今日は長野県中学生駅伝大会がまつもと空港の横であり、パパに留守番を頼んで友人と応援に行ってきました。
たいてい上田から三才山トンネルなどの有料道路を通って行くのですが、結構遠い。前に行った時は2時間くらいかかった記憶があります。そこで、今回はちょうどETC割引があるので、高速を使って1時間半ほどで到着しました。
私は1人であまり遠乗りをしないので(運転で肩が凝ることが多いから)、松本まで私の運転で行くのは2回目。前に友人数人と松本〜安曇野1泊旅行に私の運転で行った時は、帰りの19号線でスピード出し過ぎで白バイにマークされて困った困った。実家に帰る時など高速を走って、オービスが光った気がしたのが2回、覆面パトに捕まったのが1回。だから、今回はパパには、「80km制限だからね。上りは●●、下りは●●にオービスがあるから。覆面パトも結構走ってるよ」と入念な情報提供をもらい(心配され)、おかげでゆっくり運転で無事に帰ってきました。
さてさて駅伝は女子は107校、男子は115校の参加で女子が10時半、男子が12時スタート。会場に着くと、同じ中学の親が応援に来てるのとちらほらと会い、みんなで応援。昨年同様、30ヶ所のコースが接近してる所に陣取って、行ったり来たりで走って声援をかけまくりました。女子は昨年22位(これがゼッケンナンバーになってるので分かりやすい)で全国大会まであと一息だった。今年も一時は20位にいたのだけど、結果は25位。惜しい!いやあ、熱くなるぜ。
ヒロキは第2走者。1走からたすきをもらって15〜6人は抜いたらしい。その後の走者も少しずつ順位を上げて、最終47位だったとのこと。去年が66位だったので、がんばったなあ。ちなみにヒロキの心のライバル(勝手に思ってるだけ)のT中のタケシ君は第1走者で5位で走ってた。
県中駅伝は子供も一生懸命走るけど、大人も一生懸命応援して楽しい。ヒロキが駅伝に選手として出てくれればこそ、体験できる楽しみです。ありがたい。

0