2005/12/6
お絵かきバトン 趣味
みはるさんから「お絵かきバトン」を受け取りました!
今日は、それに答えてみます。
1:初めて絵を描いたのはいつ?
幼稚園の頃。現在も実家に残っているものとしては、
鳥と豚の絵があります。
でも、イラストを意識して描いたのは、小学5年生の頃かな?
4コママンガなども描いていました♪
2:よく使う画材は?
現在は、こんな感じ(↓)です。
使いもしない画材がいろいろありますが、それは省略。
筆記用具…持ち手の太いシャープペンシル(0.5ミリ、Bまたは2B)
シグマペン(様々な太さをそろえています)
三菱UNI鉛筆(2B〜5B)など
MONO消しゴム
彩色………絵の具(アクリル・透明水彩・不透明水彩)
水彩色鉛筆、パステル色鉛筆など
最近は、彩色だけパソコンでやることが多いです。
用紙………上質紙、ケント紙、ワトソン紙、マーメイド紙など
ふつ〜のスケッチブックも使います。
消しゴムで消すのが面倒な時や鉛筆画を残したい時は、
トレーシングペーパーを重ねてペンで描きます。
3:十八番・得意な絵
やっぱりNARUTOかな?オリジナルは苦手です。
あと、似顔絵も得意です。よく、人に頼まれます。
とにかく、実物でも何でもいいから、何か見ないと描けません;
手本になるものがあれば、何でもある程度は描けると思います。
クロッキーやデッサンは苦手なので、
いきなり本番の線(ただし鉛筆で)で描くことが多いです。
補助線なども、ほとんど描いたことがありません。
最後に、ペンで清書して消しゴムで鉛筆の線を消します。
「優しい色使いのコツを教えてほしいですわ!」という
みはるさんのリクエストにお答えして....伝授しましょう。
何と言っても、「コツは、手抜き!!」です。
主線はペンでざっと描きます。アニメの絵っぽくね。
それをパソコンに取り込みます。
色塗りは、「Photoshop Elements」を使っています。
主線の画像の他に、色を塗るためのレイヤーを作ります。
画面全部を塗るのが面倒なので、
白に合う色...パステルカラーなどの淡い色を使って、
白い部分をいっぱい残して塗ります。
そのときのペンの形は、細い楕円形を選んで、
コピックで塗ったような雰囲気を出します。
色は、メインの色に1〜2色影を足すだけです。
最後に全体を見て、色の調整をします。
バケツツールで一気に色を変えられるので、便利です。
とにかく面倒くさがりなので、楽をしようと思ったら、
今の画風になりました♪
4:不得意な絵
何も見ないで描く絵。
5:次に渡す人
う〜ん、みはるさんにみんな指名されてしまったようなので、
ここでストップしますm(_ _)m
バトンに答えるの、楽しかった〜♪
みはるさん、ありがとうございました!
今日は、それに答えてみます。
1:初めて絵を描いたのはいつ?
幼稚園の頃。現在も実家に残っているものとしては、
鳥と豚の絵があります。
でも、イラストを意識して描いたのは、小学5年生の頃かな?
4コママンガなども描いていました♪
2:よく使う画材は?
現在は、こんな感じ(↓)です。
使いもしない画材がいろいろありますが、それは省略。
筆記用具…持ち手の太いシャープペンシル(0.5ミリ、Bまたは2B)
シグマペン(様々な太さをそろえています)
三菱UNI鉛筆(2B〜5B)など
MONO消しゴム
彩色………絵の具(アクリル・透明水彩・不透明水彩)
水彩色鉛筆、パステル色鉛筆など
最近は、彩色だけパソコンでやることが多いです。
用紙………上質紙、ケント紙、ワトソン紙、マーメイド紙など
ふつ〜のスケッチブックも使います。
消しゴムで消すのが面倒な時や鉛筆画を残したい時は、
トレーシングペーパーを重ねてペンで描きます。
3:十八番・得意な絵
やっぱりNARUTOかな?オリジナルは苦手です。
あと、似顔絵も得意です。よく、人に頼まれます。
とにかく、実物でも何でもいいから、何か見ないと描けません;
手本になるものがあれば、何でもある程度は描けると思います。
クロッキーやデッサンは苦手なので、
いきなり本番の線(ただし鉛筆で)で描くことが多いです。
補助線なども、ほとんど描いたことがありません。
最後に、ペンで清書して消しゴムで鉛筆の線を消します。
「優しい色使いのコツを教えてほしいですわ!」という
みはるさんのリクエストにお答えして....伝授しましょう。
何と言っても、「コツは、手抜き!!」です。
主線はペンでざっと描きます。アニメの絵っぽくね。
それをパソコンに取り込みます。
色塗りは、「Photoshop Elements」を使っています。
主線の画像の他に、色を塗るためのレイヤーを作ります。
画面全部を塗るのが面倒なので、
白に合う色...パステルカラーなどの淡い色を使って、
白い部分をいっぱい残して塗ります。
そのときのペンの形は、細い楕円形を選んで、
コピックで塗ったような雰囲気を出します。
色は、メインの色に1〜2色影を足すだけです。
最後に全体を見て、色の調整をします。
バケツツールで一気に色を変えられるので、便利です。
とにかく面倒くさがりなので、楽をしようと思ったら、
今の画風になりました♪
4:不得意な絵
何も見ないで描く絵。
5:次に渡す人
う〜ん、みはるさんにみんな指名されてしまったようなので、
ここでストップしますm(_ _)m
バトンに答えるの、楽しかった〜♪
みはるさん、ありがとうございました!

2005/12/5
雪!! 自然
土曜、日曜と雪が降り積もりました!!!いよいよ冬到来です。寒いのは大の苦手ですが、雪は大好き!!!去年の冬は、1度もスキーをしなかったので、今年は、1回くらいはしたいな。
こちらの雪は、新潟の雪と違って細かくてサラサラしていることが多いです。でも、今回の雪は、違った!新潟の雪のように湿っぽくて、重たい感じの雪です。うっかりするとわだちにハンドルをとられるので、要注意です。今夜もまた降るみたい。楽しみのような、そうでないような....。雪が降ると通勤が辛いのです。
こちらの雪は、新潟の雪と違って細かくてサラサラしていることが多いです。でも、今回の雪は、違った!新潟の雪のように湿っぽくて、重たい感じの雪です。うっかりするとわだちにハンドルをとられるので、要注意です。今夜もまた降るみたい。楽しみのような、そうでないような....。雪が降ると通勤が辛いのです。
