アクアテラリウム'09.8.1. アクアテラリウム
今日のアクアテラリウム・・

今日はアクアの方でなく テラリウムの方を紹介。。
ん?いきなりこれは何だっけ?だぶんシダ類・・

これは↓アジアンタム 結構元気で 新しい芽がたくさん出ている

これは何だっけぇ・・ ??リウム忘れました(汗)

ガジュマル OK? ・・に鳥がとまっています・・

え・・っと これは??ジュウム?↓ とワニのレプリカ。。

細かい葉は アスパラ↓

テーブルヤシ↓ 100均で買ってきたもの かなり大きくなった・・

プミラ↓と パキラはデカクなった ・・なりすぎた。。

陸上葉になったアナビナス・ナナ↓

陸上部分は観葉植物で かなりの茂みになっている・・
ジャングルみたい?

コケと写真では見辛いが 流木のくぼみを利用して長さ25cmほどの
小川を作った 水面より上で水が流れている たまにカノコ貝や
カエルが登ることがある・・

0

今日はアクアの方でなく テラリウムの方を紹介。。
ん?いきなりこれは何だっけ?だぶんシダ類・・

これは↓アジアンタム 結構元気で 新しい芽がたくさん出ている

これは何だっけぇ・・ ??リウム忘れました(汗)

ガジュマル OK? ・・に鳥がとまっています・・

え・・っと これは??ジュウム?↓ とワニのレプリカ。。

細かい葉は アスパラ↓

テーブルヤシ↓ 100均で買ってきたもの かなり大きくなった・・

プミラ↓と パキラはデカクなった ・・なりすぎた。。

陸上葉になったアナビナス・ナナ↓

陸上部分は観葉植物で かなりの茂みになっている・・
ジャングルみたい?

コケと写真では見辛いが 流木のくぼみを利用して長さ25cmほどの
小川を作った 水面より上で水が流れている たまにカノコ貝や
カエルが登ることがある・・


トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ