間をバランス良くしたいと思います。
そして、楽しみます!

タグ: 2008年