まあ良く呑んだこと・・・もちろんレースが終わってからだが(笑)
レース当日は去年と同ようにスタート時の気温は27度、最高気温はたぶん30度以上、湿度76%というあまり嬉しくない条件だった。
例によって精神的に弱いウーパは前夜ほとんど眠れず、うとうとしているまに寝汗まで掻いてこれはどうなることかと思ったがスタート時間が12:10と遅いのが幸い、何とか体調も回復して10時にはエネルギー補給とトイレも済まし準備は万端と思ったが折角持ってきていた痛み止めを呑み忘れて荷物を預けてしまった。
まあ仕方がない痛みが出ないことを祈るのみ・・・
今年は陸連登録をしたため招待選手と同じスタートラインに付くことが出来た。・・・ただし序列は後方最終列の10数人前(笑)なにしろゼッケンナンバーは後ろから25番目。
朝方の涼しさはどこへやらしっかりお日様が顔を出した12:10号砲。
ロスタイムは18秒ほど 一般参加の去年は3分以上あったのでこれだけ有利。
以下
5Km 26.35 26.53
10Km 25.19 52.13
15Km 25.31 1.17.44
20Km 26.53 1.44.38
ハーフ 1.50.44
25Km 27.55 2.12.33
30Km 29.56 2.42.30
35Km 31.21 3.13.51
40Km 33.32 3.47.24
ゴール 15.21 4.02.45
去年タイムオーバーで止められた30Km地点で打ち切り関門まで10分弱の余裕、良し良しこの分ならサブ4(4時間以内のゴール)・・・と内心喜んでいたのだが(笑)
それからの失速が酷すぎだ〜(>_<)
35Km過ぎからは時計を見ても脳が計算出来ず、自分の感覚では6分30/Kmくらいだと思っているのだが実際は6分40から7分近く掛かっている。
折角の10分近い余裕もあっという間に使い果たして・・・それでも40Kmから気合を入れればまだ間に合ったはずだが気合も何も足が動かない(笑)
収穫は給水時以外は一度も歩かなかったことかな。
サブ4はまた来年の楽しみに取っておこうと云うことで今年はめでたく完走出来ただけで良しとする。
レース終了後は埼玉県から北海道旅行を兼ねてはるばる応援に来たジョグ友におめでとうビール♪をご馳走になり、その後今年も函館から訪ねてくれた兄にカニを鱈腹ご馳走になり呑み放題!
二日酔いの翌朝今度は小樽のジョグ友が地ビールをお土産に持参して下さり・・・まあなんと幸せなこと!
兄とお別れにまたサッポロビールで乾杯♪
何とか意識のあるうちに空港へ
無事帰り着いてから早速小樽地ビールを賞味・・・うん美味い!
仕上げはいつもの焼酎! これも美味い(笑)

0