「墜栗花(ついり) 日テレ「すっきり」藤富予報士のお話」
2012年の栗の様子
今日 日テレ「すっきり」藤富気象予報士の天気予報で 栗の写真が使われました。
梅雨の別名が墜栗花(ついり)と言うそうです。
勉強不足で 知りませんでした。
*俳諧・滑稽雑談〔1713〕五月「墜栗花雨(ツイリアメ) 是は五月の雨を云、此雨ふって栗の花落る故にいふ歟」日本国語大辞典
栗の花を墜とす雨。栗の雄花は もこもことした房状で雨を受けやすくできてます。
受粉が終わったら雨に打たれて落ちなさい。
受粉が終わったら 雄花は要無しで 無駄な栄養はあげません。落ちて朽ちて 子供達の栄養になりなさいと。雄は虚しいもので。
藤富気象予報士が 撮影した栗の雄花は 盛りを過ぎていました。雌花もとげとげができていました。東京で撮影したのかな? 茨城は もう2・3日で盛りになります。
東京より1週間くらい遅いのですね。
大変勉強になりました。ありがとうございます。

2012年06月15日 11:20:47 栗の雄花と雌花。品種:ぽろたん

2012年06月15日 11:16:16 栗の雌花。品種:ぽろたん

2012年06月11日 09:08:50 栗の雄花と雌花。品種:ぽろたん

2012年06月10日 15:07:53 栗の雌花です。これが とげとげのいが栗になります。品種:ぽろたん

2012年06月10日 08:48:14 雄花が咲き出しました。品種:ぽろたん

2012年06月04日 10:52:48 栗の雄花 品種:晩赤栗

2012年06月04日 10:50:19 雌花が出てきました。どこにあるかわかりますか? これが いが栗になります。品種:ぽろたん

2012年05月18日 08:53:06 ようやく晩赤栗にも雄花が出てきました。

0