2006/12/30
CDはどこで買いますか? MusicDiary
1.Tower Records
2.田口商店
3.Catfish Records
数年前は圧倒的に1.だったけど、最近は専ら、3.である。2.は時々、CDを売りに行った時に掘り出し物を見つける感じです。
今日、仕事納めのあと、Catfish Recordsに行きました。
1/14の私のバンドのライブのフライヤーをおかせてもらう(クラブ系イベントなんで、ここのお客さんの客層とはちと違うか?)。
11/23には私も行った菊地成孔のIMS公演に行かれたそうで、菊地成孔の軟派ぶり、その日の公演の客層が明らかに従来のジャズのそれとは異なる事、そしてカリスマ性の話をし、やはり「相当、頭が良いよね」という話になる。僕は壊れた菊地成孔を聴いてみたいのだけどね。以前、このblogでも書いた(こちら)、 菊地成孔…軟派なポストジャズ、大友良英…硬派なポストジャズ、不破大輔(渋さ知らず…お祭りなポストジャズ という構図を改めて再確認した一日でした。
それにしても最近はミュージックジャンルという概念がどんどん希薄になっているご時世で、そしてそれはおそらくインターネットの発展と無縁ではないと思われるのがとても興味深い。僕は大歓迎なんだけど、逆にどんな音楽を演奏するのか聴くのか質問されても答えられないという問題はあります。そしてそれは、きれいなお姉さんを前にしているのに、上手く説明出来なく、会話のきっかけをを逃すというマイナス要因も大きいのであります。まあそんな時はずばり「一緒にライブ行こう」とか「僕のライブに来て」とフライヤーを渡すのが良いですね。。。。何言ってんだ俺。。。
お買い上げ〜〜〜
1.ディスタント・ヴォイセス(紙ジャケット仕様) [Limited Edition]
高橋悠治/Steve Lacy/小杉武久の3曲と、高橋悠治/佐藤允彦の3曲。後半の佐藤允彦のセッション3曲は実は既にCDを持っているのだけど、前半のメンバーに興味津々で購入。

2.テリトリー
吉田達也 ・今堀恒雄 もうこのdoubtmusicというレーベルには病み付きです。目が離せません。本作もインプロビゼーション演奏だそうです。期待!

3.Nipples
Peter Brotzmann/Evan Parker/Derek Bailey/Fred Van Hove/Buschi Niebergall/Han Bennink 何故かフリー系は日本とヨーロッパのミュージシャンの音源に偏っているので、今日はアメリカのフリー(例えば、John Zorn、Art Ensemble Of Chicago、Ornette Coleman、Don Cherry、等)の音源をゲっとしたかったのだけれども結局ヨーロッパの音源になってしまったのはどういう事か?
0
2.田口商店
3.Catfish Records
数年前は圧倒的に1.だったけど、最近は専ら、3.である。2.は時々、CDを売りに行った時に掘り出し物を見つける感じです。
今日、仕事納めのあと、Catfish Recordsに行きました。
1/14の私のバンドのライブのフライヤーをおかせてもらう(クラブ系イベントなんで、ここのお客さんの客層とはちと違うか?)。
11/23には私も行った菊地成孔のIMS公演に行かれたそうで、菊地成孔の軟派ぶり、その日の公演の客層が明らかに従来のジャズのそれとは異なる事、そしてカリスマ性の話をし、やはり「相当、頭が良いよね」という話になる。僕は壊れた菊地成孔を聴いてみたいのだけどね。以前、このblogでも書いた(こちら)、 菊地成孔…軟派なポストジャズ、大友良英…硬派なポストジャズ、不破大輔(渋さ知らず…お祭りなポストジャズ という構図を改めて再確認した一日でした。
それにしても最近はミュージックジャンルという概念がどんどん希薄になっているご時世で、そしてそれはおそらくインターネットの発展と無縁ではないと思われるのがとても興味深い。僕は大歓迎なんだけど、逆にどんな音楽を演奏するのか聴くのか質問されても答えられないという問題はあります。そしてそれは、きれいなお姉さんを前にしているのに、上手く説明出来なく、会話のきっかけをを逃すというマイナス要因も大きいのであります。まあそんな時はずばり「一緒にライブ行こう」とか「僕のライブに来て」とフライヤーを渡すのが良いですね。。。。何言ってんだ俺。。。
お買い上げ〜〜〜
1.ディスタント・ヴォイセス(紙ジャケット仕様) [Limited Edition]
高橋悠治/Steve Lacy/小杉武久の3曲と、高橋悠治/佐藤允彦の3曲。後半の佐藤允彦のセッション3曲は実は既にCDを持っているのだけど、前半のメンバーに興味津々で購入。

2.テリトリー
吉田達也 ・今堀恒雄 もうこのdoubtmusicというレーベルには病み付きです。目が離せません。本作もインプロビゼーション演奏だそうです。期待!

3.Nipples
Peter Brotzmann/Evan Parker/Derek Bailey/Fred Van Hove/Buschi Niebergall/Han Bennink 何故かフリー系は日本とヨーロッパのミュージシャンの音源に偏っているので、今日はアメリカのフリー(例えば、John Zorn、Art Ensemble Of Chicago、Ornette Coleman、Don Cherry、等)の音源をゲっとしたかったのだけれども結局ヨーロッパの音源になってしまったのはどういう事か?


2006/12/29
年末年始の休暇って 日記
2006/12/23
猫村さんと一緒にすごす春・夏・秋・冬。 猫
2006/12/18
お詫びとお知らせ<ライブキャンセル> LIVE情報
<third eye dub 4D>
12/19(火)にthird eye dub 4Dで出演を予定していたLoungeSoundsですが、こちらのバンド側の事情により出演をキャンセルさせて頂きました。
このことにつきまして、関係者の皆様に大変な御迷惑をおかけすることになりまして、本当に申し訳ありません。
ライブを楽しみにされていた方々にもお詫びします。
申し訳ありませんでした。
third eye dub 4Dの代わりにボギーさんが弾き語りで出演されます。ボギーさんをはじめ御迷惑をかけてしまった皆さん、
本当に申し訳ありません。
結局、以下のような出演順になったようです。
12/19(TUE)「ラウンジサウンズ」
会場)VooDooLounge
料金)1000yen + 1 Drink Order
開場)19:00 開演)19:30
出演)
LOW-BUZZ
盆と正月
一銭めしや
モリソンホテル
ボギー
MC & DJ)BOGEY
・ジャズ、ボッサを取り入れて心地よい空間を作り出すLow Buzz。ピアノ、ボイス、ダンスによる謎の集団、盆と正月。ねじくれたポップセンスで独自の美学を追究する一銭めしや。渋すぎる年代物のエレピをドアーズばりに鳴らし、しわがれ声シャウトする激渋なモリソンホテル、そして弾き語りされるボギーさん。
0
12/19(火)にthird eye dub 4Dで出演を予定していたLoungeSoundsですが、こちらのバンド側の事情により出演をキャンセルさせて頂きました。
このことにつきまして、関係者の皆様に大変な御迷惑をおかけすることになりまして、本当に申し訳ありません。
ライブを楽しみにされていた方々にもお詫びします。
申し訳ありませんでした。
third eye dub 4Dの代わりにボギーさんが弾き語りで出演されます。ボギーさんをはじめ御迷惑をかけてしまった皆さん、
本当に申し訳ありません。
結局、以下のような出演順になったようです。
12/19(TUE)「ラウンジサウンズ」
会場)VooDooLounge
料金)1000yen + 1 Drink Order
開場)19:00 開演)19:30
出演)
LOW-BUZZ
盆と正月
一銭めしや
モリソンホテル
ボギー
MC & DJ)BOGEY
・ジャズ、ボッサを取り入れて心地よい空間を作り出すLow Buzz。ピアノ、ボイス、ダンスによる謎の集団、盆と正月。ねじくれたポップセンスで独自の美学を追究する一銭めしや。渋すぎる年代物のエレピをドアーズばりに鳴らし、しわがれ声シャウトする激渋なモリソンホテル、そして弾き語りされるボギーさん。

2006/12/17
Dale Berning &西川 文章Live LiveReport
Dale Berning &西川 文章Live at art space tetra
正確には、二人+一作品によるコラボレーション。
展示された梅田哲也の作品が物理的にはかなりのウエイトを占め、Dale(toys,voice)と西川さん(guitar,etc.)の即興によるパフォーマンスが音の輪郭をプットしていく。
それ以上説明するのは難しい音と空間の世界。
会場は真っ暗で、音だけがその輪郭を浮き彫りにする。
よく見たり聴いたりすると、動作は連続的なのに、音は非連続である。当たり前だけど面白い。
作品が偶然の音を発するのだが、まるで作品が自己主張しているようでもある。面白い。
時々は、感性を研ぎ澄ましてみるのも良い。
終演後、打ち上げに参加しようかどうか迷ったがまたの機会とさせて頂く。あ、でも終演後のホットワインは身体が温まっておいしかった。
0
正確には、二人+一作品によるコラボレーション。
展示された梅田哲也の作品が物理的にはかなりのウエイトを占め、Dale(toys,voice)と西川さん(guitar,etc.)の即興によるパフォーマンスが音の輪郭をプットしていく。
それ以上説明するのは難しい音と空間の世界。
会場は真っ暗で、音だけがその輪郭を浮き彫りにする。
よく見たり聴いたりすると、動作は連続的なのに、音は非連続である。当たり前だけど面白い。
作品が偶然の音を発するのだが、まるで作品が自己主張しているようでもある。面白い。
時々は、感性を研ぎ澄ましてみるのも良い。
終演後、打ち上げに参加しようかどうか迷ったがまたの機会とさせて頂く。あ、でも終演後のホットワインは身体が温まっておいしかった。

2006/12/16
雨が降る前に一暴れ MusicDiary
実は11/19のあの大イベント、ヨコチンロックフェスティバルからバスクラもソプラノサックスも吹いてなく、かなりそして強く吹きたい!衝動。風邪なんかもひいてたのでね。
天気予報は雨だったけど降ってないし、用事も少し進んだし、よし、行けって感じで大濠公園へGO!
いやあ、すっきりぃ〜〜〜〜
久しぶりだけどやはりライブ前の楽器の調整良くって管のレスポンスも良いぞ良いぞぉ!
少し慌ただしくなったけど来て良かった。雨も降らなかったしね。
さすがに夕方だったんで冷えてきて早めに退散したけど用事もあるので丁度よろしい。
明日はバンド練習にも久しぶりに参加するのでソプラノサックスを持っていこう。
忙しくても音楽が聴けて演れる。大事だね。
0
天気予報は雨だったけど降ってないし、用事も少し進んだし、よし、行けって感じで大濠公園へGO!
いやあ、すっきりぃ〜〜〜〜
久しぶりだけどやはりライブ前の楽器の調整良くって管のレスポンスも良いぞ良いぞぉ!
少し慌ただしくなったけど来て良かった。雨も降らなかったしね。
さすがに夕方だったんで冷えてきて早めに退散したけど用事もあるので丁度よろしい。
明日はバンド練習にも久しぶりに参加するのでソプラノサックスを持っていこう。
忙しくても音楽が聴けて演れる。大事だね。

2006/12/13
チョコレートが好きなんです。 日記


僕って壊れてますか?
でも、チョコレートが好きなんです!

2006/12/11
(訂正)progression サイト開設しました! MusicDiary
すみません。昨日の投稿に一部不備あったので訂正します。
progressionのサイトを開設しました。↓こちらです。
http://www.voiceblog.jp/progression
音源、ライブインフォメーション、その他雑記を公開していきます。
よろしくお願いします。
0
progressionのサイトを開設しました。↓こちらです。
http://www.voiceblog.jp/progression
音源、ライブインフォメーション、その他雑記を公開していきます。
よろしくお願いします。


2006/12/9
風邪でも仕事は面白い 日記
風邪ですが、幸いにして昼間の仕事は楽しい。
でも夜、帰宅してから咳が出始め、睡眠時にひどくなる。乾燥が原因なのか、のど飴をなめると多少治まるようです。今日も病院に行ってきました。ちなみにいつもは扁桃腺を腫らすんだけど今回は違うようです。早く治れ!
仕事の方は最近は画像処理で、2進数だとか16進数、デジタルフィルターを扱っておりま〜〜〜す。
久しぶりにプログラミングを主体とした仕事。
なにげに楽しい。
でも今日と明日は仕事の事は忘れて(1個だけ宿題あったけど)、フライヤー作ったり、イベント準備したりといった、雑務や事務処理の中に少しだけクリエイティブな作業を予定。
これも楽しい。
あとは風邪さえ治ってくれて、アルコール注入出来れば言う事なしなんだが。
0
でも夜、帰宅してから咳が出始め、睡眠時にひどくなる。乾燥が原因なのか、のど飴をなめると多少治まるようです。今日も病院に行ってきました。ちなみにいつもは扁桃腺を腫らすんだけど今回は違うようです。早く治れ!
仕事の方は最近は画像処理で、2進数だとか16進数、デジタルフィルターを扱っておりま〜〜〜す。
久しぶりにプログラミングを主体とした仕事。
なにげに楽しい。
でも今日と明日は仕事の事は忘れて(1個だけ宿題あったけど)、フライヤー作ったり、イベント準備したりといった、雑務や事務処理の中に少しだけクリエイティブな作業を予定。
これも楽しい。
あとは風邪さえ治ってくれて、アルコール注入出来れば言う事なしなんだが。

2006/12/7
風邪です English
I catch cold from last week.
As for the noon, it is cheerful, but a cough comes out when it is the night.
英語の勉強かねてます。夜眠るときがしんどいです。
0
As for the noon, it is cheerful, but a cough comes out when it is the night.
英語の勉強かねてます。夜眠るときがしんどいです。

2006/12/2
Improvisation 6(2006.09.24) by progression MP3
progression の9月のセッションから一曲公開しました。
"Improvisation 6" はこちら
直接ダウンロードはこちら。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
絶頂天 2007/1/14(日)
progression is; UG , kmmr , NJOROGE
対バン未定
0
"Improvisation 6" はこちら
直接ダウンロードはこちら。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
絶頂天 2007/1/14(日)
progression is; UG , kmmr , NJOROGE
対バン未定
