2014/2/21
バイクをキレイなフォームで乗るためには・・・! 今日の出来事
最近離れていたバイクのお話もたまには♪
今はランニングとスイムも仕事の割合が多いので
あんまり・・・全然バイクに乗れていませんが、
バイク【BOMA】
ヘルメット【catlike】
バイクシューズ【MAVIC】
を愛用しています!


乗っている写真のシューズはMAVICの前進モデルアディダス。
ランニングと比べてバイクは足への負担が少ないので
より長時間動き続けることができます。
ただ腹筋をがしっかりしていないと
腰が痛くなってしまうので、事前の準備が大切と
やはり柔軟性が必要になってきます。
どんな種目でもいいフォームで動くためのは
柔軟性と体幹がポイントです!
バイクの場合は骨盤を後傾にできるかどうかが大事。
いろんな説がありますが、私は後傾乗りをしています。
ひとつの目安として、足の裏と裏を合わせて座った状態で
背中を丸めて肘が床に付くかどうか。
一度チェックしてみてください!
2
今はランニングとスイムも仕事の割合が多いので
あんまり・・・全然バイクに乗れていませんが、
バイク【BOMA】
ヘルメット【catlike】
バイクシューズ【MAVIC】
を愛用しています!


乗っている写真のシューズはMAVICの前進モデルアディダス。
ランニングと比べてバイクは足への負担が少ないので
より長時間動き続けることができます。
ただ腹筋をがしっかりしていないと
腰が痛くなってしまうので、事前の準備が大切と
やはり柔軟性が必要になってきます。
どんな種目でもいいフォームで動くためのは
柔軟性と体幹がポイントです!
バイクの場合は骨盤を後傾にできるかどうかが大事。
いろんな説がありますが、私は後傾乗りをしています。
ひとつの目安として、足の裏と裏を合わせて座った状態で
背中を丸めて肘が床に付くかどうか。
一度チェックしてみてください!

2014/1/17
2014年よろしくお願いします! 今日の出来事
ご無沙汰しております!
気付けば前回の更新は7月。。。
半年も放置してしまいました。
2014年も半月が経ち、
新たな目標のサポートが始まっています。
コーチとしてより力を付けて、
皆様のスポーツライフが豊かになるよう
コーチングさせていただければと思います!
今年はマメに状況をご報告していきたいと思いますので
お付き合いよろしくお願い致します。
太田 麻衣子

●1月のイベントのお知らせ
1月18日(土)
オッシュマンズ原宿店RUN & ATHLETIC CLUB
1月25日(土)
稲毛ランニング教室⋆uno capelli⋆
1
気付けば前回の更新は7月。。。
半年も放置してしまいました。
2014年も半月が経ち、
新たな目標のサポートが始まっています。
コーチとしてより力を付けて、
皆様のスポーツライフが豊かになるよう
コーチングさせていただければと思います!
今年はマメに状況をご報告していきたいと思いますので
お付き合いよろしくお願い致します。
太田 麻衣子

●1月のイベントのお知らせ
1月18日(土)
オッシュマンズ原宿店RUN & ATHLETIC CLUB
1月25日(土)
稲毛ランニング教室⋆uno capelli⋆

2013/5/10
近況報告 今日の出来事

ほったらかしブログをご覧の皆様、更新お待たせいたしました。。。
覗きに来てくださりありがとうございます。
私は元気にやっています!
2013年のシーズンスタートはいかがでしょうか?
私はコーチ業専念のため、しばらくレースはお休みです。
2012年12月を持ちまして2007年から所属をしていた
稲毛インターを離れることとなりました。
稲毛インターでは選手としてはもちろん、
人間としても大きく育てていただき感謝の言葉のみです。
山根コーチ、選手、会員の皆様と楽しい時間を共有させていただきました。
稲毛インターで過ごした日々は一生の宝です。
会員を辞めるわけではないので、
たまには泳ぎに行きたいなと思って・・・います。
選手として一区切りをつけたあと、京葉ISC(稲毛インター)にて
ランニング教室を任せもらい、プライベートレッスンを始め、
大会の運営を手伝わせていただいたり、
大会の講師として呼んでいただいたりと活動していました。
そうした日々を過ごして行く中で「コーチング/指導」に
力を注いでいきたいと強く思うようになりました。
私が大事にしたいことは
「正しいフォームで怪我なく、スポーツを楽しむ」
です。
そのためのコーチング能力を学ぶために、新たな所属先として選んだのは
山根コーチの一番弟子の青山剛コーチが主宰の「TeamAOYAMA」です。
正しく立つ・歩く・走る
ことを追求し、お客様それぞれの目標をサポートしていく指導方針です。
トライアスロンにチャレンジしたい人、もっと速くなりたい人
泳げるようになりたい、
フルマラソンを完走したい、3時間を切りたい
走れるようになりたい
・・・などなど、どんな目標でもコーチングができるコーチを目指しています。
2013年1月からTeamAOYAMAで働いていますが、毎日がとても充実しています。
お客様の目標に向けて正しい道へ導き、笑顔を引き出せるよう
コーチの仕事を精一杯していきます!
あとこのブログをほったらかしにしないで、
コーチ太田 麻衣子の活動を報告していきます。
またふらっとブログへ遊びに来てください!

2013/2/15
表彰していただきました! 今日の出来事
先日、2012年度千葉県トライアスロン連合の表彰式で優秀賞として表彰していただきました。
オリンピック選手から、さまざまな年代の方まで活躍された選手、大会を支えてくださる団体、65歳以上のアスリートを対象として毎年授賞式があります。
今年はいつもと違い食事会も兼ねて開催してくださり、受賞者のご家族の方などもいらっしゃり大勢で賑わいました!
同じスポーツを楽しむ仲間と過ごせてとても楽しい時間でした。

私は大学を卒業してからは、稲毛インターをはじめ千葉県の方々に育てていただき活動をしてきました。
今年は国体にも出場し、千葉県の代表として出場したことを誇りに思っています。
千葉県内では多くのトライアスロン、アクアスロンのレースが開催されます。
参加するのは簡単。大会の運営、審判はその何十倍も大変です。
選手の時はただ参加するだけでしたが、ここ数年は多少ですが運営に携わり、
支えてくださっている方がいるからこそ、トライアスロンを楽しむことができる。
それを肌で感じました。
人生を豊かにしてもらったトライアスロンに、今後は微力ながら恩返ししていきたいと思います。
スポーツをする人、支える人、応援する人
全員でトライアスロンを楽しんでいきたいですね!

国体と宮古島の結果で選出していただきました。
名誉ある賞をいただき、ありがとうございました!
4
オリンピック選手から、さまざまな年代の方まで活躍された選手、大会を支えてくださる団体、65歳以上のアスリートを対象として毎年授賞式があります。
今年はいつもと違い食事会も兼ねて開催してくださり、受賞者のご家族の方などもいらっしゃり大勢で賑わいました!
同じスポーツを楽しむ仲間と過ごせてとても楽しい時間でした。

私は大学を卒業してからは、稲毛インターをはじめ千葉県の方々に育てていただき活動をしてきました。
今年は国体にも出場し、千葉県の代表として出場したことを誇りに思っています。
千葉県内では多くのトライアスロン、アクアスロンのレースが開催されます。
参加するのは簡単。大会の運営、審判はその何十倍も大変です。
選手の時はただ参加するだけでしたが、ここ数年は多少ですが運営に携わり、
支えてくださっている方がいるからこそ、トライアスロンを楽しむことができる。
それを肌で感じました。
人生を豊かにしてもらったトライアスロンに、今後は微力ながら恩返ししていきたいと思います。
スポーツをする人、支える人、応援する人
全員でトライアスロンを楽しんでいきたいですね!

国体と宮古島の結果で選出していただきました。
名誉ある賞をいただき、ありがとうございました!
