2005/3/29
「eShip sum」by Alfred Harth CD/DVD(Music)-Report
Alfred Harth:韓国に住んでいるらしいリード奏者で最近は大友良英さんの「ONJO(Otomo yoshihide New Jazz Orchestra」にも参加し注目を集めているミュージシャン。彼のCDを福岡のジャズ専門ソフトショップ「Catfish」で見つけたので購入。
なんとも不思議なCDである。リード楽器は多重録音だろうか?またリズム隊はもしかして打ち込み?演奏者のクレジットを見てもその辺が不明、だから余計、不思議さが増す。演奏の方はストーリー性があって映画のサウンドトラックみたいな感じ。静かで甘い曲で幕を開ける。街のノイズ、ナレーションまでアルバムサウンドと一体化させる。テンポを感じる曲があったりエロティックな展開を見せたり、決まりなんてなさそうな曲もあったりと実にユニークである。
0
なんとも不思議なCDである。リード楽器は多重録音だろうか?またリズム隊はもしかして打ち込み?演奏者のクレジットを見てもその辺が不明、だから余計、不思議さが増す。演奏の方はストーリー性があって映画のサウンドトラックみたいな感じ。静かで甘い曲で幕を開ける。街のノイズ、ナレーションまでアルバムサウンドと一体化させる。テンポを感じる曲があったりエロティックな展開を見せたり、決まりなんてなさそうな曲もあったりと実にユニークである。


2005/3/27
美容院の猫 猫

行きつけの美容院には写真のように二匹、猫がいます。毎回、写真をたくさん撮らせてもらってホームページにまで掲載させて頂いてまあーす。美容師のFさんに感謝!
猫たちはそれはもう人なつっこくて毎回擦り寄って来たりシャンプー中にはお腹の上に乗って来たりとまあ大サービスです。特に今回はまたたびをかみさんが持って来たので行くや否やまたたびの袋によってたかってもう大騒ぎである。でも本当猫たちには癒される。カット中とカット後のFさんとの会話も自然と弾むし、うちはペットが飼えないので本当嬉しい。


2005/3/26
ミカズ&エクスタシー at Namazu LiveReport

ライブは「ミカズ&エクスタシー」 、ロック・ブルースである。
うん、たまにはこういうのも良いですね!
今日はセクシーでダイナミックでそしてせつなく魅力満載のライブでした!
それと、Joe Zawinul、Cannonball & Nat Adderlayがもろブルースを演奏しているCDも聴かせてもらったし、遅くまで楽しい話ができたし満足の夜でした。

2005/3/18
ライブしたいな! MusicDiary

でも最近バスクラがかなり吹けるようになってきた気がするので(評判も良いみたい)ステージの半分はバスクラをフィーチャーしても良いかなあ、と思ったりもしている。この際だから思いきって日程を先に決めてしまうのも手だ。候補の曲をまずは決めてどこか出来そうな日を選定してさあチャレンジだ!


2005/3/15
Quartet(Dortmund)1976(Anthony Braxton) CD/DVD(Music)-Report

今日久しぶりに「Quartet(Dortmund)1976」を聴いている。1トラック目がまじで凄い。2曲のメドレーになっている。1曲目は何とも数学的な音階配列の「Composition 40 F」。2曲目は超高速テーマをトロンボーンとユニゾンし、ソロの最後ではBraxtonが、アルトサックスでむせび、うめき、叫ぶ「Composition 23 J」。すげぇーーーーーーーーー。
扱っている楽器も凄い。alto-sax,contrabass-sax,sopranino-sax,clarinet,Eb-clarinet,contrabass-clarinet。ふぅーーーーーーーーーーーーー。


2005/3/14
White Day 日記
今日はWhiteDayでした。
えーと、かみさんには当然お返しを(今年はちょっと奮発)。。。
0
えーと、かみさんには当然お返しを(今年はちょっと奮発)。。。

2005/3/14
僕の仕事はLSIテストです。中でもイメージセンサを担当します。
というわけで、今現在色んなメーカーのCCDのSPECを見ていますが、いやあ面白いですね。今までが如何に「井の中の蛙」であったかを痛感させられます。おまけに世の中のイメージセンサはCCDからCISに移行している時期でもある。CISになるとイメージセンサは周辺回路を取込みますますインテリジェントになっていく。これまで以上にアンテナを高く立てておかないといけないなあ、と思った今日でございました。
0
というわけで、今現在色んなメーカーのCCDのSPECを見ていますが、いやあ面白いですね。今までが如何に「井の中の蛙」であったかを痛感させられます。おまけに世の中のイメージセンサはCCDからCISに移行している時期でもある。CISになるとイメージセンサは周辺回路を取込みますますインテリジェントになっていく。これまで以上にアンテナを高く立てておかないといけないなあ、と思った今日でございました。

2005/3/13

これがなかなか良いです。今から出張が多くなりそうなので音楽を出張の友にしたいのであるが今までのようにCDを何枚も持って行くのはやは時代遅れでもあるし何と言っても苦痛である。その苦痛をiPodは明らかの解消してくれそうである。音質もまあまあ良いし、何よりアルバム名/アーチスト名といった情報がネットから取得できるのがとても嬉しい。
早速現在はCDをPCにせっせと取り込んでいるところです。
みなさんも始めてみてはいかがですか?iPodライフ!


2005/3/13
ブログ始めちゃった 日記


2005/3/1
テクノラティプロフィール Electoronics/IT/Business
2005/3/1
テクノラティプロフィール Electoronics/IT/Business