これまでとっても苦手だったことに すこぉ〜しだけ光が見えてくるととっても嬉しいものである。今まさにちびがその状態(*^∇^*)
自分から積極的に文章題を解きたがっている。
横からヒントを出してやれば確実に解けるパターンが増えてきて、テストの前日となった。当日アタシは横にはいない(当たり前!笑)
折角ここまで来ているのだから、もう少しアタシのちょっと助けなどなくても解けるパターン問題が増えていたらよかったのだけれど、タイムオーバー(*´ー`)
本当に、アタシが先生だったらもう十分に評価してあげているぞ!!
しかし、明日のテストはそう優しい評価はしてはくれないのもわかっている。願わくばちびの一人で解けるようになったパターンの文章題が出題されることを祈るばかりである(笑)
こり3問の問題のパターンは、一人で解けるものである。(今日、解いて丸をもらったもの)そう すごく簡単なものばかりだけれど、文章から必要な数字と四則を拾って立式して、間違わずに計算して、ひっかからずに答えを書く・・・という一連を成し遂げることは、ちびにとってはかなり大きな山なのである。計算だけなら助かるのにね。
(1)A、B2種類のノートがある。ノートAを5冊とノートBを4冊買うと代金は1200円であり、ノートAを2冊とノートBを3冊買うと代金は690円である。ノートA、Bそれぞれの1冊の値段を求めなさい。
(2)ある学校の昨年度の全校生徒は1200人であった。今年度は昨年度に比べて男子が4%減り、女子が7%増えたので、全体としては7人増えた。今年度の男子、女子の生徒数をそれぞれ求めなさい。
(3)ある博物館の入館料は、中学生3人と小学生5人では760円、中学生5人と小学生6人では1080円だった。この博物館の中学生、小学生それぞれ一人当たりの入館料を求めよ。
(2)で、『今年』の人数を答えなければならないのがひっかけだよねぇ。一応、ちゃんと解いていたぞ。明日も引っかかるなよっ!!
さあ、寝室に上がって遊ぼうかな?(*^∇^*)

0