2006/6/27 | 投稿者: マルセタロー

今回の和菓子は「夏衣」(なつごろも)です。このタイプは初めて見ましたので、ちょっと意表を突かれた感じで嬉しかったです。表面を包んでいるのは寒天か葛かよく分かりませんでしたが、プニプニとした弾力性がありまして、中の漉し餡とのコントラストで食感が楽しめました。
お点前のほうは先週から引き続き、「17番」の2回目です。器局の写真をまたもや撮り忘れたので、説明は省きますが、「16番」のお点前では、ちょっと特殊な茶托の取り方をするところがありまして、この「17番」のお点前ではそれが元に戻るんですが、結構皆さん最初は間違えられるらしく、私も例に漏れず、頭がこんがらがって間違ってしまいました(^_^;)
2006/6/20 | 投稿者: マルセタロー

今日の和菓子の写真はアップですが、見ため通り「鮎」です。5月30日にも薯蕷饅頭の「鮎」が出ましたが、今回は練り切りで、中は漉し餡でした。ちなみに上に乗っている透明の粒々は寒天です。なんとなく初夏を感じさせる色彩で、見た目に涼やかでした。
さて、今回からお点前の方は一つすすんで「17番」となりました(ちなみに15番は飛ばしたままですが…)。このお点前は「器局」という道具を使う屋外用のお点前だったりしますが、ちょっと写真がないと説明が難しいので、また写真を撮った時に説明したいと思います。
話は変わりますが、煎茶を稽古している施設では、書道なども稽古しておられて、部屋に飾られる掛け物なども、そこでの作品だったりするようです。今日は色紙が飾られていましたが、何と読むのかさっぱり分からず、皆で「何と読むんでしょうねぇ?」と首をかしげていました。写真に撮ってみましたので、判読できた方はご教示下さいませ。

2006/6/16 | 投稿者: マルセタロ−
インターネットというやつは、今更ながら面白いです。
たまたま「ウィキペディア」で色々見てますと、ふと「ニルスのふしぎな旅」の項目を読んでいました。そういえば、小学生の時によく見てたなぁ〜。
何年か前に主題歌をMDに落としていたので、久しぶりに聞いてみると、やっぱり小さい時に刷り込まれているせいか、とても耳に心地良いんですねぇ♪
さて、歌っている「加橋かつみ」さんとは何者かと思い、またウィキペディアで調べてみると、なんとこの方「ザ・タイガース」のメンバーではあ〜りませんか・・(^_^;)
あいにく、ザ・タイガースの絶頂期は知りませんが、再結成されたときの「色つきの女でいてくれよ」は、今でもたまにカラオケで歌います。
その「色つきの女でいてくれよ」のリードボーカルが、加橋さんだったとのこと。アニメ等の当時の裏話なども色々とわかりますし、今更ながらインターネット恐るべしです。
たまたま「ウィキペディア」で色々見てますと、ふと「ニルスのふしぎな旅」の項目を読んでいました。そういえば、小学生の時によく見てたなぁ〜。
何年か前に主題歌をMDに落としていたので、久しぶりに聞いてみると、やっぱり小さい時に刷り込まれているせいか、とても耳に心地良いんですねぇ♪
さて、歌っている「加橋かつみ」さんとは何者かと思い、またウィキペディアで調べてみると、なんとこの方「ザ・タイガース」のメンバーではあ〜りませんか・・(^_^;)
あいにく、ザ・タイガースの絶頂期は知りませんが、再結成されたときの「色つきの女でいてくれよ」は、今でもたまにカラオケで歌います。
その「色つきの女でいてくれよ」のリードボーカルが、加橋さんだったとのこと。アニメ等の当時の裏話なども色々とわかりますし、今更ながらインターネット恐るべしです。
2006/6/13 | 投稿者: マルセタロー

今日のお菓子は「水牡丹」です。これも実は1年ぶりの再会です。表面に透明な膜のようなものがありまして、最初は葛かと思いましたが、食べてみると、どうやら寒天のようです。その下は練り切りで、中は白の漉し餡でした。夏向きの涼しげな風情のあるお菓子です。
さて、お点前の方は引き続き「16番」です。自分で言うのもなんですが、結構様になってきた気がします。冷煎淹れのお茶の分量も、カンが働くようになってきまして、美味しくはいっている気がします。
以前、ペットボトルで冷煎のお茶や紅茶を淹れていましたが、その時は一晩ぐらいおいておかないと、あまり味が出ていない気がしました。しかし、今のお手前では長く見積もっても5分程度しかおいておかないので、これで美味しくお茶がでるのが、少し不思議です。
先生曰く、温度が低いのでスッキリとした飲み口にはなりますが、旨みはナカナカ出ないとのこと(無理に出そうとすると渋くなる)。確かに言われてみればそんな気もします。どうやらお茶に含まれるアミノ酸の溶け出す量に関係するようです。
2006/6/6 | 投稿者: マルセタロー

今日の和菓子は「早苗」です。近所に田んぼがありませんので、今がどんな状態か分かりませんが、確かに今ごろは小さい苗の季節のような気がします。表面はきんとんで、中はつぶ餡でしたが、今日は先生が崩れないように気を付けて持って来られたらしく(^_^;)、苗らしさがよく出ていました。
お点前のほうは引き続き「16番」の冷煎点前です。既に4週目に突入していますので、順番のほうは、あらかたマスターしました。後はお茶の味の方を美味く淹れたいところですが、今日は思いのほか?うまくいきまして、心の中でガッツポーズでした。いつもこれぐらい出来れば、大満足なんですが…(^_^;)
2006/6/3 | 投稿者: マルセタロー
近所はお寺が多くて、よく門前で一言メッセージなどを見かけます。イマイチなものも多いですが、これは「なるほど〜」と思わせました。
「始めることは簡単
やめることも簡単
しかし、続けることが難しい」
まさにその通り。
継続は力なり、と百も承知なんですが・・
「始めることは簡単
やめることも簡単
しかし、続けることが難しい」
まさにその通り。
継続は力なり、と百も承知なんですが・・