2006/10/31
うーん English
Communication is difficult.
But I think that minimum communication is delayed recently.
↑これは英語の勉強と愚痴を兼ねています。
0
But I think that minimum communication is delayed recently.
↑これは英語の勉強と愚痴を兼ねています。

2006/10/29
フリージャズと美女 LiveReport
昨日はニューコンボに約1年振り、なんと移転後初参戦です。雰囲気良いし美女も多い。こういうお洒落なシチュエーションであえてアバンギャルドで激しいフリーインプロをやってみたい!
超絶技巧の持ち主らしいイタリアのサックスGianni Gebbiaさんと地元福岡のもう大御所ともいえるドラマー原田迅明さんのインプロセッション。
ライブ自体は楽しかったけれど数人の美女たちが………
以下、印象に残った事を順不同で列挙します。
アイラーのゴースト
音のダイナミクス
三本目の謎の手
オーネットのロンリーウーマン
変なおもちゃのマウスピース
循環呼吸(肺活量とは無関係)
変な共鳴
バーカッシブな奏法
音色七変化
美女に囲まれるGianniさん
Gianniさんとあまり話せなかった僕
代わりに別の美女と話す僕
英語では僕の意図が伝わらなかった事(Gianniさんはイタリア人ですからね)
楽しそうな迅明さん
山木秀夫さんと握手
帰り間際にマスターと二言三言話した
0
超絶技巧の持ち主らしいイタリアのサックスGianni Gebbiaさんと地元福岡のもう大御所ともいえるドラマー原田迅明さんのインプロセッション。
ライブ自体は楽しかったけれど数人の美女たちが………
以下、印象に残った事を順不同で列挙します。
アイラーのゴースト
音のダイナミクス
三本目の謎の手
オーネットのロンリーウーマン
変なおもちゃのマウスピース
循環呼吸(肺活量とは無関係)
変な共鳴
バーカッシブな奏法
音色七変化
美女に囲まれるGianniさん
Gianniさんとあまり話せなかった僕
代わりに別の美女と話す僕
英語では僕の意図が伝わらなかった事(Gianniさんはイタリア人ですからね)
楽しそうな迅明さん
山木秀夫さんと握手
帰り間際にマスターと二言三言話した

2006/10/28
早くもクリスマス? 猫
2006/10/26
音源(2006.09.24) by progression MP3
progression の9月のセッションから一曲公開しました。
"Improvisation 3(2006.09.24)" はこちら
直接ダウンロードはこちら。
音源をCDに焼いて聴いてみた。
セッション中や直後はセッションという行為自体に達成感を得たり主観的になりがちなのでCDに「焼いて聴く」作業はとても意味がある。
思ってた以上に良い感じ。自画自賛(^O^)
激しくアバンギャルドなもの、メロウで切ないもの、静かに音に身を委ねるもの。
ただ長尺な曲は中弛み感が少しあるかな?演奏を終わるタイミングが難しい。
ライブは近いはず。
0
"Improvisation 3(2006.09.24)" はこちら
直接ダウンロードはこちら。
音源をCDに焼いて聴いてみた。
セッション中や直後はセッションという行為自体に達成感を得たり主観的になりがちなのでCDに「焼いて聴く」作業はとても意味がある。
思ってた以上に良い感じ。自画自賛(^O^)
激しくアバンギャルドなもの、メロウで切ないもの、静かに音に身を委ねるもの。
ただ長尺な曲は中弛み感が少しあるかな?演奏を終わるタイミングが難しい。
ライブは近いはず。

2006/10/22
progression 始動させます。 MusicDiary
progression
数日前に名称だけ公開してましたが、私のバンドを始動します。
メンバーは3人;
UG(soprano saxophone,bass clarinet)
kmmr(guitar,effect)
NJOROGE(drums)
基本的にはフリーインプロビゼーションをします。
ライブも近いうちに実現させたいと思っているので、興味のある方は観に来て下さいね。過去のセッション音源もmew's improvisationに現段階で3曲公開しています。
バンド名に関しては英語の辞書とかを探したりしましたが、以前日記にも書いた事も思考プロセスの大きなウエイトを占めております。
それではよろしくお願いします。
0
数日前に名称だけ公開してましたが、私のバンドを始動します。
メンバーは3人;
UG(soprano saxophone,bass clarinet)
kmmr(guitar,effect)
NJOROGE(drums)
基本的にはフリーインプロビゼーションをします。
ライブも近いうちに実現させたいと思っているので、興味のある方は観に来て下さいね。過去のセッション音源もmew's improvisationに現段階で3曲公開しています。
バンド名に関しては英語の辞書とかを探したりしましたが、以前日記にも書いた事も思考プロセスの大きなウエイトを占めております。
それではよろしくお願いします。

2006/10/21
音楽を中心とした生活(2) MusicDiary
帰宅後や休日は仕事に必要な勉強もしながら(最近少しさぼってますが)も、やはり、音楽を中心とした生活を過ごす事になる。その2。その1はこちら。
本日土曜日は伊都のイオンのヨシダ楽器で開催されたXK-EVOLUTION街角ライブ第6弾へ妻と向かう。
日本を代表するオルガニスト河合代介さんの演奏でハモンドオルガンのプロモーション。
すっごくための利いた存在感のある音に感心してしまう。
オルガンという楽器の良さを表現するためには、オルガン特有の苦労を建設的に解決しようとする姿勢にもとても感心する。そう、物事の本質を的確に捉えているのだ!
それと、ヨシダ楽器に展示してあった篳篥(ひちりき)を吹いてみたくなった。帰宅後少しこの楽器の事を調べたが、ダブルリード楽器なのでやはり難しそうと感じる。試奏出来る機会があれば良いのだが、、今日の段階では保留。
ちなみに、音楽の話ではないけれど、伊都のイオンではヴィレッジヴァンガードでトイカメラの展示にまたしても釘付けになる(以前もこの日記で書いている)。チープでアートでポップなスタイルにとっても興味をそそられるが結局、ウインドウショッピングだけ。
0
本日土曜日は伊都のイオンのヨシダ楽器で開催されたXK-EVOLUTION街角ライブ第6弾へ妻と向かう。
日本を代表するオルガニスト河合代介さんの演奏でハモンドオルガンのプロモーション。
すっごくための利いた存在感のある音に感心してしまう。
オルガンという楽器の良さを表現するためには、オルガン特有の苦労を建設的に解決しようとする姿勢にもとても感心する。そう、物事の本質を的確に捉えているのだ!
それと、ヨシダ楽器に展示してあった篳篥(ひちりき)を吹いてみたくなった。帰宅後少しこの楽器の事を調べたが、ダブルリード楽器なのでやはり難しそうと感じる。試奏出来る機会があれば良いのだが、、今日の段階では保留。
ちなみに、音楽の話ではないけれど、伊都のイオンではヴィレッジヴァンガードでトイカメラの展示にまたしても釘付けになる(以前もこの日記で書いている)。チープでアートでポップなスタイルにとっても興味をそそられるが結局、ウインドウショッピングだけ。

2006/10/21
音楽を中心とした生活(1) MusicDiary
帰宅後や休日は仕事に必要な勉強もしながら(最近少しさぼってますが)も、やはり、音楽を中心とした生活を過ごす事になる。その1。
昨日夜は仕事を終えた後、私の所属するバンド「third eye dub for dimensions」のあるメンバーが諸事情により実家のある熊本に帰ると言う事でその送別会at西新某所。
一次会〜ラーメン〜カラオケという典型的な宴会ルート。こういうのも相当久しぶり(カラオケは何年も行ってないはず)。
カラオケでは約20年レパートリー変わらず「ガラスのジェネレーション」「大きな玉ねぎの下で」
若くて個性溢れるみんなからエネルギーを吸収しつつも、飲み過ぎと早朝帰宅だったため、本日は完全な二日酔い&寝不足&頭痛。
でも、楽しかったな〜〜
その2に続く。
0
昨日夜は仕事を終えた後、私の所属するバンド「third eye dub for dimensions」のあるメンバーが諸事情により実家のある熊本に帰ると言う事でその送別会at西新某所。
一次会〜ラーメン〜カラオケという典型的な宴会ルート。こういうのも相当久しぶり(カラオケは何年も行ってないはず)。
カラオケでは約20年レパートリー変わらず「ガラスのジェネレーション」「大きな玉ねぎの下で」
若くて個性溢れるみんなからエネルギーを吸収しつつも、飲み過ぎと早朝帰宅だったため、本日は完全な二日酔い&寝不足&頭痛。
でも、楽しかったな〜〜
その2に続く。

2006/10/19
progression MusicDiary
progression
今日はここまで。
この投稿の意味するところはそのうち書きます。
0
今日はここまで。
この投稿の意味するところはそのうち書きます。

2006/10/18
MAC JPG PDF Electoronics/IT/Business
これは備忘録です。ってかもう覚えたけど。
Macintoshで PDF を JPG に変換するのってこんなに簡単なんですね。
昨日まで知らなかった(必要性なかったからね)。
以下、MACの「プレビュー」の「ヘルプ」から「引用」です。
※Mac OS 10.2.8 です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「プレビュー」を使用すると、PDF(Portable Document Format)
書類やさまざまなフォーマットのイメージファイルを開くことが
できます。
プレビューした書類を PDF で保存するには、「ファイル」メニュ
ーから「PDF で保存」を選びます。
イメージを異なるフォーマットに変換するには、「ファイル」メ
ニューから「書き出し」を選びます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そろそろ、OSを最新版にしたい&intelMacが欲しい。
↑これが今日の日記の主題だったりして(^_^)
0
Macintoshで PDF を JPG に変換するのってこんなに簡単なんですね。
昨日まで知らなかった(必要性なかったからね)。
以下、MACの「プレビュー」の「ヘルプ」から「引用」です。
※Mac OS 10.2.8 です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「プレビュー」を使用すると、PDF(Portable Document Format)
書類やさまざまなフォーマットのイメージファイルを開くことが
できます。
プレビューした書類を PDF で保存するには、「ファイル」メニュ
ーから「PDF で保存」を選びます。
イメージを異なるフォーマットに変換するには、「ファイル」メ
ニューから「書き出し」を選びます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そろそろ、OSを最新版にしたい&intelMacが欲しい。
↑これが今日の日記の主題だったりして(^_^)

2006/10/17
Requiem / SHOOMY BAND CD/DVD(Music)-Report
地底レコードの紹介ページ
シナプスのライブに行った時ギターの加藤崇之さんに勧められるがままに購入したCD。松風さんのサックスと加藤さんのギターが加わってるし宅朱美さんのお名前は拝見した事があったのでね。
癒しと狂気の狭間をスリリングに駆け抜けていく演奏って感じです♪
One and Onlyな世界だけど極めてポップで聴きやすいと思います。加藤さん、松風さんも大活躍。あ、ピアノは宅さんご本人なんですね?
*以下、フライヤーから抜粋
「寂しい王様にならないように素直に生きましょう。生きるための戦いに疲れたら聞いて下さい。」
0
シナプスのライブに行った時ギターの加藤崇之さんに勧められるがままに購入したCD。松風さんのサックスと加藤さんのギターが加わってるし宅朱美さんのお名前は拝見した事があったのでね。
癒しと狂気の狭間をスリリングに駆け抜けていく演奏って感じです♪
One and Onlyな世界だけど極めてポップで聴きやすいと思います。加藤さん、松風さんも大活躍。あ、ピアノは宅さんご本人なんですね?
*以下、フライヤーから抜粋
「寂しい王様にならないように素直に生きましょう。生きるための戦いに疲れたら聞いて下さい。」


2006/10/16
はったりのアドリブ MusicDiary
最近、いわゆるスタンダードなジャズ(「枯葉」とか「朝日のようにさわやかに」とか)を演奏する機会が殆ど皆無になってしまいました。たま〜〜に〜〜〜知り合いのライブを観にいった時に、アフターセッションで「バグズグルーブ」をFのブルースで演ったりする程度でこれもおそらく、半年に一回程度。
なので多分、コード進行のある曲というのはもう手が出せなくなってしまっているかも、です。
※いやいや、元々、手が出せなかったのに違いない。
んでもって最近はもっぱら、調性のないフリーインプロビゼーションか、せいぜい1発もの。
はっきりいって私は無茶苦茶やっております〜〜〜
ある意味、開き直っております〜〜〜
これが楽しんだニャ〜〜〜〜
あ、アドリブについて、もっと別の内容を書こうと思ったんだけど、重くなりそうだったし長くなりそうだったのでやめました。
以上、暇つぶし音楽日記でした。
0
なので多分、コード進行のある曲というのはもう手が出せなくなってしまっているかも、です。
※いやいや、元々、手が出せなかったのに違いない。
んでもって最近はもっぱら、調性のないフリーインプロビゼーションか、せいぜい1発もの。
はっきりいって私は無茶苦茶やっております〜〜〜
ある意味、開き直っております〜〜〜
これが楽しんだニャ〜〜〜〜
あ、アドリブについて、もっと別の内容を書こうと思ったんだけど、重くなりそうだったし長くなりそうだったのでやめました。
以上、暇つぶし音楽日記でした。

2006/10/15
優柔不断 English
Sometimes , I am indecisive.
The tendency is strong particularly recently.
I may be tired a little.
↑英語の勉強を兼ねています。うーん。
0
The tendency is strong particularly recently.
I may be tired a little.
↑英語の勉強を兼ねています。うーん。

2006/10/14
Organ Trio featuring 徳永英彰 LiveReport
10/12(木)はライブ観戦。(妻のライブです。お越し下さった方、ミュージシャンの方、スタッフの皆さん、関係者の皆さん、有り難うございました。)
Organ Trio featuring 徳永英彰(From L.A.) at バックステージ
■中村佳江(organ)・徳永英彰(g)・原田迅明(ds)
久しぶりにジャズを聴いてほっとしました。
一つ一つの音の渋さに感銘を受けました。
一つ一つの音の大切さを実感しました。
音楽性と人間性はほぼ等価だと言う事を改めて実感。
0
Organ Trio featuring 徳永英彰(From L.A.) at バックステージ
■中村佳江(organ)・徳永英彰(g)・原田迅明(ds)
久しぶりにジャズを聴いてほっとしました。
一つ一つの音の渋さに感銘を受けました。
一つ一つの音の大切さを実感しました。
音楽性と人間性はほぼ等価だと言う事を改めて実感。

2006/10/14
難題 English
I want to solve difficult problems one by one.
↑これは英語の勉強を兼ねています。
0
↑これは英語の勉強を兼ねています。

2006/10/11
オルガンジャズ@福岡 LIVE情報
明日はオルガンジャズでグルービーな夜をお過ごし下さい。
-------------------------------------------------------------
Yoshie Nakamura(organ)
-------------------------------------------------------------

Organ Trio featuring 徳永英彰(From L.A.)
2006/10/12(木)20:00
¥2,000(前売)/¥2,500(当日)+1drink oreder
バックステージ (092)712-2828
■中村佳江(organ)・徳永英彰(g)・原田迅明(ds)
0
-------------------------------------------------------------
Yoshie Nakamura(organ)
-------------------------------------------------------------

Organ Trio featuring 徳永英彰(From L.A.)
2006/10/12(木)20:00
¥2,000(前売)/¥2,500(当日)+1drink oreder
バックステージ (092)712-2828
■中村佳江(organ)・徳永英彰(g)・原田迅明(ds)
