2007/12/31
2007年反省とお礼 日記
まあたまにはこういう日記も良いでしょう。
<まずは、年初にたてた抱負から>
(1)酒はほどほどに。
(2)個性を尊重する。I respect personality.
(3)取捨選択する (Select)。優先順位 (the order of priority) をつける。
というかですね、こういう抱負を掲げた事自体を昨日、再発見したぐらいですから、ダメですな。
でも、(1)はともかく、(2)(3)は常に意識して悩んでいる事でもあるので、色々な言動に現れている可能性はあります。どうでしょう?
(1)については結果として飲む機会が減ったり、弱くなってしまったという事実に年齢を感じてしまいます。
<総括>
仕事、音楽面では、結構充実していたと思います。但し体調管理面(フィジカル、メンタルともに)で疑問の残るところもあり色々な人に迷惑をかけました。これは反省すべき点。
あと、自分の時間、家族の時間、会社の時間をバランス良くしたかったけどうまくコントロール出来ませんでした。ここも大きな課題。
<お礼>
とにもかくにも一年間、楽しく過ごさせて頂きました。これも僕に関わって下さっている全ての方々のお陰です。改めて厚くお礼申し上げます。来年もよろしくお願いします。
-----
さあ、あと5時間で2008年。今日は早めに寝よう!
皆さん、良いお年を。
0
<まずは、年初にたてた抱負から>
(1)酒はほどほどに。
(2)個性を尊重する。I respect personality.
(3)取捨選択する (Select)。優先順位 (the order of priority) をつける。
というかですね、こういう抱負を掲げた事自体を昨日、再発見したぐらいですから、ダメですな。
でも、(1)はともかく、(2)(3)は常に意識して悩んでいる事でもあるので、色々な言動に現れている可能性はあります。どうでしょう?
(1)については結果として飲む機会が減ったり、弱くなってしまったという事実に年齢を感じてしまいます。
<総括>
仕事、音楽面では、結構充実していたと思います。但し体調管理面(フィジカル、メンタルともに)で疑問の残るところもあり色々な人に迷惑をかけました。これは反省すべき点。
あと、自分の時間、家族の時間、会社の時間をバランス良くしたかったけどうまくコントロール出来ませんでした。ここも大きな課題。
<お礼>
とにもかくにも一年間、楽しく過ごさせて頂きました。これも僕に関わって下さっている全ての方々のお陰です。改めて厚くお礼申し上げます。来年もよろしくお願いします。
-----
さあ、あと5時間で2008年。今日は早めに寝よう!
皆さん、良いお年を。

2007/12/30
2007年を振り返る事は出来るのか? 日記
いや出来ますよ、但し、長文かも。スルーして下さい。
反省は次の日記に書く(予定は未定)
1月
初日から寝込む。波乱の幕開け。
抱負を述べる
酒はほどほどに。
個性を尊重する。
取捨選択する。優先順位をつける。
third eye dub for dimensions解散
progression初ライブ。
仕事で、アグレッシブと無謀を取り違えてしまい、鬱で泣く。
2月
鬱は1週間ぐらいで回復(でもこの1週間は本当にきつかった)
初企画敢行;佐藤行衛さん招聘し、セッション。自己満足は達成。
3月
月末に、1月〜2月の鬱の原因であったプロジェクトで合格を貰う。
4月
progression2度目のライブ。良い演奏が出来ました。
DCPRGで踊り狂う。
5月
ホームページ10周年(最近あんまりメンテしてないですが)。
6月
妻が大分美術館でジャズオルガンライブ。
シカラムータでアイラーのゴーストを聴く。
7月
誕生日。
長崎旅行は台風接近で断念(最近家族旅行行ってなくてごめんなさい)。
能古島で初ライブ。
8月
大竹伸朗展 -路上のニュー宇宙- に行き刺激を受ける。
progression三度目のライブ(録音失敗残念)。
仕事;第2弾プロジェクト合格を頂く(今回は1〜3月と違い順調でした)。
9月
26年間続いていた雑誌ジャズライフの購読をやめる。
大濠公園でソプラノサックス個人練習中に韓国の方々に囲まれる。
テニスコーツのイベントでライブ出演。
怒濤のライブ週間(デジャブ/シカクラ/テトラ/絶頂天/大友良英2days)。
英会話スクールに復活するも断続的参加にとどまる(反省)。
10月
THE QUARTETは少しがっかり。
ROVOで「こんなバンドやりたい!」って思うが実行には至らず。
アキビンを吹く(大濠公園とテトラ)
月末風邪を引き、セッションをキャンセル。
11月
倉敷に帰る。年配の方々の達観した意見に感心する。
森山大道写真展「記録そして記憶」に行きトイカメラを買う
妻のライブO.G.D.を観戦する。
12月
今年も村上春樹の文庫本を読む
今年も美容院の猫に癒される。
仕事;第3弾プロジェクト合格を頂く(今回も順調でした)。
年末にまた風邪をひき、ライブと同窓会をキャンセル。
来年3月にライブが決まったり、セッションのお話もあり楽しみ。
0
反省は次の日記に書く(予定は未定)
1月
初日から寝込む。波乱の幕開け。
抱負を述べる
酒はほどほどに。
個性を尊重する。
取捨選択する。優先順位をつける。
third eye dub for dimensions解散
progression初ライブ。
仕事で、アグレッシブと無謀を取り違えてしまい、鬱で泣く。
2月
鬱は1週間ぐらいで回復(でもこの1週間は本当にきつかった)
初企画敢行;佐藤行衛さん招聘し、セッション。自己満足は達成。
3月
月末に、1月〜2月の鬱の原因であったプロジェクトで合格を貰う。
4月
progression2度目のライブ。良い演奏が出来ました。
DCPRGで踊り狂う。
5月
ホームページ10周年(最近あんまりメンテしてないですが)。
6月
妻が大分美術館でジャズオルガンライブ。
シカラムータでアイラーのゴーストを聴く。
7月
誕生日。
長崎旅行は台風接近で断念(最近家族旅行行ってなくてごめんなさい)。
能古島で初ライブ。
8月
大竹伸朗展 -路上のニュー宇宙- に行き刺激を受ける。
progression三度目のライブ(録音失敗残念)。
仕事;第2弾プロジェクト合格を頂く(今回は1〜3月と違い順調でした)。
9月
26年間続いていた雑誌ジャズライフの購読をやめる。
大濠公園でソプラノサックス個人練習中に韓国の方々に囲まれる。
テニスコーツのイベントでライブ出演。
怒濤のライブ週間(デジャブ/シカクラ/テトラ/絶頂天/大友良英2days)。
英会話スクールに復活するも断続的参加にとどまる(反省)。
10月
THE QUARTETは少しがっかり。
ROVOで「こんなバンドやりたい!」って思うが実行には至らず。
アキビンを吹く(大濠公園とテトラ)
月末風邪を引き、セッションをキャンセル。
11月
倉敷に帰る。年配の方々の達観した意見に感心する。
森山大道写真展「記録そして記憶」に行きトイカメラを買う
妻のライブO.G.D.を観戦する。
12月
今年も村上春樹の文庫本を読む
今年も美容院の猫に癒される。
仕事;第3弾プロジェクト合格を頂く(今回も順調でした)。
年末にまた風邪をひき、ライブと同窓会をキャンセル。
来年3月にライブが決まったり、セッションのお話もあり楽しみ。

タグ: 2007年
2007/12/28
ライブ告知;acoustic hour 2008(3/1 art space tetra) LIVE情報
少し早いですが、今のところ決定している来年のライブ告知をします。
僕のレギュラーバンド"progression"が"a silent progression"として、静かに激しくアバンギャルドにポップに(?)演奏したいと思います。と書いたもののどんな演奏になるかは全くの不明です。
他のバンドも素晴らしいバンドばかり。お楽しみに!
-----
「acoustic hour 2008」
2008/3/1(土)19:00start
チャージ1500円、ドリンク別途500円〜
場所;art space tetra

出演;
「a silent progression」
中村勇治(ss,bcl)、上村直也(g)
「Duo Dialogue」
谷本仰(violin, vocal) 福山ワタル(wood bass)
「Monstermovie acoustic」with 山口千春(舞踏)
Shayne Bowden(noise, electronics) 花田コウキ(g)Avan(wood bass) 武井庸郎(ds, percussion)
0
僕のレギュラーバンド"progression"が"a silent progression"として、静かに激しくアバンギャルドにポップに(?)演奏したいと思います。と書いたもののどんな演奏になるかは全くの不明です。
他のバンドも素晴らしいバンドばかり。お楽しみに!
-----
「acoustic hour 2008」
2008/3/1(土)19:00start
チャージ1500円、ドリンク別途500円〜
場所;art space tetra

出演;
「a silent progression」
中村勇治(ss,bcl)、上村直也(g)
「Duo Dialogue」
谷本仰(violin, vocal) 福山ワタル(wood bass)
「Monstermovie acoustic」with 山口千春(舞踏)
Shayne Bowden(noise, electronics) 花田コウキ(g)Avan(wood bass) 武井庸郎(ds, percussion)


2007/12/28
猫〜2007年末 猫
今年最後の美容院です。
前回はクリスマス臨時訪問でしたが、今日はすっきりとカット。
妻と一緒に、猫たちと戯れ、美容師さんと今年を振り返り、小さな幸せを感じる。
ただ少し体調が悪いのが残念、健康の大切さを改めて感じる。

美容師さんから写真を貰いました。
「笑う猫」
来年はずっとこんな笑顔でいたいものです。

「さくら」(上)と「しろみ」(下)。
親子ではありません。
しろみは里親をずっと募集中だったんですが、どうやらこの美容院にお世話になりそうな雰囲気。
にぎやかで良いじゃない。ただ、さくらとププとも仲良くして下さい。

「ププ」
しろみの登場以来、若干ストレスをためているようなのが心配ですが、まったりまったり。
今日はゆっくりたくさん触りました。
他の写真もたくさんあるよ!
0
前回はクリスマス臨時訪問でしたが、今日はすっきりとカット。
妻と一緒に、猫たちと戯れ、美容師さんと今年を振り返り、小さな幸せを感じる。
ただ少し体調が悪いのが残念、健康の大切さを改めて感じる。

美容師さんから写真を貰いました。
「笑う猫」
来年はずっとこんな笑顔でいたいものです。

「さくら」(上)と「しろみ」(下)。
親子ではありません。
しろみは里親をずっと募集中だったんですが、どうやらこの美容院にお世話になりそうな雰囲気。
にぎやかで良いじゃない。ただ、さくらとププとも仲良くして下さい。

「ププ」
しろみの登場以来、若干ストレスをためているようなのが心配ですが、まったりまったり。
今日はゆっくりたくさん触りました。
他の写真もたくさんあるよ!

2007/12/23
ディジェリドゥとノイズとバスクラリネット MusicDiary
昨日は、恐らく今年最後のスタジオセッションを強制敢行!
即興というか、ノイズというか、アンビエントというか、ニューエージというか、まあ良く解らない。
演奏した楽器の数々。
ーーーーーーーーーー
<僕>
バスクラリネット。
ソプラノサックス。
アップライトピアノ。
CDラジカセに搭載されたAMラジオとFMラジオ。
テルミン(写真右)。
カリンバ(写真左)。
ドラムス。
<T君>
ディジェリドゥ。
シンセサイザー。
テルミン(写真右)。
カリンバ(写真左)。
ドラムス。
マイク。
ーーーーーーーーーー
楽しそうでしょう?

0
即興というか、ノイズというか、アンビエントというか、ニューエージというか、まあ良く解らない。
演奏した楽器の数々。
ーーーーーーーーーー
<僕>
バスクラリネット。
ソプラノサックス。
アップライトピアノ。
CDラジカセに搭載されたAMラジオとFMラジオ。
テルミン(写真右)。
カリンバ(写真左)。
ドラムス。
<T君>
ディジェリドゥ。
シンセサイザー。
テルミン(写真右)。
カリンバ(写真左)。
ドラムス。
マイク。
ーーーーーーーーーー
楽しそうでしょう?


タグ: 即興
2007/12/16
寒中ソプラノサックス特訓 MusicDiary
寒いけど、天気は良かったので、大濠公園にソプラノサックスを吹きに行きました。
コートと帽子とマフラーを着込んで行きましたが、サックスを押さえる手はかじかんで冷たくなりました。

でも、冬の乾いた突き刺さるような空気が感性を刺激します。

決して、かっこいいメロディやのりのいいリズムは刻めないけれど。

精神を研澄まし、息をサックスの管に吹き込むのは、気持ち良く、新鮮です。
0
コートと帽子とマフラーを着込んで行きましたが、サックスを押さえる手はかじかんで冷たくなりました。

でも、冬の乾いた突き刺さるような空気が感性を刺激します。

決して、かっこいいメロディやのりのいいリズムは刻めないけれど。

精神を研澄まし、息をサックスの管に吹き込むのは、気持ち良く、新鮮です。


2007/12/16
クリスマスを準備する猫 猫
美容院にクリスマスツリーがあるといい事で観に行きました。
例のように写真集作りました。
真昼だったので、うまく明るさの調整が出来ませんでした。でも実物はなかなかお洒落ですよ。夜、フラッシュを使って撮影すると奇麗に撮影できる気がしています。

猫たちには、まぐろ缶を買って行きました。最近ではお馴染みの3ショットの光景です。
0
例のように写真集作りました。
真昼だったので、うまく明るさの調整が出来ませんでした。でも実物はなかなかお洒落ですよ。夜、フラッシュを使って撮影すると奇麗に撮影できる気がしています。

猫たちには、まぐろ缶を買って行きました。最近ではお馴染みの3ショットの光景です。


タグ: 美容院
2007/12/9
アフターダーク / 村上春樹 読書
アフターダーク (講談社文庫) / 村上春樹
独自に存在していた複数の世界が、だんだんと一つの世界に繋がっていく。
実際には、取り残されてしまった世界もある。
現代の明と暗の部分が投射されている。
夜明けの描写が明るい未来を切望しているかのようだ。
一晩の出来事に凝縮された村上春樹の世界、余韻に暫く浸る。
0
独自に存在していた複数の世界が、だんだんと一つの世界に繋がっていく。
実際には、取り残されてしまった世界もある。
現代の明と暗の部分が投射されている。
夜明けの描写が明るい未来を切望しているかのようだ。
一晩の出来事に凝縮された村上春樹の世界、余韻に暫く浸る。


タグ: 村上春樹