■栗といわま■
岩間の栗に関する情報と茨城県笠間市岩間地方の話題です。
最近の投稿画像
「モンブラン」を栗…
2013年栗の様子その…
木イチゴ摘み行って…
2013年ホタルの様子
岩間のすずらん
QRコード
このブログを
掲示板
リンク集
PCサイト*岩間の栗や・小田喜商店
PCサイト*茨城県笠間市岩間地方の様子などを紹介
→
リンク集のページへ
過去ログ
2017年1月 (1)
2014年12月 (1)
2013年6月 (4)
2012年10月 (2)
2012年9月 (4)
2012年6月 (4)
2012年5月 (3)
2012年3月 (1)
2011年11月 (2)
2011年10月 (2)
2011年9月 (1)
2011年8月 (1)
2011年6月 (2)
2010年9月 (2)
2010年7月 (1)
2010年6月 (1)
2010年2月 (1)
2009年12月 (2)
2009年10月 (2)
2009年9月 (5)
2009年8月 (3)
2009年6月 (2)
2009年4月 (2)
2009年2月 (2)
2009年1月 (4)
2008年11月 (3)
2008年10月 (4)
2008年9月 (5)
2008年8月 (2)
2008年7月 (1)
2008年6月 (5)
2008年5月 (2)
2008年4月 (2)
2007年10月 (2)
2007年9月 (5)
2007年8月 (1)
2007年7月 (3)
2007年6月 (3)
2007年5月 (2)
2007年1月 (1)
2006年11月 (1)
2006年10月 (4)
2006年9月 (3)
2006年7月 (1)
2006年6月 (10)
2006年5月 (1)
2006年3月 (1)
2005年11月 (1)
2005年10月 (4)
2005年9月 (5)
2005年8月 (1)
2005年7月 (3)
2005年6月 (7)
2005年5月 (1)
2005年4月 (1)
2005年3月 (2)
2005年2月 (3)
2005年1月 (1)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2005/9/28
「利平栗、収穫が始まってます。」
2005年の栗の様子
利平栗の収穫が、始まっています。
発売は、10月10日以降です。よろしくお願いいたします。
今日、収穫された利平栗。9/28撮影
0
投稿者: kurihiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/9/25
「早生栗が終わりに近づき、筑波・利平 中生栗の始まりです。」
2005年の栗の様子
早生栗は、終わりに近づいています。
「国見」は盛りを過ぎ「大峰」今盛りです。
今年の早生栗は、不作でした。特に「丹沢」が不作でした。
これから、「筑波」「利平」「銀寄」など中生栗が、本格化してきます。
去年より10日ほど遅れています。
品質は良さそうです。
美味しくないと悪評高い「国見」でも色艶良く大きい。でも2L以下の栗は結構使える。9/20撮影
過去2年間こじれた「大峰」 今年は結構良い。9/21撮影
収穫の始まった「利平」。作柄・品質ともまずまず。9/25撮影
朝露に濡れる「利平」。9/25撮影
0
投稿者: kurihiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/9/18
「丹沢栗・出雲栗が終盤で、大峰栗の始まりです。」
2005年の栗の様子
早生栗は盛りを過ぎました。。大峰と国見が始まりです。
早生と中生の端境期の栗です。
大峰は味が非常に美味しい栗ですが残念ながらいつも非常に小さい。今年は、なりが薄いので いつもより大きいそうだ。
国見は非常に大きい栗ですが残念ながら大きいものは非常にまずい。今の時期はとてもアンバランスです。
大峰栗
大峰栗の畑
初利平、発見!へそまがりの利平が1粒
本格的な収穫は、後10日後くらい。
(レタッチしてあります。)
0
投稿者: kurihiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/9/11
「やっと、早生栗が盛りです。」
2005年の栗の様子
昨年より遅れること12日 やっと早生栗が盛りになりました。
でも量は、昨年の1/3。まだまだです。
小ぶりですが、開いたイガ栗
収穫された丹沢栗
盛りの栗の木
0
投稿者: kurihiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/9/2
「新栗、始まる。」
2005年の栗の様子
いよいよ、新栗が取れ始めました。
今とれている品種は、森早生・玉造・丹沢です。
昨年より1週間から10日遅れています。
作柄は、イガが小さく小粒の傾向で 農家の人の6割が不作と言っています。
品質は、夏場の天気が良かったのでまずまずの予想です。
収穫は、まだ始まったばかりで まだ貧弱です。栗がそろってくるのは9月7日ごろではないかと思っています。
9月2日撮影 丹沢栗
0
投稿者: kurihiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
Twitter
モバイルショップ
QR
コード
検索
このブログを検索
カレンダー
2005年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
「モンブラン」を栗やが作ってみました。
日本初!! ぽろたん栗甘露煮 発売中!!
2013年栗の様子その1
木イチゴ摘み行ってきました。
2013年ホタルの様子
記事カテゴリ
栗の里・茨城県笠間市岩間地方の様子 (45)
2013年の栗の様子 (1)
2012年の栗の様子 (9)
2011年の栗の様子 (3)
2010年の栗の様子 (3)
2009年の栗の様子 (11)
2008年の栗の様子 (15)
2007年の栗の様子 (12)
2006年の栗の様子 (14)
2005年の栗の様子 (15)
2009くりたろう成長記録 (6)
栗について (2)
梅 (3)
陶芸 (1)
ノンジャンル (3)
モバイルショップ (1)
商品情報 (2)
teacup.ブログ “AutoPage”