2011/12/13
HPデザイン(テクニカルなメモ) Electoronics/IT/Business
会社のHPをリニューアルしました。
どこの会社かは知っている人だけ知ってるということで。
以下は個人メモ。
【リニューアルのポイント】
・フラッシュ削除(フラッシュは嫌いな上に全く意味不明のアニメーションだった)
・フレームをやめて、phpのinclude関数利用に変更
フレームはページが変わってもメニューを固定化したいという理由で使用していたようなのですが、色々と不都合もあり、であれば、phpでファイルインクルードすれば良いという事で。phpは勉強してないけどファイルインクルードだけなら簡単でした(include_path設定に少し手間取りましたが)。但し正しい使用方法かどうかは微妙。ま、いいっか、次にきちんと勉強しよう。
・tableレイアウト廃止し、全面的にCSSレイアウト適用
tableって本来は表を表示するためのものでレイアウト調整に使用すべきでないとの事で、CSSも勉強したことだし、全面CSS化。
その際不完全ではあるが共有化を試みた。本当はもう少し整理したかったけど。
あと、やはり、行き当たりばったり的にレイアウトした所があるし、依然として<p>、<div>タグの使い分けが曖昧なので、これは自サイトの時にはきちんと設計しよう。
・Blog追加(WordPress利用)
そもそも全てをWordPress化しようと思ったけど、HTML/CSSを解読するより、最初から手打ちしたほうが早いと(当時は)思ったので、結局、BlogだけWordPress使用。
・アクセス解析にはGoogleAnalyticsを利用。
コードはこんな感じで各ページに埋め込み
自分自身のアクセスは除外(Cookie利用)はこんなところを参考に。
WordPress(Blog)にはUltimate Google Analyticsプラグインを利用
・WordPressデータベースのバックアップ
WP-DBManagerというのが便利らしいので入れてみた(少なくともインストール、バックアップ、スケジュール設定などは簡単)。
※ロリポップの場合は、こちらも参考に
【技術的ノウハウのメモ】
・前のSEさんが、ファイル名に2byte文字を含むファイルをアップロードしていて、ftpクライアントから削除できず「このやろー」と思ったが、
http://support.sakura.ad.jp/manual/rs/web/ftp.html
ファイルマネージャーで問題なく削除できた。
http://support.sakura.ad.jp/manual/rs/web/filemanager.html
【今後】
☆次は自分のホームページのリニューアルだ!
0
どこの会社かは知っている人だけ知ってるということで。
以下は個人メモ。
【リニューアルのポイント】
・フラッシュ削除(フラッシュは嫌いな上に全く意味不明のアニメーションだった)
・フレームをやめて、phpのinclude関数利用に変更
フレームはページが変わってもメニューを固定化したいという理由で使用していたようなのですが、色々と不都合もあり、であれば、phpでファイルインクルードすれば良いという事で。phpは勉強してないけどファイルインクルードだけなら簡単でした(include_path設定に少し手間取りましたが)。但し正しい使用方法かどうかは微妙。ま、いいっか、次にきちんと勉強しよう。
・tableレイアウト廃止し、全面的にCSSレイアウト適用
tableって本来は表を表示するためのものでレイアウト調整に使用すべきでないとの事で、CSSも勉強したことだし、全面CSS化。
その際不完全ではあるが共有化を試みた。本当はもう少し整理したかったけど。
あと、やはり、行き当たりばったり的にレイアウトした所があるし、依然として<p>、<div>タグの使い分けが曖昧なので、これは自サイトの時にはきちんと設計しよう。
・Blog追加(WordPress利用)
そもそも全てをWordPress化しようと思ったけど、HTML/CSSを解読するより、最初から手打ちしたほうが早いと(当時は)思ったので、結局、BlogだけWordPress使用。
・アクセス解析にはGoogleAnalyticsを利用。
コードはこんな感じで各ページに埋め込み
自分自身のアクセスは除外(Cookie利用)はこんなところを参考に。
WordPress(Blog)にはUltimate Google Analyticsプラグインを利用
・WordPressデータベースのバックアップ
WP-DBManagerというのが便利らしいので入れてみた(少なくともインストール、バックアップ、スケジュール設定などは簡単)。
※ロリポップの場合は、こちらも参考に
【技術的ノウハウのメモ】
・前のSEさんが、ファイル名に2byte文字を含むファイルをアップロードしていて、ftpクライアントから削除できず「このやろー」と思ったが、
http://support.sakura.ad.jp/manual/rs/web/ftp.html
ファイルマネージャーで問題なく削除できた。
http://support.sakura.ad.jp/manual/rs/web/filemanager.html
【今後】
☆次は自分のホームページのリニューアルだ!

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ