今週水曜日に経営革新の申請にいって参りました。
申請先は愛知県庁に西館7Fの愛知県産業労務部地域産業課です。
必要な物は以下の通りです。
・
経営革新申請書・・・2通
・会社 定款
・パンフレット
・過去三カ年の決算書
内容については事前に商工会議所の方が県庁の担当者と詰めてくださったので、簡単な確認と質問ぐらいで終わりました。
翌日、金融機関の融資担当の方と具体的に融資・返済計画をたてました。
一番有利なのは国民金融公庫です。低金利固定、最長返済20年
民間金融機関真っ青です。
今回は国民金融公庫中心に融資計画を組みます。
生産設備資金は小規模企業設備資金貸付制度の特例を利用します。なんせ
無利子。
その他保証協会別枠、不足分は民間プロパーでフォローします。
第三者保証人もいらず、今回購入する物件のみの担保でこれだけの資金が融資できるとは、知らなきゃソンです。
今週末〜来週頭には経営革新の承認が下りるそうです。
あとは実際の改装工事費がいくらになるのか、見積もりとの鬼ごっこです。
電気工事屋さんが安く工事を上げる提案をしてくれる様です。ホットしてます。
あとは、エレベータが安く済みますように・・・(神頼みです)
2/29の同友会のグループ会で新工場がお披露目できると良いのですが、
物件受渡まえですので難しそうです。

0