今日は金沢手をつなぐ親の会の木曜学級で施設見学に行って来ます。
学校からの施設見学と、親の会からの施設見学。真面目に全部参加出来ていれば20箇所近くいけてるはずですが・・・
特に小学部のまだ子供が小さい間は『施設見学?』って感じで、まったく実感も、本当は矢のように駆け抜けて行きあっという間にその時期を迎えるというのに、それにも気づいてなかった時期もありまして・・・残念ながら皆出席とは行かずσ(^_^;)
その分、本当に必要を感じはじめてからは個人でも何人かで集まって見学させてもらいに出かけたりしているのでとんとんかなぁ?(*´ー`)
前にも書いたけれど、あまり認識をされていない方は、アタシが小学部の小さい学年だった頃位の感覚のまま、中学部・高等部になっておられる方も少なくないようです。大変だぞ。その認識の薄さに気づいたときは・・・きっと。気づかないままずっとそのまま・・・というのも、問題あると思うしなぁ(笑)
とか、書きながら今日の施設見学ってどこに行くんだっけ?正式名は・・・と探しているアタシです。いい加減〜(∩_∩)ゞ
今日行くのは、知的障害者更生施設
ハビリポート若葉というところです。施設見学依頼書には約30名って書いてあるけれど、もっと多いのかな?参加人員。
とにかく、見学してきますね(-^.^-)
昨日、ちびは学校でちょっと困ったことをしてきました。
懇々と話をして聞かせまして(はい、怒ったりもしましたが・・・σ(^_^;))一応本人も反省して、わかっているはずなのですが、口が素直でない。
ちょっと反抗期なのか?「○○したくない」とか「わからん」とか、アタシに抵抗したいというだけで本心とは違うことをわざわざ口にする。アタシが怒る事もわかっているはずなのに。
本当に注意しなければいけないこととは、違ったことに叱ったりしなければならず、本来の肝心なことよりも、その後のちびの態度に対して叱ったことばかりが直近になって残るので困っている。
また、そういうことの自己処理がうまく出来ないのも、ちびタイプの弱点というか・・・朝になっても引き摺っているというか・・・いや、引き摺ってはいないのだろうけれど、昨日の約束を再確認するのに話して聞かせることによって、また昨日の本当のほうではない反抗した後に叱られた方の感情が蘇ってしまうのか、またまた反抗的なことを口にして、またアタシに叱られて・・・
悪循環だ(* ̄ε ̄*)
自己処理しきれずに持ち込んだ感情で、また新たな問題を起こしてこないことを祈りながら送り出した。今日は、天敵 体育。しかもプールもあるそうなので・・・余計心配。
天敵なんて書くと失礼か?ちびが大好きな体育の先生なのでつい、怒られるようなことをわざとしてしまう・・・というか・・・。それも最近治まって問題なくなってきてはいるのに、科目として「プール」はまだ鬼門(´ε` )
せっかく、いい感じになってきているのにプールの時間でまたワルサ復活って感じですもん。たのむよ〜問題なく帰って来ておくれぇ〜
ということで、今日一日出たきりになります。
いってきまーす。

0