11/16
3.0 km 19分18秒 ゆっくりジョグ 9.3 km/h (06'26 /km)
9.0 km 1時間55分00秒 九州自然歩道ウオーク 4.7 km/h (12'46 /km)
今日もバイトはお休み、午後1時過ぎにスタート。 自宅〜天拝公園〜天拝山〜自然歩道〜天拝湖〜山口小〜イオンモール〜三本松〜自宅
トータル12kmだが途中3kmだけゆっくりジョグ。 最後イオンモールで買い物をして呑み呑み帰宅♪
11/17
公民館卓球3時間♪ 午後から雨は上がったがジョグに行く兆しはなし(^^;
一杯飲んでから突然思い立って明日日曜日は天気も良さそうだし宝満山へ登ることにした。
思い立ったが吉日(笑) 早速弁当作りから始めてめったに使わないカメラの充電もOK♪ 目覚ましも6時にセット・・・
弁当はもちろん自作! このほかお茶とリンゴそして一番大事なワンカップ♪
11/18 宝満登山 13.5km 6時間20分
8.0 km 1時間30分 5.3 km/h (11'15 /km)
自宅〜大石バス停、宝満登山口 平地
4.0 km 1時間45分 登山道 2.3 km/h (26'15 /km)
大石バス停〜大谷尾根〜宝満山頂
3.0 km 1時間25分 下山 2.1 km/h (28'20 /km)
宝満山頂〜竈門神社
8.50 km 1時間40分00秒 ウオーク 5.1 km/h (11'45 /km)
竈門神社〜国立博物館〜大宰府天満宮〜榎寺〜ヤマダ電機〜自宅
宝満登山2回目: 朝7時過ぎに家を出てウオークで大石バス停まで8km、 バス停から大石集落を抜けるといよいよ登山道、集落を出てしばらくすると右左ともに山頂への小さな案内板がありまだ2度目でよくわからぬまま広いほうの左をたどり大谷尾根道に入る。 途中、左の脇道の枝に赤のテープが巻いてありちょっと気になったがそのまま直進すると案の定立ち入り禁止の札とチェーンが(^^; 脇道まで戻り狭い山道を抜けると九電の鉄塔がある。
ここからがいよいよ大谷尾根らしい。 この道は登山道というよりけもの道と云ったほうが良いような径なき径が続く(^^; それでも要所要所にはテープや小さな案内板があるのでその後迷うことはなかった。
宝満登山は2度目だが前回の道と違ったらしく前回のように狭い石の隙間を潜る事やチェーンにつかまって登ることはなかったが結構急峻な登りが続く。
ほぼ1時間半、キャンプ場に着くと頂上は目前♪
最後はプチ岩登りといった感じで山頂へ!
好天気だがなぜか空気は霞んで遠景はよく見えなかった。
日曜日のせいで山頂は大勢の人で賑わっているのであまり長居せずに竈門神社へ下山。
前回もこの道を下ったのだが階段状の石段が延々と続き、ゆっくり下りないと膝を痛めそうだが・・・ この道を駆け上りまた駆け下りている人に今日は2人出会った。
このルートが表道なので登ってくる人々との離合が大変(笑) そのたびに挨拶するので何回こんにちは〜と言ったか(^ ^)♪
ちょうどお昼過ぎに竈門神社に到着。紅葉は少し遅かったがまだお客さんは大勢来ていた。
神社からこちらからでも吉木の方へ出て帰れるかな〜と歩いていくと・・・なんだか山奥に入ってしまいそうなので引き返して、本日二度目の折り返し(^^; 改めて知っている道を国立博物館へ、博物館入口交差点で車の渋滞が、 博物館から約1km近く渋滞している・・・フェルメールの《真珠の首飾りの少女》日本初公開!!の為だろうがそれにしても後ろの方の人たちは何時間待ったら入れるのだろう??他人事ながら心配(笑)
博物館から地下道を通って太宰府天満宮へ、こちらも七五三と菊花展で大賑わい♪ 一番奥のお石茶屋から秘密の道?でトンネルの上に登るとお地蔵さんの前で日向ぼっこをしながら遅い昼食♪
昨夜作った弁当と朝方仕入れたワンカップを2本♪ 持参したリンゴと野菜ジュースも頂いて登山で消費した以上のカロリー摂取か帰宅してからの体重が減っていなかった(-_-;)
昼食が済んで元気回復、またウオークで自宅へ5km少々・・・終日好天気に恵まれ久しぶりにしっかり歩きました。

1