いつもレース前夜は小学生の遠足前夜のように眠れなくなるウーパ。
昨夜は就寝前に市販の睡眠導入剤を大人用2錠のところを3錠服用(*_*;
そのせいかしっかり眠れて朝は5時起き、きちんと食事も摂ってJR二日市に、駅であゆみママさんとよもとくんと合流、6時36分の快速で博多へ、博多小倉間は新幹線。7時半過ぎには下関到着。
受付は思いのほか空いていた・・・と云うかあっけないほどスムーズに完了。
男子用の更衣室でさんちゃんと行き会う。
ここでトイレへ行って準備も万端。
案内放送に急き立てられるようにスタート地点へ急ぐ。偶然ナナ師匠に遭遇! 師匠の激励を受けて少し頑張れそう♪
スタート地点はA,B,C,Dと4ブロックに区分けされて予めゼッケンに自分のブロックが指定されている。脇から潜り込めない様にフェンスがあり出入り口は各ブロックの後ろ側に1箇所だけ。
この辺はしっかり管理されていた。・・・がどう見ても4時間では走れそうも無いメタボのお兄さんがそれもジャージ姿で私より前に^^;
自己申告の持ちタイムだからそんなこともあるかな・・・呑好児はBブロック中団からスタート。
途中経過
スタートロス 52秒
5Km 27'10 28'02
10Km 26'39 54'41
15Km 27'05 1,21’46
20Km 28'39 1,50'25
(ハーフ 1,56'23)
25Km 28'22 2,18'48
30Km 29'56 2,48'44
35Km 30'27 3,19'11
40Km 31'27 3,50'38
ゴール 14'34 4,05’12
やはり30Kmまでの足しか出来ていない。30Km過ぎてから足が進まずスピードはがた落ち、おまけに38Km辺りから先だってののうがたと同じ右膝に疼痛が・・・最後は歩きに近いスピードになってしまった(>_<)
最後のゴール直前から沢山の市民の応援に迎えられて格好良くゴールインしたかったが現実は足を引きずって・・・頑張ってね〜の声援に送られて何とかゴールイン。
感想;
初開催ということで主催者側の熱意が伝った。
エイドも給水も万全、コース途中のトイレもしっかり用意されていた。
コースは変化に富み道路幅は比較的広く全体的に走りやすいと思う。ただ、スタート直後のクランク状に曲がるのは感心できないのと折り返しが多いのが気になる。特に12Km付近のあるかぽーとに出入りする盲腸のような往復はどうにかならないものか!
後はいぶすき菜の花ほどではないがアップダウンが思ったより厳しい。
登りが苦にならない人には良いが、呑好児のように力が無いものには思ったより辛い難コースに感じた。
今回のタイムもこの坂に苦しめられてのものなのでまあこんなものかと諦めもつくというもの^^;
レース後定番になった反省会。
今回は3次会まであったらしい? 最後の電車の中はほぼ記憶なし(>_<)
他の乗客の迷惑になっていなければ良いが・・・m(__)m反省
反省会参加のさんちゃん、ぶたよこさん、まる君、よもと君、あゆみママさん、あゆみちゃん、だんな様ありがとうございました。
そうそう、あゆみママの初マラソンは4時間37分(ネット)という素晴らしい成績でした(^^♪

0