7月14日関東甲信が梅雨明け、平年より6日早くその後1週間くらい天気がよかったので 今年は 良い栗が収穫できるぞと期待しました。
しかし、その後 戻り梅雨のようそうで困っています。
エルニーニョ現象が発生し、冷夏になると気象庁の予報。ますます不安。
しかし、1993年・2003年の冷夏よりは良いので
(2009年8月4日現在 日照量70%降水量50%気温平年並み 茨城県園芸研究所)
なので 多分品質・作柄は中の中というところです。
もう一つの不安は、栗はずーと曇りとか、ずーと晴れとか続くと木が順応できるけど
今年みたいに天気変動が激しいと 順応できなくてどこかに変調があらわれるかも。
今日、初栗を発見。多分品種は「森早生」。
この時期8月13日に、イガ栗が割れているのを見るのは 私は初めて。
8月10日の大雨の影響か?あと一週間するとぽつぽつ収穫が始まるか?
栗の準備を、急がなければ。

8/13/2009 1:21:51 AM 生理落下した栗達。

8/13/2009 1:16:42 AM 今年、イチバン早い栗発見。

8/13/2009 1:17:08 AM 今年、イチバン早い栗発見。

8/04/2009 5:47:50 PM イガ栗

8/04/2009 5:37:35 PM イガ栗

8/03/2009 11:42:29 AM 筑波栗のイガ栗

0