今日は
今日は子供との面会に行ってきました。5月は面会できなかったので、無事か心配だったけど 元気でいてくれました。少し心が楽になった。
最近、残りの人生を どうやって生きて行こうかと考えていた。多分、唄って生きていくと思うけど・・
1
最近、残りの人生を どうやって生きて行こうかと考えていた。多分、唄って生きていくと思うけど・・

面会日
今日は子供との面会日だったが、コロナの関係で中止になった。6月は11日で 無事に面会できるといいけど・・
0

昨日
昨日4月24日は 昔、ラジオ番組でお世話になった、河原龍夫さん(はあさん)の誕生日でした。最近は全然連絡をしていなかったのですが、ラインで古希おめでとうございますと送ったら、ちやんと返信をしてくれました。お元気そうでなによりです。僕も、はあさんの様に70歳になっても楽器を弾いて唄っていられるように頑張りたいです。。
0

折り紙
当て逃げに・・
仕事を終え 車に乗ろうとドアを見るとこすった跡が・・ マイッタなぁ でもコンパウンドでこすれば消えるやろと思っていた。 翌朝見ると少しへこんでいる ディーラーに見てもらっら 8万3千円ほどかかると 保険は当て逃げには対応していなくて、もし対応の保険でも9万以下の場合は自腹の方が得になるらしい 保険を使うと等級が上がるから。皆さんもお気を付けください。。


0



タグ: 車
ワクチン2回目
水曜にお袋の 2回目の新型コロナウイルスワクチン接種を済ませてきました。 これで少し安心できるけど、悲しいのは、看護師さんが本人確認のために、名前と生年月日を訪ねるのですが、苗字は言えたけど、後は答えられなかった。自分の名前すら答えることが出来なくなってしまったようだ。
0

ワクチン
アヒージョ
最近、アヒージョにはまっている。エビやタコ、ブロッコリー、プチトマト、等を入れる。
そのオリーブオイルにフランスパンを浸して食べると旨い! しめはそのオイルを使ってパスタを作る。

1
そのオリーブオイルにフランスパンを浸して食べると旨い! しめはそのオイルを使ってパスタを作る。


カブト虫のマット換え
今日、カブト虫のマット換えをするために飼育容器をひっくり返したら、なんと21匹もいた。かなり大きくなっていた。 去年4月頃に、おんさい広場で1ペア買ってきて、それが産んだ子供達。


去年、親の方は9月の中頃まで生きてくれて、たくさん卵を産んでくれた。
その卵がかえって、親が生きている内にもう幼虫になっていた。
写真は、去年の9月中頃。

幼虫はたくさんいたけどこの頃はまだ小さく、1円玉から五百円玉くらいのサイズ。(2020.9.19撮影)

0


去年、親の方は9月の中頃まで生きてくれて、たくさん卵を産んでくれた。
その卵がかえって、親が生きている内にもう幼虫になっていた。
写真は、去年の9月中頃。

幼虫はたくさんいたけどこの頃はまだ小さく、1円玉から五百円玉くらいのサイズ。(2020.9.19撮影)


アレクサが来た
Echo Dotを買ってみた スペシャルサウンド?と書いてあったから どんな音がするのか楽しみだったけど 驚くはど音が良い 2.1chかもしれない。
14pほどの小さな球体なのに 低音がスゴイ! 「アレクサ、ポップスをかけて」と言うと、アマゾンミュージックから ポップスをかけてくれる。
写真のエコードットの後ろに写っているスマートホームリモコンと Wi-Fiで繋いで 家の赤外線リモコン製品や スマートコインセントで繋いだ家電製品が声で操作できる。例えば・・
アレクサ、リビングのライトつけて
〃 テレビをつけて
〃 換気扇ON
〃 カーテンを開けて。他にも ジャンケンしよ!や2800÷32=とか 歌を唄ってなどリクエストに応えてくれる。AIらしい。さらに携帯と繋げば外からも操作可能。便利な時代になった・・

↓再生できないときは、「この動画はYou Tubuでご覧くださいを」クリック
0
14pほどの小さな球体なのに 低音がスゴイ! 「アレクサ、ポップスをかけて」と言うと、アマゾンミュージックから ポップスをかけてくれる。
写真のエコードットの後ろに写っているスマートホームリモコンと Wi-Fiで繋いで 家の赤外線リモコン製品や スマートコインセントで繋いだ家電製品が声で操作できる。例えば・・
アレクサ、リビングのライトつけて
〃 テレビをつけて
〃 換気扇ON
〃 カーテンを開けて。他にも ジャンケンしよ!や2800÷32=とか 歌を唄ってなどリクエストに応えてくれる。AIらしい。さらに携帯と繋げば外からも操作可能。便利な時代になった・・

↓再生できないときは、「この動画はYou Tubuでご覧くださいを」クリック

当たり前の事だけど・・
当たり前の事だけど 人は死んでしまうんだね 志村けんさんに ご冥福をお祈り申し上げます 子供の頃 8時だョ!全員集合をよく見ていました 信じられないね あまりに急なことで・・
限りある命 今できることを精一杯でやらねければ 生きているうちに。。
0
限りある命 今できることを精一杯でやらねければ 生きているうちに。。

この1週間ほど・・
この1週間ほど 胃がキリキリ痛む 前に痛みがある時だけ飲んでいた(医師でもらった)薬が無くなり 市販薬を飲んでいたんだけど 今日 病院に行き薬をもらってきた その安心感からか 今は痛みもなく スゴク楽になっている ここ数日はトレーニングもギターも手につかない状態だった・・ また明日からは頑張ろう。。
0

トイレの改装
昨年 9月 増税前にトイレの改装を依頼した 見積もりし 入金済ませ 実際に工事が始まったのが3月3日で 7日(今日)までかかるという 半年近く時間がかかってしまった 長い こんなに時間がかかるもななのか・・ 今現在(AM11〜) 家の中はバタバタで作業が行われている・・
0

昨日は・・(6/19)
朝から お袋を病院に連れていき 検診とアルツハイマーの薬をもらい その足でカットとカラーをしてもらいに行ってきた その店は電話予約が×なため実際に店に行き予約 12時から(昼)になった 一度 家に戻り 12時に美容院へ 1時からは来月の介護予定を決める話し合いがあった 毎月書類に デーサービスの日程を決めてある用紙に捺印をして(これ以前に電話で内容確認もしている) 状況確認をする。 要介護認定をすると毎月 担当が家に来て話し合いの場を持つ・・ 休日なので結構大変だ・・ 2時に美容院へ お袋を迎えに行き 帰ってから昼ご飯・・ いつも 朝と夜のお袋のご飯を作っている(デーサービスの日は)デイサービスでない日は朝昼晩作っている
帰ってから 洗濯を取り込んだり 家のことをやり 応接間のシーリングライトを変えることに 直径が1m以上の大きな物が付いていたので 外ずすのが大変 かなり重いし高い場所だ・・ コネクター部分も形式が違い コネクターとシーリングを買いにいき(本体廃棄もしてもらい) 取付け・・簡単には出来なかった。。
これでようやく家の下の部屋全部がLEDシーリングライトになった。。
0
帰ってから 洗濯を取り込んだり 家のことをやり 応接間のシーリングライトを変えることに 直径が1m以上の大きな物が付いていたので 外ずすのが大変 かなり重いし高い場所だ・・ コネクター部分も形式が違い コネクターとシーリングを買いにいき(本体廃棄もしてもらい) 取付け・・簡単には出来なかった。。
これでようやく家の下の部屋全部がLEDシーリングライトになった。。

タグ: DIY
最近・・
最近 胃が痛む・・ 今日は 血液検査をしてきました 成人病と 前立腺癌の
実は去年の5月ごろ嫁が子供達を連れて 出ていきました 本人は追い出されたといっていますが お袋とケンカして 出ていきました オレへの不満もたくさんあったみたいです その後 色々と話をして 離婚はしないことに 実家の前にあるマンションで子供達と一緒に暮らそうという話を何度かしてきましたが 移ろうという(マンションに)気配はなく 1年がたってしまいました 子供達の事 お金のこと 仕事の事(嫁が就職をして 8か月ほどで何も言わずに辞めていました)、子供達の躾(下の子を嫁の考えで左利きに) 等 話が食い違うところが多く 話をすると口ケンカになってしまい モラハラだといわれてしまいます
岐阜市の市民相談課に相談をし 法廷の場で話し合いをすることになりました・・
今 体調を悪くして倒れるわけにはいかないので(今までに 胃の痛みや 目の充血が頻繁に起こったり、円形脱毛が出たりした) 出来るだけ 気分を楽に持つように心がけています 今は庭の花や スイレン鉢(ビオトープ)のメダカを見て心 癒されています。。
介護は お袋の状態 2月や3月の時と比べると かなり落ち着いてきましたが アルツハイマーはかなり進んでしまいました 自分の名前が言えないくらいに





0
実は去年の5月ごろ嫁が子供達を連れて 出ていきました 本人は追い出されたといっていますが お袋とケンカして 出ていきました オレへの不満もたくさんあったみたいです その後 色々と話をして 離婚はしないことに 実家の前にあるマンションで子供達と一緒に暮らそうという話を何度かしてきましたが 移ろうという(マンションに)気配はなく 1年がたってしまいました 子供達の事 お金のこと 仕事の事(嫁が就職をして 8か月ほどで何も言わずに辞めていました)、子供達の躾(下の子を嫁の考えで左利きに) 等 話が食い違うところが多く 話をすると口ケンカになってしまい モラハラだといわれてしまいます
岐阜市の市民相談課に相談をし 法廷の場で話し合いをすることになりました・・
今 体調を悪くして倒れるわけにはいかないので(今までに 胃の痛みや 目の充血が頻繁に起こったり、円形脱毛が出たりした) 出来るだけ 気分を楽に持つように心がけています 今は庭の花や スイレン鉢(ビオトープ)のメダカを見て心 癒されています。。
介護は お袋の状態 2月や3月の時と比べると かなり落ち着いてきましたが アルツハイマーはかなり進んでしまいました 自分の名前が言えないくらいに





