3/28
小郡ロードレース、これほど故障が長引くとは思っていなかったのでハーフにエントリーしていた(-_-;)
ダメもとで一応ゴールラインに立ってはみたものの・・・
東京マラソン以来まったく練習していない、と云うより出来ない状況が続いていた上・・・当日も右足の痺れは収まらず6分/Kmでゆっくり走り出したが1Km過ぎから痛み出してペースをもっと落とすも改善されず、5Km地点からゴールの小郡競技場へショートカット(笑)
あとで聞いたらkiyoさんが5Kmポイントで応援していたとのこと黄色い声を聞ければあと5Kmくらい行けたかな、ほんの交差点の反対側だったのであれまあ残念(笑)
ともかく今のところとても走れる状況ではないことだけはっきりしたのだけが収穫^^;
北海道マラソンまであと正味5ヶ月・・・やはり整形外科もしくは整骨院などで治療しなければいけない身体になってしまったのかな〜・・・(~_~;)
5Km 30分56秒 6分11秒/Km
3/29
そんな訳で今日は仕事も休みなので2年前に掛かった総合病院の整形外科の診察を受けてきました。
その時はMRIも撮って脊椎管狭窄症と診断されていたのですが今回はレントゲンだけでしたが腰には以前と比べてそれほどのダメージは無いようで、それよりも右膝の痛みは変形性膝関節症(簡単に言えば歳のせい?)との診断でした。
写真を見ると確かに右膝の内側の軟骨が磨り減っているのが素人目にも明らかで、上下の骨の隙間が1ミリほどしかありません^^;
ランニングのためストレスが掛かっているので自然治癒は難しいようで上手に付き合っていくしかないようです・・・
軟骨を育てる成分を局部に注射すると若干回復する期待もあるそうですが、TVで宣伝しているような飲み薬はあまり信じない方が良いと言われました(実はもうここ2ヶ月経験済み^^;)
ついでに整骨院とか整体は役に立ちますかと聞いたところあっさり無駄ですの一言・・・確かこの質問2年前にもしたな〜(笑)
結局、オバルモン(血行を良くする薬)、ムコスタ(胃薬)、セレコックス(消炎剤)、それに湿布を2週間分処方されて2週間経っても良くならないようならまた来なさいとのことでした。
もう一つ医者とのやり取りで面白かったのは、だいたい現状でも5Kmも走れるのにその上尚フルマラソンを走れるまで回復したいと言われても中々難しい注文だといわれました^^;
要は医者に頼るよりも時間を掛けてしっかり自然治癒力と気力(年齢力?)で頑張るしかないようです(笑)
頑張るぞ〜〜(*^。^*)

5